人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
12月6日(木)13:30~15:30
体験会を開催企画中。
詳細のご案内は、もう少し先!
今回いけなかったから行きたい!
え!そんなのがあるの! 参加してみたい!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e043e0c9526182
その他にチェック。
ドッグフィジカル講座について知りたい とお書きください。
うちのこ。
どうしてできないの! になっちゃったお話し^^
この続きね。
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12416595347.html
今はお空からみまもってくれているしえろ。
チワワでアジリティをする子、
それまでほとんどおらず。
アジチワのパイオニアといわれております^^ ←ちょい自慢^^
しーちゃんくらいの子もできるなら
うちの子もできるんじゃない?
と
ちびっこたちが増えてきました^^
すごいんですよ、しえろちゃんは^^
すみません・・・ 親ばかはいってるわ・・・
とはいえ。
だから、大変だったこともあり。
アジリティに参加するには、
こちらの指示に従えるようにという
オビディエンスというものができている
というのが一つのお約束だったりしていて。
そのテストがあるわけで。
自分ではそれなりに練習していたのだけれど、
しえろには、よく理解してもらえていなかった。
なにをしているの?
それはどういういみ?
ママは楽しい???
という感じで
なんとなくできているけど・・・
いざ本番。
緊張する私。
それを見て、ますます混乱するしえろ。
なにをしていいのか、
どうすればいいのか。。。
そんななか、
私の声はどんどんといらつく。
心の声は、どなっている・・・
とうとう、動かなくなり・・・
試験は途中で終わる・・・
どうしてできないの?
なんでいつもやれているのにやらないの???
いえいえ、
そうじゃないんです。
教えていなかったのは私。
いつもなんとなく~でおわらせていて。
しえろも、なんとなく~~でいいんだ、みたいな。
なのに
いざテストとなると、
ママの調子がいつもと違う。
うまく表現できないけど。。。
ママ、落ち着いて、
しえろ、じっとしているから
落ち着いて、
って言っていたんじゃないかな・・・
そこで少し(すこしか・・・)反省した私は、
次の試験に向けて、
しっかりと練習。
もし、うごかなくなったとしても、
それは、私が悪いんだよね、
と思って。
無事、試験は終了。
合格。
苦い思い出。。。
やらせれている感満載だったしえろ。。。
一緒に楽しむために始めたアジリティが、
あらぬ方向に行ってしまった。。。
ああ、いやだいやだ、オビディエンス!
な感じでした。
とはいえ、アジリティは大好き^^
元気いっぱいに走ってくれていましたけどね。
なのに。
なのに。。。
るしあには・・・・
アジリティがすきではなかったるしあ。
これまた、やらされちゃたんだよね・・・^^;
この話はまた今度^^