人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
12月6日(木)13:30~15:30
体験会を開催企画中。
詳細のご案内は、もう少し先!
今回いけなかったから行きたい!
え!そんなのがあるの! 参加してみたい!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e043e0c9526182
その他にチェック。
ドッグフィジカル講座について知りたい とお書きください。
うちのこ。
どうしてできないの! になっちゃったお話し^^
この続きね。
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12416595347.html
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12416995256.html
アジリティ大好きだったしえろ。
実はピークは10歳でした!
シニアっこだから・・・
とあきらめているそこのあなた!
可能性を秘めているかも?!
そんななか。
しえろが練習に行くからと
一緒につれていかれていたるした。
最初はどうにか付いてきていたけれど。
ボクできるも~~ん。 と。
いつの日からか、
というか、本当は好きじゃなかったんだろうな、ということに気づき・・
つれていかれるから、
なんとなくできるから、
やってた。みたいな。
シーソーという障害があるのだけれど
(まさにシーソーね)
体重が軽いというのもあり、
なかなか落ちない。
これが影響しているかはわからないけれど、
一度、シーソーが傾く前に
発射~~! ととびだしたことがあり。
ネコのごとく2回転をし、着地。
(そこで棄権しようとしたら、自ら走り出した^^;)
それもあるのか。
シーソーに一切乗らなくなり。。。。
ボク、もうこれいいや、
と練習もてけてけと。。。
競技会ではスタートしたはいいけれど、
3つくらい飛んで、
疲れたかも・・・ とやめてしまうこともあり。。。
それでも、
やらされていたボク。
できるんだから、やろうよ!
と、しつこい飼い主・・・
はぁ・・・
あそこで、だったらやめよ、
っていってあげればよかったかなぁ・・・
とはいえ、
練習にはつれていかれ、
練習に参加させられ。
しばらくして競技会にエントリーし、
(しつこい飼い主だ・・・)
無事ゴールしたときは、
もう涙が出たよ・・・
ありがとう!
やっぱりできるじゃん!
でも、これを期に
少しずつフェードアウト。
無理することないよ。
ということにようやく気づき始めました・・・
いや、無理にさせる必要はない か。
そうしたら!
練習に行ったときに、楽しそうに走る!
しえろのあとを追う!
ああ、プレッシャーから逃れられたんだなぁと・・・
(そんななかでも、
お疲れ様でした~
ありがとうございました~
の声が聞こえると、やったぁ! とばかりにスピードアップしていた(笑))
しえろがアジリティをやらなくなり、
練習に行かなくなり
開放されたるしあ。
先日、何年かぶりに
アジリティもどきをしたら、
あら!
シーソーはやるし、
楽しそうに走るし^^
できるんだから、ちゃんとやってね!
がどれだけるしあにストレスだったか、
ハンセイしました・・・
いまや、存在そのものが
私にとってのすべて のるしあくん^^
いろんな学びをくれました。
なんでやらないのか、
なんでできなくなったのか。
その日の気分もあるだろうし、
体調もあるだろうし、
環境もあるだろし、
わがままもあるかもしれない。
でも、それと向き合っていくことが
とっても大切なんだよね。
おしつけ、じゃなくって、
一緒に考える。
相手の立場になって考える。
本当に、わんことの暮らしは学びがたくさんです。