チワワちゃんの吠え声 | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

こんにちは!

人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。

 

犬との暮らしがよりよいものになり、

もっと笑顔になる暮らし、

笑顔でありがとうをお別れができる暮らし、

を皆様にお届けしています。

 

ぱれっと インスタやってます!

 

ライン公式アカウント!

友だち追加

 

 

体験レッスンでは、

ここ、ケアするといいですよ~ をお伝えしています。

今月は、体験レッスンお勧め月間^^
気になっている方は、このチャンスをぜひ!

詳細はこちらを! ← クリック!

 

体験レッスンってこんな感じ~

家族のきずなが深まれば

きっと苦手も、できるようになっていくよ。

 

チワワ話題 パート2^^

 

チワワって

小さいけれど

結構気の強い子多くないですか?

 

特に女の子。

 

もちろん、個性があるから

ひとくくりにはできないけれど。

 

犬全般ですが

よく耳にするのは、

去勢した男の子が、

いちばん甘えっこだ と。

 

わが家のお嬢様^^

こんな、ぽぉっとした顔していますが^^;

結構ほえます。

 

だいぶ変わってきました。

 

ほえるのがいいのか、

ほえないのがいいのか。

 

それは、

一緒に暮らす側としては

ほえないでいてくれるのがいい。

 

でも、

怖くてほえられない、ということもあります。

最初の子しえろ がそうでした。

 

犬ってほえないんだ~というくらいほえず。

3歳くらいになって吠えたときには、

しつけ教室の先生と喜んだくらい(笑)

 

色々なことが怖くて

「吠える」ということすらできなかったんです。

 

ほえる=いけない のではなく

なぜほえるのか、

ということを考えてあげると

向き合い方が変わってきますよね。

 

 

2わんめの るしあ は

必要な時だけ わんわん、と。

吠え続けるということがありませんでした。

 

それが理想。

 

いりす の場合。

なんだかわかんないけど

とりあえず、

今の状況は嫌だから吠える、とか

変な音がしたから吠える、とか

気に入らないから、気になるから吠える とか

そんな感じ。

 

以前は、それが継続していたのですが、

吠えやむのが早くなりました^^

 

時には、

わうわういって

お喋りしている子もいますよね^^

 

きっと、それはお喋り♪

 

今なぜほえたか を知る。

吠えを継続させないにはどうしたらいいのか

を一緒に考えていく。

 

ぱれっとでは

それを身体からのアプローチで見ています。

 

ほえるときに

どこに力が入っているか

どんな表情をしているか

どんな立ち方なのか。

 

そんなところを見て

普段できることはなにか? を考えていきます。

 

それにあわせて

しつけ、トレーニングを組み合わせていくと

きっといい結果に結びついていく。。。

 

もういいや、

まあいいや、

って思っているのに

ただおこる だけだと

わんこはなかなかどうしていいのかが理解できない。。。

 

もし、

ほえることに対して

やめたほうがいい、とおもうのであれば

ちゃんとむきあっていかないと、ですね。

 

半歩ずつかもしれないけれど

長期戦かもしれないけれど、

身体のため

心のために

吠えを継続させない、って、結構大事。

 

よく言われます。

 

チワワの吠える声なんて、たいしたことないよ~って。

確かに、どすの聞いた声^^;ではないけれど。。。

ずぅっと続いていると、やっぱり気になるし。

マンションだと、隣近所にご迷惑じゃないかなぁって思うし。

 

そして身体への負担を考えると

やっぱり減らしていきたいですね。

 

もういいや!とあきらめてしまっていたら

ケアと一緒に学べる 問題行動改善。

ちょっと考えてみてはいかが?

 

あ、ちなみに。。。

口をきゅっと抑え込むのは絶対NGですよ~

 

 

 

講座のご案内

7月7日(水) 東京東銀座にて

ボディラップを中心とした愛犬ケア講座を開催します

 

7月13日(火) 神奈川県 東急東横線沿線
シニアケア講座開催いたします。
 

 

 

 

個人セッションやっています

★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)

  体験レッスン 

  パーソナルケア

 

★愛犬ケアをしてもらいたい方のために

  ドッグボディワーク

  ご自分がマッサージに行く、そんな感じです

  身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています

 

 

 

愛犬の心と身体のケア・サポート・メンテナンス始めませんか

 

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録


犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています

インスタ!
ぼちぼち更新しています

 

 

 



にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村