人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
秋からまた再開!
ドッグフィジカル講座
にて開催いたします!
ドッグフィジカルを始めよう(ボディラップ編)
~身体が整えば、心も整う!
姿勢が変わると 愛犬の困った! が改善される?!~
こんな感じでやってます^^
このままでいいの!?
シニアに向かってできること
心と身体の健康管理 ドッグフィジカル講座
シーズー Kくん
落ち着かないんですぅ~
といっていましたが、いえいえ、落ち着いておりました^^
存在消していることしばしば^^;
ラブラドール Pちゃん
終始落ち着いており^^
ジャックラッセル Sくん
時々気になることあるけれど、
やる気満々!
タッチを始めると
みんな、ほぇ・・・・
と力が抜けてきました^^
とても優しいタッチですが、
しっかりと犬の身体に働きかけています。
ディスクは人も乗って
感覚を感じてもらいます。
犬には長く乗せよう~~なんて方がいらっしゃいますが、
どれだけ大変なことか^^;
1分乗れれば十分!
今回は体幹鍛えられている方たちばかり?!
犬たちにはまずこの安定したマットから
少しずつ増やして・・
ばっちり!
初めてチャレンジした犬たち。
おっかなびっくり乗る子もいれば、
ふつーに乗る子もいる。
少し高さがあったり
上の写真のように
前足、後ろ足の感覚が違うとうまくうまくとまっていられたなかったり。
でも、できることが重要ではないのが
ドッグフィジカル。
できるようになるのは、結果です。
そこまでの過程を大事にします。
ご参加いただきました方の感想
☆個別の筋肉の鍛え方や、散歩中の筋肉強化の仕方
注意点などをもっと知りたいと思いました。
☆Tタッチの力の入れ加減などもっと知りたいです
☆とても楽しくあっという間に2時間が過ぎてしまいました。
Tタッチで心のバランスを整えてあげることはとても大切だなと改めて感じました
☆具体的なケースの紹介があると嬉しいな~と
☆シニアなので、フィジカル前後のウォーミングアップや運動後のケアなども知りたいです
☆自宅でも少しやってみたいと思います
☆柴犬で気難しいところがあるので、嫌がるのでは・・・と心配していましたが、
全く気にせずマットに乗っていて、自宅でも続けられそうな気がしました
☆自分で自分の犬に何かひてあげられることがある、というのは幸せだなと思います。
☆自分の犬にあった方法ができるようになりたいと思いました。
このために必要な知識、骨格や筋肉については学んだことがなかった
どんな動きでどこに負担がかかるか、そのときの注意点など
もっと学びたいと思った
今回は、愛犬をお空にみおくられた方もご参加くださいました。
どこかのタイミングで
また素敵な出会いがあるのを待っていらっしゃいます^^
ご参加いただきました皆様
ありがとうございました!
東京での開催は、
年内にもう一度予定しています。
11月に、神奈川での開催も予定。
ご興味ある方は、
先にご案内することもできますので、
ご連絡くださいね^^
9月28日(土)
ドッグフィジカルを始めよう(ボディラップ編)
~身体が整えば、心も整う! 姿勢が変われば、愛犬の困ったが改善される~
千葉 柏の葉T-Site
10月2日から
連続講座が開催されます!
東京 両国 AHBASE 終了しました!