木曜日は雪が降って、寒い1日でした。

今月は平日は木曜日だけ仕事がお休み。

ちょうどお休みだったのでひと安心です。

雪が降ると転倒の危険性が高くなるので、

お休みさせていただくことになっています。

その他にも、体調が悪い時や通院の日は、

お休みOKという、とっても理解のある職場です。

私の病気を承知の上で採用してくださったので、

本当に感謝しています。


11月中旬に引っ越ししてから現在まで、

仕事の日に雨が降ったことがありません。

有り難い限りです。


インフルエンザもかなり軽く済んで、

どうにか家族に移すことなく治癒しました。

昨日は息子の大学受験日だったので、

このまま風邪をひかずに受験(まだ続きます)が

終わってくれることを願うばかりです。

第一志望の大学に合格できますように!
去年の秋から、ここ数年の生活が嘘だったかのように

忙しい日々を送っています。

もともと忙しい方が充実していると錯覚して、

楽しく過ごせる性格ではありますが、

体調が万全ではないために、少々辛い時もあります。


年明けから、4月頃までは忙しい職種の合間に、

病院にも通わなければならず、

疲れてしまうのは仕方がないですね。


先週は、水曜日に整形外科、木曜日に泌尿器科。

今週は昨日の月曜日に神経内科でした。

毎年1月中旬過ぎから花粉症が始まり、

数日前からその兆候が見られたので、

いつもすいてる2Fの耳鼻科(今の季節でも)に行き、

診察してもらうことにしました。

案の定、ほとんど待つことなく名前を呼ばれ、

初めて見る若い先生(月曜は手術日で医師を選べません)に、

症状を伝え、前日からの発熱と職場での流行を考えて、

インフルエンザも調べてもらいました。

「じゃあ、一応調べましょう」

と、鼻に綿棒を入れられ、中待合で待つこと10数分。

慌てた様子の看護師さんが、私の姿を確認し、

「あ、マスク付けてますね」

と、ひとりごとのように言って、戻っていきました。

その瞬間、あ~、大当たりだ… と確信。


再度診察室に入ると、

「インフルエンザA型ですね。」

と、想定通りの言葉が返ってきました。

ロキソニンとトラマールを服用し、

関節や腰の痛みにはモーラステープを貼ってるんですから、

ふつうの患者さんよりも、症状が軽くなるのは当然です。

若い先生、新しくなった電子カルテを良く見てくださいね。


いつもは待たされる薬局でも、あっという間に準備が終わり、

落ち着きのない様子で、いつもの漢方薬とリボトリールと、

タミフル、アレグラを渡されました。

当然ですが、病院と薬局の対応の違いに驚かされました。


病院の後、仕事に向かう予定でしたが、

電話で説明すると、

「そうですか… 何型でした?」

と所長に尋ねられ、

「A型でした」

と答えると、

「あ~、移しちゃいましたね」

と力のない返事で、

「今日はゆっくり休んでください。」

という結末に。


受験生を抱える我が家では、あってはいけないことですが、

家族も諦めムード、というより、移らない気でいるようです。

10年以上前も、インフルエンザに罹ったのは私だけでしたから。

数日間はおとなしく過ごします。

今日の歯医者も、また改めて予約の取り直しです。

実は、年末に前歯のレジン(頸椎手術の時に折れて治療)が、

 

欠けてしまったんです。

 

大急ぎで歯医者の予約を取り、

 

治療してもらうことになったのですが、

 

なにせ年末。

 

技巧所もお休みになってしまうので、

 

とりあえず、またレジンで間に合わせることに…

 

 

年が明けて1月7日、差し歯にするべく歯医者へ。

 

ところが面倒なことに、私は麻酔アレルギー。

 

全身ならまだしも、局所麻酔は顔面蒼白&心臓バクバク。

 

去年の6月に親知らずの抜歯で手術した時に、

 

局所麻酔に使う薬も使って検証し、OKは出たのですが、

 

普段通っている歯医者さんはとっても慎重。

 

麻酔を使わずに治療するということになりました。

 

なので、1回で型を取るところまで出来ず、

 

時間を空けてから再度また削って、やっと型取り。

 

それが17日でした。

 

通常の差し歯と同じにはならないようです。

 

ひょっとしたら、仮歯をアレンジしたものになるかも です。

 

 

6月の手術では、顎を削って親知らずを抜くという、

 

かなり面倒な手術で入院しました。

 

虫歯には10年近くなっていないし、

 

歯槽膿漏の検査でも心配なし! で来たのに、

 

過去の怠慢のツケが定期的にやってきます。

 

詰め物が外れたり、ブリッジが取れたり…

 

 

次回31日に、前歯が治る予定です。

 

あ~、かなり不安。

いよいよ2017年が始まりました。

 

去年の6月からは、とにかく想像を絶する勢いで

 

人生が変わっていきました。

 

まさか、親知らずの抜歯2本で全身麻酔手術。

 

顎を削って奥で横向きになっている親知らずを抜くとは…

 

頸椎や腰椎の手術よりも数段楽で、

 

手術当日に歩いておしゃべりしてるのを見つかってお説教。

 

そのくらい体調的には楽でしたが、顔は腫れました。

 

 

それから1ヶ月もしないうちに、夫婦喧嘩で実家へ。

 

離婚も考えましたが、20年って長いと実感。

 

家に戻って再度頑張ると決めた矢先、

 

家から歩いて15分程の距離に求人がでているのを見つけ、

 

主治医からの許可も得ずに、決めてしまいました。

 

 

腰椎の手術から1年経過する頃だったので、

 

次の診察時に許可を出してもらいました。

 

働くなんて、もう一生無理だと思っていたので、

 

希望通りの仕事を得られたことは夢のようでした。

 

 

しかし、いざ出勤となる前に一大事が起こりました。

 

約20年住んでいたアパートから立ち退きを要求され、

 

期限まで、たった2ヶ月。

 

病気のことを話し、年内まで延ばしてもらいましたが、

 

せっかく近所に見つけた職場は…

 

ネットを駆使して物件を探し、途中挫折しながらも、

 

どうにか納得できる新居を10月に見つけました。

 

 

職場までは自転車で15~20分と、遠くなりましたが、

 

同じ地域内の庭付き分譲賃貸マンションへ11月に引っ越し。

 

その間も、仕事と通院の両方は止まることなく、

 

病気発覚前に戻ったくらいの忙しさでした。

 

 

家を空けることが多くなった私は、疲れも重なって、

 

睡眠時間が長くなるばかり。

 

それを助けてくれたのはダンナさんでした。

 

不動産屋さんとの交渉や、引っ越し業者の決定(4社から)

 

家財道具の選別に、引っ越し後の荷物整理。

 

ご近所さんへの挨拶回りまでやってくれました。

 

私が楽しみにしていた庭(当初は荒れ放題)も手入れして、

 

常に頑張ってくれました。

 

おかげで、新居でのお正月も無事に迎えられ、

 

昨日から仕事も始まりました。

 

本当に感謝しています。

 

 

思いもよらない出来事が押し寄せた2016年。

 

2017年は、新たに進む年となりました。

 

至る所に手すりが付いている(大家さんはご高齢)ので、

 

私の病気にも対応できる貴重な部屋です。

 

さあ、気持ちを引き締めて、いざ進まん!

少し前にヤマザキナビスコがナビスコを手放し、

自社で新しいクラッカーを発売しましたね。

遅ればせながら、旦那さんが2つを買ってきたので、

家族3人で食べ比べてみました。

{881DE26B-9E2E-4127-B899-0408E073B1A9}

リッツは今まで通り塩が見えるかと思っていたら、

ほとんどなくなっていてまろやかになってました。

しょっぱいのを覚悟してたんだけど残念。


新しいLevainは8角形で、ちょっと大きい。

私的には、パンの素材を入れたという、

Levainの方が気に入りました。

久しぶりに食べたクラッカー、美味しかったv(^-^)v


今週はいよいよ引っ越しです。

昨日、一昨日と自分の荷物を箱詰めしたら、

昨日の夜は夕食後にダウン。

腰の痛みと疲れが限界に達しました。

先週は日曜日から金曜日まで、

仕事と病院で数年ぶりの忙しさ。

いざ、引っ越し準備と気合いを入れた土日は、

やっぱり無理があったみたい。


その日曜日の夕食中、下奥歯のブリッジが外れ、

泣きたくなりました。

それもあって、一気に疲れたのかな…


今日はこれから仕事です。

会計ソフトとにらめっこの3時間。

家に帰ったら、また少し箱詰めします。

引っ越し当日は、お任せパックの救援隊が、

3人来てくれるので、

自分の都合で詰めてるだけなのですが、

既に10箱に達しました。

今週も頑張らなきゃ!
{8FB92DEE-FA66-46DF-964E-ED915C90631E}

今日は、午前中整形外科へ。

入り口のメタセコイアの木が色づいてきました。

主治医は、今年の春から患者が増えて、

時間通りに診察が始まらなくなりました。

低侵襲手術を開発した教授が退職されたので、
その患者さんも担当することになった為でしょう。


午後は仕事です。

今週は日曜日から連続勤務。

明日は泌尿器科の診察日で、

午後は友人と会う約束があります。

金曜日は、午後仕事。

週末はゆっくりと言いたいところですが、

来週は引っ越しが控えています。

荷物をまとめなければ!


疲れのせいか、腰の痛みが強くなり、

辛い日があります。

でも、頑張らなきゃね。

こんなに忙しいのは数年ぶり。

ちょっと嬉しい気持ちもあります。

久しぶりにブログを更新しようと開いてみたら、

 

全然違う仕様になっていて戸惑いました。

 

 

去年の8月に腰椎の手術をして、

 

1年が経過しました。

 

主治医からは、頚椎よりも手術が大変だし、

 

術後も慎重に過ごさないといけないと、

 

注意されていましたが、順調に回復。

 

1~2時間のウインドーショッピングも平気です。

 

ただ、多少は脊椎が歪むようで、

 

それは誤差のはんちゅうだそうです。

 

 

ここ数か月、及び、今後も年内は忙しく、

 

課題がたくさんあります。

 

まず仕事を始めたこと。

 

週3回、3時間だけという少なさですが、

 

私にはまだこれが精一杯なようで、

 

主治医も渋々承知してくれました。

 

6年ぶりに、会計ソフトに向かって格闘してます。

 

 

それと、引っ越し。

 

以前から考えてはいたものの、

 

やっぱり大変だし、物件探しも挫折の連続。

 

でも、どうにか来月にはできそうです。

 

 

そして、毎年恒例の手作り作家さん達とのイベント。

 

作りためてた作品が9月のイベントでほぼ完売。

 

新たに作っている最中です。

 

 

年内はこんな感じに通院もあり、

 

なかなかハードです。

 

来年もまた、課題がふたつ残っているので、

 

落ち着くのは来年の春以降になりそうです。

 

 

忙しいのは嬉しいことですが、

 

ストレスもかなりのものです。

 

でも、乗り越えなきゃね!

 

歩ける体が復活したんだもの!

今日、いよいよ退院しました。

わかってはいたものの、すごい雨。

風も強いし、退院する時までは小降りになってくれれば…

その期待は見事に裏切られ、雨は降り続きました。


朝6時、起床時間早々だったとおもいます。

看護師さんが検温と血圧測定に来た後、

また眠ってしまいました。

こんなことは今までなかったのに、

退院当日に限って、体調が良くない。

7時半に朝食が来ても起きられず、

7時50分にやっと起きました。

早く食べないと片付けられてしまうし、

荷物もまとめないといけない。

慌てて食べて着替えをし、荷物をまとめました。


そう、今までのブログでは書き忘れましたが、

毎日朝食後に、病棟内の処置室で診察があります。

退院当日ももちろんあり、9時頃に呼ばれました。

私はいつも1番に診察待ちのイスに座り、

当然1番に診察が始まります。

外来で来ていた時に見かけて、

【 カッコいいけど、気取ってそう 】 と思っていた女医さんが、

じつはとっても親しみやすくて感じのいい先生だとわかり、

すっかり気に入ってしまったのですが、

それももう終わりです。

最後の診察は残念ながら違う先生でした。

主治医もいなくて、なんとも寂しい退院。

次は抜糸で、17日に外来ですることになっています。


病室にはすでにダンナさんもスタンバイ。

一緒に神経内科の診察があるので、

それが終わってから退院です。

ナースステーションのクラークの人が外来と連絡を取って、

診察準備OKになってからエレベーターで1Fへ。

ドアが閉まる瞬間、お気に入りの女医さんが通りかかり、

振り返って

「もう退院ですか?」

と、聞かれたので、

「いえ、外来に行ってから帰って来ます。」

と、答えたのが最後で、退院時には会えませんでした。


神経内科の外来を終えて(詳細は改めて更新します)

病室に戻り、まだ退院していないので院内処方になるはずが、

処方の漢方薬が在庫なし。

急いで退院処理をしてから処方箋を外来に発行してもらうことに。

ところが、病棟との連絡がうまく行かず、

次回、17日に薬剤師をご指名で発行してもらうことに変更。

その間、ダンナさんは私の代わりにあたふたと動き回り、

1時間くらいかかっての変更。

疲れただけになってしまいました。


外に出ると、木の枝があおられるほどのすごい風。

傘が役に立たないくらいの風と雨でした。

天気ばかりは仕方ないですからね。

まあ、早く退院できて良かった~♪

昼食の少し後、水分補給の為の点滴が終わりました。

食事ができるようになったからです。

残るは、抗生剤の点滴のみ。

朝と夜の1日2回。

最後の点滴は落ちるのが早かったせいか、

途中で痛くなり、夜には赤く腫れていました。


午後は同室の方々と4人全員で、

窓際に集まって座談会。

2人は翌日退院なので世間話に花が咲き、

和気あいあいで過ごしました。


夕方、ダンナさんがやってきて、

ワンセグテレビにブルートゥースをセット。

普段から地上波のテレビはあまり見ないので、

それで充分です。

1時間100円払う気にはなりません。

暇つぶしには裁縫道具を持って来ましたからね。


夕食後の検温ては37度超え。

実は前日から続いていましたが、

腫れた部分が熱いのですから、仕方ないでしょう。


点滴が取れたのは、やっぱり嬉しいですね。

身軽に動けるのは違います。

歩けることに感謝です。