それ、動物さんたちが望んでいますか? | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

こんにちは!

人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。

 

犬との暮らしがよりよいものになり、

もっと笑顔になる暮らし、

笑顔でありがとうをお別れができる暮らし、

を皆様にお届けしています。

 

ぱれっと インスタやってます!

 

ライン公式アカウント!

友だち追加

 

 

体験レッスンでは、

ここ、ケアするといいですよ~ をお伝えしています。

今月は、体験レッスンお勧め月間^^
気になっている方は、このチャンスをぜひ!

詳細はこちらを! ← クリック!

 

体験レッスンってこんな感じ~

家族のきずなが深まれば

きっと苦手も、できるようになっていくよ。

 

 

5月は長かったです。。。

 

振り返ってあれやこれや。

ずいぶん前のことのよう飲もうけれど

5月のことだった。

 

季節の変わり目ということもあり

体調に支障をきたしている人はわんこがいたり。

 

エネルギーの強い満月があったりとで

シニアっこや病気っこの体調がちょっと気になります。

 

病院に行くのか、

家で様子を見るのか、

 

クスリを増やすのか

ケアに重点を置くのか

 

いろいろと

わんこに向き合うことはできるかと思います。

どれが正解で

どれが間違いって

あるのかないのか。

 

お医者様は

最善の指標を出してくださいます。

それは、

もしかしたら、

その子の身体に多少負担をかける場合もあるかもしれません。

 

それを選ぶのか、

それとも

様子を見て、自分でできることを少し実践していくのか。

 

これって、かなり勇気のあることかもしれない。

もしかしたら、悪化して

最悪の状態になるかもしれない。。。

 

ただ、身体に負担をかけることが

その子にとっていいことなのか。。。

その子にとって、それが幸せなのか・・・

 

わんこを治療することは

お医者様しかできないかもしれないけれど

その治療方法を

飼い主さんは選択することができます。

 

もしかしたら、

「そんなことなら、ボクは診療しません」

といわれる可能性もあるかもしれない。。。

 

事実、

私はそういう目にあいました。

 

そっか、この先生はそういう先生なんだ、

ということで

他に行きました。

(セカンドオピニオンのようなものだったので

日々の診察には影響ないということもあったかもしれません)

 

腕は一流の先生だったのですが、

その選択は正解だったと今では確信しています。

なにかをよくするために

なにかを犠牲にするのはいいことなのか・・・

 

もし、

もし、選択に迷ったのなら

その子に聞いてみてください。

 

アニマルコミュニケーション~とかというのではなく、

きっと毎日一緒に暮らしている飼い主さんだからこそ

気付くこと、わかること、望んでいることがわかると思います。

 

そんなことわからないよ。。。

とおもうのであれば、

いまからでもいいから、わかるようにしてください。

 

わんこは、

こういう治療をしたい、とは言えません。

苦しくっても

注射するのですか?

クスリを増やすのですか?

 

その子が

肉体とともに暮らしている間、

それを望んでいますか?

肉体から卒業した時に

それでよかった、って思えますか?

 

そう思える、

きっとそうしてよかった、と思うのなら、そうしていきましょう。

少しでも、

そうかな・・・ と疑問を持ったら

そこで立ちどまってください。

 

こう治療したい

こういう風にすごさせたい、

飼い主のエゴになっていませんか?

 

その子はそれを望んでいますか?

 

いつでもそれを考えてください、

わからない、であれば

考えられるようになっていきましょう。

 

それが、

動物と一緒に暮らす、ということです。

 

だれしもが

全く後悔がない犬生を送ってもらえた

と思えるとは思いません。

一つでも何かしら悔いは残るかもしれません。

 

でも、

共に暮らしているときに

精いっぱい愛情を注いで、

精いっぱい理解して、

精いっぱい楽しく過ごせれば、

きっときっと

ペットロス といわれる時期が

短くて済みます。

 

もちろん私も、

後悔が全くないわけではありません。

 

しえろにかんしては、ほぼありません。

るしあにかんしては、思いがあります。

何が正解か、まだわかりませんが。。。

 

だからこそ、

ちゃんと動物さんと向き合うことが必要だと思っています。



なんか

語っちゃったけれど^^;

 

我が子が大好き、

長く一緒に楽しくいたい、それだけです

 

 

 

講座のご案内

7月7日(水) 東京東銀座にて

ボディラップを中心とした愛犬ケア講座を開催します

 

7月13日(火) 神奈川県 東急東横線沿線
シニアケア講座開催いたします。
 

 

 

 

個人セッションやっています

★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)

  体験レッスン 

  パーソナルケア

 

★愛犬ケアをしてもらいたい方のために

  ドッグボディワーク

  ご自分がマッサージに行く、そんな感じです

  身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています

 

 

 

愛犬の心と身体のケア・サポート・メンテナンス始めませんか

 

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録


犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています

インスタ!
ぼちぼち更新しています

 

 

 



にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村