人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
9月5日(木) 14時から
犬仕事をされているプロの方に向けての
テリントンTタッチ実践講座体験会を開催いたします!
よりよい犬との関係を築くため、
お仕事のレベルアップのため、
今のスキルをより充実するために、
是非、Tタッチを体験してみませんか?
秋からまた再開!
ドッグフィジカル講座
このままでいいの!?
シニアに向かってできること
心と身体の健康管理 ドッグフィジカル講座
にて開催いたします!
ドッグフィジカルを始めよう(ボディラップ編)
~身体が整えば、心も整う!
姿勢が変わると 愛犬の困った! が改善される?!~
こんな感じでやってます^^
色々な治療法を知っておこう!
現役獣医さんにお話を聞く会を開催しました!
8月18日。
暑かったぁ・・・
溶けるかと思ったぁ・・・
いや、溶けてた^^;
駅から徒歩1分くらいの場所でよかった^^
10名程度集まれば、
とおもっていたのが、
なんと、30名近くの方がお越しくださいました。
多くの方が、
東洋医学を実践、
もしくは、ご自分でお勉強されている方のようで、
普段聞きなれない言葉も
どんどんと吸収されていて。
東洋医学のお話を聞くと、
おそらく一番最初に
陰陽五行、というお話が多いような気がするのですが、
今回は、そこはなく。
もっと深い部分でのお話を聞くことができました。
これは、貴重な時間だったな、と。
ご参加くださった方の感想
☆これからも東洋医学を積極的に学びたい
☆もう少し具体的なお話を聞きたかった
☆専門的な部分もありましたが、
説明の分かりやすさで、”こういうものなんだ”という理解をすることができました。
選択肢として、自分も友人へも伝えられたらと思います。
☆実際の症例のお話が伺いたかった
☆すでにほかの先生の「中医学」セミナーを受講したことがありましたので、
かなりかぶっていました。
また、先生がホワイトボードに書き込む時間が
トータルするととても長く感じられ、もったいなかった
御多忙化と思いますが、できれば、プリントにして配布してほしかった。
もしくはipadなどスクリーンに映しながらの記入もできるようなので、
そのような工夫をされてはどうでしょうか?
☆動物にも西洋医学以外の選択肢があることがわかり、勉強になりました。
自分自身がここ数十年は西洋医療のお世話にならず暮らしているので、
多くの飼い主さんにも伝えていきたく思います。
☆タイトルから中医学だけでなく、他の治療法もきけるのかと期待していたので、
中医学のセミナーというタイトルだと誤解しなかったのでは? と思った。
☆思いのほか、専門用語とか難しいお話が出てきましたが、
もっと中医学に興味が出ました
☆症状によって、病院によってみな違うと思いますが、
頻度や費用など、具体例や具体的数字のお話など
もう少し聞けたらよかったと思います。
☆東洋医学、ますます興味がわきました
うちの子に取り入れようと思います。
「氣」について詳しくお聞きでき、とてもよかった。
☆シニアになり、体調の変化、さまざまでてきたので、
予防や現状キープのため東洋医学をうけてみたい
☆リズム、セミナーのお話のテンポがわるい(スライドが少なめ)
知識としてはとてもおもしろかったです。
☆何が中医学でできるのか、具体例をもっと知りたかった
今回は、中医学はこんなもの
西洋医学との違いなどのお話で、
あまり具体的な症例等がなかったため
そちらをもっと聞きたい、という声が多かったように思います。
講座の進め方等についても
いろいろとご感想いただけて、
今後よりよい講座ができるよう
努めていかなければいけません。
いろいろな治療法があることにより
いまをベストな状態にいく選択肢が私たちにはあります。
是非、愛犬、共に暮らす動物さんたちが
よりよい時間を過ごせるよう
皆様で見つけていっていただければと思います。
東洋医学は
ホリスティックケアの一つ。
わが家では、
ホメオパシー、
ホモトキシコロジーなどやってきました。
レイキだって、
バッチフラワーレメディだってそう。
(カタカナいっぱいですね^^;
ご存知ない方もまだまだ多い分野です)
しえろは、ホメオパシーで腎臓病と向き合ってきました。
るしあは、西洋医学と漢方で心臓病と向き合ってきました。
いりすは、漢方と食事でカイカイと向き合っています。
なんで? といわれても、
これがいいんじゃない?
とおもってやったことが、
わたしと犬たちにとっては、いい方向に向いたと思っているから^^;
私自身は、
薬をほぼ飲みません。
食事はそんなに気にしていませんが、
食べないものがいくつかあります。
マッサージもいくし、
その他のボディケアも受けます。
これってこだわらないのが、
自分で楽^^;
そんな感じです^^
やってみたいこと、やりましょ~
参加してくださったみなさま、
どうもありがとうございました。
ご指摘、ご提案いただきましたことを先生とシェアし、
また、お願いさせてもらいたいなぁって思っています。
その時には、ぜひともまた足をお運びください。
9月21日(土)
東京 両国 AHBASE
9月28日(土)
ドッグフィジカルを始めよう(ボディラップ編)
~身体が整えば、心も整う! 姿勢が変われば、愛犬の困ったが改善される~
千葉 柏の葉T-Site