人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
4月20日からドッグフィジカル連続講座 2期が始まります。
新しいことを始めるきっかけの4月。
愛犬のこと、もっと知ってみませんか?
私は、
テリントンTタッチを教えることのできる
プラクティショナーという資格を持っています。
この勉強をするには、
アメリカから先生がお見えになるときに
コースを受講しなければなりません。
今は、年3回先生がお見えになるのですが、
その際には、
私たちプラクティショナーのためにも
ワークショップを開催してくださいます。
資格を取得。
それで終わりではありません。
新しいタッチはできるし、
よりやりやすいリードやハーネスの使い方などを
先生方は日々探求し、
それを私たちに伝えてくださいます。
学んだら学びっぱなし。。。
ではないのです。
1年も情報を知らないと
かなり進化している^^;
私も少なくとも年1回は先生のお話を伺います。
それには
いろいろなクライアントさんと経験が
いかされており、
よい良い方法はあったのか、といつも追及しています。
昨日は、
いりすを同伴。
わかっていました・・・
吠えまくること^^;
なので、
たくさん散歩してから会場入りしたのですが。。。
案の定。
というかその前から。
電車に乗るのがまだ慣れず。
本気で吠えます(汗)
ただ、思うんです・・
もちろん、ご迷惑おかけしているって思うのですが、
焦らず、怒らず。
おやつも使っちゃいますが、
タッチしつつ、声かけつつ。
ちょっと迷惑そうな顔をされる方もいらっしゃるので、
すみません・・・ と^^;
吠え続けることがないので、
そこは、大きな成長だと思います。
前回は・・・・^^;
と 話は戻り。
この吠える状態を見ていただきたい、
いま、自分でやっていることにプラスしてできることを知りたい、
ということで
普段は、自分の犬がいると
学びに集中できないので
連れて行かないのですが、
素晴らしい先生なので、同伴。。。
いやぁ、案の定
素晴らしい変化を見せてくれ
素晴らしい学びをくれました。
ワークショップ中も吠えて、
みなさんにご迷惑をおかけしました。
ただ、気になることがある、ということは
伸びしろがたくさんある、ということ、
といい方に考え^^;
次回また皆さんにお会いした時に、
「かわったねぇ~~」といっていただけるよう、
ワークせねば、とも思えて^^;
しえろは、
先生が苦手で触っていただくことができず。
るしあは、
びびり回復を見せてくれた先生だったので、
いつでもおとなしく。。。
偉大な先生が我が家に来た、という感じです。
ふぅ(笑)
先生に抱っこしていただきました^^
帰りの電車も気を抜けず。
帰宅して、ほぉっと一息。
でも、一番疲れたのはいりすでしたね^^
ようやく安心して
膝の上で寝始めました。
ほえる問題も
小さなステップを踏んで解決していくことを
改めて感じました。
ついつい、
私もあせってしまいますが。
わが子のこととなると
ついつい後回しになりますが、
ちょっと真剣に、ワークしていこう、と思います。
次回、夏にみなさんにお会いできるかな。
それまでに成長しているといいね。
何か今問題を抱えているわんこ。
今までいろいろなことをやってきても
うーん・・・
なんてことがありましたら、
テリントンTタッチ 初めてみませんか?
ちょっとずつ変わっていくわが子。
一緒に成長すること間違いなしです!
まずは、体験レッスンで
Tタッチって? と体験していただけます。
体験レッスンの詳細はこちら
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12287739184.html
連続講座
日時
4月20日(土)
5月25日(土)
6月15日(土) 10時半~12時半
場所
両国 AHBASE 2階にて
3回目につきましては、講座終了後、
ランチをいただきながらの懇親会を予定しております。