なかしまなおみです。
2017年5月13日に
腕の中で旅立った
目の中に入れてもいたくない
大切な大切な チワワのしえろ^^
腎臓を患っていました。
しっかり治療しましょうといわれた
すぐあとくらいだったので、
見かけは病気あるの?くらいな
元気もあるころでしたが。。。
水の器を じーっとみつめ、
でも飲まない・・・
怖い???
お口が痛い???
いろいろ考えました。
お皿を替えたり、
水に味をつけたり。
でも、器のそばに連れて行ってあげると
飲むんでいました。
なので、じぃっとしていることに
気づいたら、
だっこして、お皿の前につれていく。
そうしたら、飲む。
不思議でした・・・
それが、
解決したかも!
皮下点滴は、
我が家のお世話になっている先生も
チワワにそんなに入れても
だめよ!
という先生だったので、
調子がよいときは、20ml程度。
多くても(旅立つ1年前くらいだから
水飲まないよ、のころではない)
たぷたぷ ということではなかったけれど。
なんか、すごい納得です。
やはり
東洋医学の観点から
ものを見ると
すごい発見があるな。
だ・か・ら!
観察が大事!!!!!
水飲まないことに気づかない人もいるかもしれない、
点滴入れていて
おなかがたぷたぷになっていることに
気づかない人もいるかもしれない
(しえろも、ちょっと多いかな、というときには
吸収に時間がかかることもありました)
だるそうなのに気づけないかもしれない・・・
愛犬ケアは、
そんなことに気づこうね、
なんてことをお伝えしています。
自分でできること
たくさんあるんです。。。
シニアさん
病気っこ
状態が悪くなるのを
ただ、
薬だけに頼るのではなく、
病院に頼るだけではなく、
おうちで、
ママさんが、
パパさんができること、
やっていきましょう!
離れたときに
後悔するのではなく、
ありがとう、って
いえるようになってほしいから。
誰でもできる愛犬のケア。
体験レッスン受付中~
ワークショップ等 ご案内
9月30日(土)名古屋
シニア犬ともっと楽しく過ごす基礎編&実践編 ワークショップ
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12299429393.html
実践編でデモドッグをしてくれるわんこ募集中~~
info@paleta-feliz.comまで、お問い合わせください
愛犬のケアが自分でできるようになる
まずは、体験レッスンから
知っていると知らないとでは大きな違い!
体験レッスンの流れ
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12293095477.html
体験レッスンお申し込み
https://ameblo.jp/pyplab/theme-10102948522.html
皆様のご感想
http://paleta-feliz.com/voice/