人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
3月14日(土)11時~
パピーからシニアまで
ずっと元気でいてほしい
テリントンTタッチ講座
私が今やれること、覚えてみませんか?
@神奈川 大倉山
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12572389917.html
3月7日(土) 10時半~
ドッグフィジカル講座
@東京 両国 AHBASE
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12572392046.html
3月13日(金)
心と身体のバランスを調えて
健康に過ごすためのお手伝い
テリントンTタッチ
@柏の葉T-site
https://store.tsite.jp/kashiwanoha/event/t-site/11763-1120191219.html
↑こちらの講座は延期となりました。
自分の健康に気を使っていますか?
ボイスレッスンに通っています。
歌うとかいうのではなく、
発声に特化した学校で、
のどに負担もなく、
でも、きちんと相手に届く声、
そして、人を安心させる声が出せるように
日々レッスンしています^^
90分のレッスンのうち、
ほぼ半分がストレッチ、
身体を緩ます時間。
特に
肩甲骨周りと
骨盤周りを緩めます。
ここからは私の考え。
肩、骨盤
って
人のジョイントの部分で
ここが固いと
動きもぎこちなくなってくる。
あと、首。
重い頭を支えているので
負担がかかっている。
この3ヵ所を緩めると
動きが滑らかになり、
身体の緊張感が緩む。
緩めば
血流もよくなるので
体温も上がるし。
という感じ。
声も
出そうと思って出すのではなく、
呼吸とともに音が出るのが声になれば
無理な力をかからずとも出るはず。
あ、もちろん理論はわかっていても
まだまだできませんけどね^^;
ボイスレッスンを始めてから。
まず喉を傷めていたのが
なくなりました。
体温が上がりました。
身体が柔らかくなりました。
心に余裕ができました。
いろいろな変化を感じています。
そして、先日の
ドッグフィジカル講座でも
そんな話になり。
犬も
肩関節と骨盤まわりは
緩ますことが必要だよね、
という話も^^
おおきな関節。
関節は固めておくものではなく
緩めるもの。
運動不足にみなさん~~!
おうちでできることから始めて
緩んだ身体にして行きましょう~!
あとね。
お風呂で腹式呼吸をやっていると
じわぁっと汗をかいて
湯冷めもしにくいですよ^^
3月14日(土)11時~
パピーからシニアまで
ずっと元気でいてほしい
テリントンTタッチ講座
私が今やれること、覚えてみませんか?
@神奈川 大倉山
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12572389917.html
3月7日(土) 10時半~
ドッグフィジカル講座
@東京 両国 AHBASE
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12572392046.html