久しぶりの更新になってしまいました。

 

すでに春も終わり、夏なんだなぁ…と、

 

感じられる程暑い日もありますね。

 

 

暖かく(暑いの方が正しいかな?)なって、

 

身体が楽になって来たと思ったら、

 

季節の変わり目なんでしょうか…

 

痛みが強くて歩くのが辛い日が増えました。

 

 

まず、前かがみで立つのが辛くて、

 

キッチンでの作業が苦痛です。

 

旦那さんは「簡単でいいよ」と言ってくれますが、

 

それでも痛みがかなり強いです。

 

腰椎の手術をする時に、

 

「痛いけど歩けるのと、痛みは和らぐけど歩けない、

 

 どちらかを選択することになります。」

 

と、主治医に言われて、痛いけど歩ける方を選びました。

 

今でも後悔はしていませんが、

 

すぐに座りたい! と思うことが多々あります。

 

 

先日、ほぼ1日中外での作業をしました。

 

まず、マンションの月に1回の草むしり&掃除。

 

井戸端会議も含めて1時間くらいで、

 

何事もなく終了。

 

その後、自分の庭の手入れを夕方まで。

 

というより、暗くなるまでやってました。

 

雑草を取ったり、春の花から夏の花への、

 

花壇の手入れは重労働でした。

 

伸びきったパンジーや枯れたチューリップを抜き、

 

堆肥と苦土石灰、元肥を入れて鍬で耕し、

 

種から育てた花苗を植える準備です。

 

ちょうど暑い日で、日陰で座って休みながらでしたが、

 

かなり疲れました。

 

足は震えるし、翌日は手指がつって痛いのなんの!

 

涙が出るほどの痛みに、

 

子供のように「痛いよ~」と、叫んでしまいました。

 

 

今では苗も植え終わり、

 

毎日の水撒きが大変なだけで、

 

育っている花を見て癒されています。

 

 

1日中はやっぱり無理がありましたね。

 

自分の体を過信していました。

 

納得がいかなくても、少しずつやるべきでした。

 

若くもないし、ほどほどが大切ですね。

5月2日、昨日病院に行ってきました。

 

3月に診察してもらい、

 

1番早い予約が5月2日の16時半。

 

OPLL発覚前から診てもらっていたのに、

 

先生は4月末で退職してしまいました。

 

 

第一印象は「チャラい!」 の一言でしたが、

 

1年ごとに疲れた感じになり、

 

白髪も目立ってきていました。

 

この病院の乳腺外来(外科)患者を増やしてきたのは、

 

I 先生の信頼があってこそだと思っています。

 

 

それが、病院の建て替えで乳腺外来は拡大、

 

医師も特に女性医師が増えました。

 

 

最初はエコーの検査から。

 

検査してもらってる間、ダメもとで聞いてみました。

 

「I 先生、辞めちゃいましたね。

 

 どこの病院に行ったかわかりますか?」

 

すると、案外すんなり。

 

「どこにも行ってないですよ。

 

 開業するので、今は準備に忙しいんじゃないですかね」

 

ビックリしてしまいました。

 

開業とは思っていなかったので。

 

「ちなみに、どのへんか知ってますか?」

 

「ええ、○○らしいですよ」

 

またビックリ!

 

○○は、この病院からも近く、

 

息子が産まれた20年くらい前から開発された、

 

新しくてキレイな街です。

 

私も去年まではその端っこに住んでいて、

 

勤務先は、まさにその街。

 

不安が一気に消えていきました。

 

 

エコーの次はマンモグラフィ。

 

新しい機械なのは嬉しかったけれど、

 

かなり姿勢が辛くて、

 

「すみません、脊椎が悪いので…」

 

と言って、配慮してもらいました。

 

ところが、痛いなんてもんじゃなかった!

 

2枚の板でギッチリ挟み込むのですから、

 

仕方ないけど痛い!

 

それが4回。

 

アザになるのではと思うくらいの痛さでした。

 

 

結果は翌日からでもOKですが、

 

なにしろGWですから。

 

仕事の合間を見ながら、聞きに行ってきます。

 

何もないことを祈ってます。

もう、4月が終わりました。

 

遅咲きの八重桜も終わって、

 

通勤途中に1ヶ所だけある畑のフェンスには、

 

 

さやインゲンの花がいっぱい!

 

年が明けてから、あっという間に1/3が過ぎ、

 

気づけばもうGW。

 

 

3月までは仕事が忙しくて疲れましたが、

 

4月からは仕事の内容が1歩進んで、

 

頭をフルに使ってます。

 

 

通院もちゃんとしてます。

 

4月は19日に整形外科、

 

20日に泌尿器科の診察がありました。

 

両方とも、基本は3ヶ月に1度。

 

行く度に入口のメタセコイアの木が変わっていて、

 

 

前回、1月はこんな枯れ木だったのが、

 

 

今回は柔らかそうな新しい葉が伸びてました。

 

 

整形外科では、気になっていた膝の痛みを

 

ダメもとで言ってみました。

 

結果は、やっぱりね~ って答えでした。

 

「太ももの筋肉をつければ大丈夫」

 

でも、私の太ももにはかなり筋肉ついてます!

 

小学校から器械体操をやって、

 

高校からは怠惰でしたが、

 

3人目の息子を産んだ1年後からは、

 

ステッパーを毎日30分。

 

太った保育園児を後ろに乗せて、

 

自転車を時速20キロで漕いでました。

 

 

その後は手術を3回して、

 

療養期間もありました。

 

それでもまだ、どこにも掴まらずに立ち上がれます。

 

充分、筋肉はあると思うのですが、

 

「もっと、もっと!」

 

と言うんです。

 

一体どんな足になればいいのか…

 

 

泌尿器科は、今回から主治医が変わり、

 

また慶応病院からの若い先生です。

 

潜血は続いていて、白血球や赤血球も高い数値。

 

腎臓結石があると、潜血が続くそうで、

 

母も腎臓結石持ちです。

 

私もそうなのかな…

 

嫌なところばかり遺伝するんですね。

 

次回の7月には検査があります。

 

 

明日5月2日は、乳腺外科でマンモグラフィ。

 

ずっと診てもらっていた主治医が退職。

 

今度はどうなるのかな…

 

とにかく、検査は大切。

 

明日、行ってきますね。

いつものように薬を飲もうとしたら、

 

漢方薬(疎経活血湯)が切れていました。

 

前回の診察で処方された薬の残りを

 

どこにしまったのか忘れてしまい大慌て。

 

漢方薬はかさばるので、一か所に入れきれず、

 

たいていは袋に入れて押し入れに入れています。

 

 

ところがいくら探しても見つからず、

 

お薬手帳を確認してみると、

 

30日分しか処方されてない!

 

そう、もうなかったんんです。

 

 

神経内科の診察はダンナさんも一緒。

 

どういういきさつだったのかは知っています。

 

まず、ボトックス注射を勧められ、

 

紹介状をもらったものの、

 

そこでは注射してませんでした。

 

市内で医療としてのボトックス注射をしているのは

 

2か所だけらしく、どちらも遠い。

 

それで服薬(リボトリール)を続けることに。

 

漢方薬も顔面けいれん、OPLL両方に効くので、

 

処方してもらってました。

 

なのに、次回の診察日までの薬がなかったんです。

 

ダンナさんも怒って、病院に電話。

 

そして翌日、病院に処方箋を取りに

 

行ってくれました。

 

 

そこでわかったのが、

 

リボトリールの健忘を起こす副作用。

 

ここ数年、家族との記憶のすれ違いが多く、

 

聞いた覚えがないと思うことばかり。

 

それが副作用だったんです。

 

2015年以降のネット記事に出ていました。

 

私はその前から飲んでいます。

 

年齢によっては痴呆を起こすとか…

 

かなりショックでした。

 

 

次回の診察から神経内科医長になります。

 

どうなることやらヽ(;´ω`)ノ

忙しい時期がやっと終わり、

 

1週間の休暇も今日で終わりです。

 

毎日を家の中で過ごしていた日々から一変して、

 

年が明けてからは、時間と戦う仕事。

 

また来年、同じように忙しくなりますが、

 

しばらくは平穏な日々に戻ると思います。

 

 

この休日の間に、息子の大学進学の準備。

 

大学が決まったら、バタバタと書類の記入や、

 

買い物に追われました。

 

息子本人はもちろん、ダンナさんも私も、

 

分担ごとに準備しました。

 

桜が満開で散り始める頃、

 

息子は1年遅れて大学生になります。

 

 

距離から考えて、家を出ることにはなるでしょうが、

 

しばらくは自宅から通ってみるようです。

 

 

だんだん大人になっていく息子。

 

頼りないと思うのはきっと変わらないでしょうが、

 

それは親というレンズを通している限り、

 

ずっとそうなんでしょうね。

 

 

自分の選んだ未来に手が届くよう、

 

少しずつでも確実に、進んでくれるといいです。

連休! のはずが、忘れてました(;^_^A

 

今日は手作りが趣味の友人達の

 

イベント開催日だったんです。

 

私は年末からずっと忙しくて、

 

とても参加できる状態ではないので、

 

手土産を持って応援に行ってきました。

 

今年はまだ3~4回開催予定ですが、

 

私は11月末のクリスマスマーケットだけ、

 

参加させていただくことにしています。

 

 

いつも出品数が少なくて、

 

なのに、去年は9月にも参加したせいで、

 

肝心のクリスマスマーケットの出品数が

 

ますます減ってしまいました。

 

結果、常連のお客様から、

 

「がっかりしちゃったわ!」

 

と言われてしまいました。

 

 

今年はそんなことのないよう、

 

少しでも多くの作品を作らなければ!

 

なので、他のイベントはお手伝いのみ。

 

 

午前中はセーターの洗濯とお掃除。

 

セーターはエマールで洗って、

 

髪用のコンディショナーを柔軟剤の変わりに使用。

 

縮むのを防いで(縮んだのも多少戻る程)

 

柔らかくて良い香りに仕上がります。

 

 

イベント応援の後は買い物を少しして帰宅。

 

お庭の草むしりを日没までやってから入浴。

 

夕食を済ませてから、アメーバやってます。

 

 

もうそろそろ23時。

 

キーボードを針と糸に変えて頑張らねば!

この週末は何の予定もなく、

 

家でのんびり過ごすことができそうです。

 

1日だけのお休みだと、

 

溜まった疲れが取れません。

 

金曜日には、かなり腰が痛かった~。

 

 

数年ぶりの忙しさに加え、

 

病気になってから初めての通勤。

 

自転車で通える(15分位)にしても、

 

この冬の風の強さには参りました。

 

「家でじっとしてるよりは、

 

自転車を漕いでる方がいいですね。」

 

と、主治医に言われたものの、

 

3輪バイクか電動自転車が欲しい… と、

 

つい考えてしまいます。

 

 

実は、疲れが身体に影響しているようで、

 

尿が一定以上貯まると、

 

1回では排尿できなくなってしまいました。

 

それに気づいたのは先週の半ば頃。

 

外出から戻って、トイレに行きたい! と、

 

急いで行ったものの、膀胱炎のような残尿感。

 

まだ解らないから、様子を見てみよう、で数日。

 

 

夜に紅茶を飲みすぎたのか、

 

トイレに行きたくて目が覚めました。

 

もう、終わったかな? と思っても、

 

やはり残尿感が強く、少し座ったまま待ちました。

 

再度力を入れてみると、出るんです。

 

で、また止まる。

 

少しおいて力を入れるとまた出る。

 

そして止まる。

 

これを何度か繰り返し、やっと出きったようで…

 

 

泌尿器科で、尿が残っていないかの検査を2度、

 

その時は大丈夫だったのに(泣)

 

今度の泌尿器科の診察では、ちゃんと言わないとね。

 

忙しいのは、やっぱり無理があったと実感。 

日付が変わって、もう一昨日のことになってしまいましたが、

 

イオン主催の地球環境フォーラムに行ってきました。

 

 

セミナーというものに出席したのは初めて。

 

そのきっかけを与えてくれたのは、

 

勤務先の上司(経営者でもあります)

 

本当に忙しい日々の中で、すっごく勉強してるんです。

 

幼い子供ふたりを育て、家事もして、仕事に勉強。

 

病気になる前の私でも、とても無理です。

 

 

最近の私は、週に4日は仕事に行き、

 

1日は病院(歯医者も含む)、

 

家に居るのは週末のみという生活ですが、

 

先週はその週末を1日削ってセミナーへ。

 

無料だったことと、環境について考えてみようと思ったこと、

 

そして、大学というものをちょっとだけでも知りたいと…

 

開催されたのが、東京大学だったんです。

 

 

それも、当日は二次試験当日。

 

我が息子も試験日(もちろん別の大学)でした。

 

8割くらいは席が埋まっていて、

 

みんな当然ですが、環境について考えていました。

 

教授の方々に質問する内容が素人ではありません。

 

ちょっと場違いだったかも… とも後悔しつつ、

 

4時間たっぷり、勉強してきました。

 

 

来年、第2回が東京大学安田講堂で開催されます。

 

あ~、疲れたけど、いい経験でした。

 

 

 

 

 

 

ピグライフは、公式スタート前からやってきました。

初めてはまったゲームで、病気療養中の支えでした。

一昨年の8月末に腰椎の手術をして、

去年の8月、1年が順調に経過しました。

もう、歩けないかも… と、本当に不安だったのが、

主治医から就労(制限はありますが)の許可がでて、

自転車で通勤できる距離に理想的な仕事を得ました。


もう、働くことは出来ないだろう…

諦めていたことが嘘のようです。

「事務所が新しくなったら、1Fになるから、

 車椅子でも大丈夫ですよ。

 定年もないから、長く居てくださいね。」

所長も副所長も、そう言ってくださいます。

私の病気も知った上での採用です。


4月頃までは、忙しい日々が続きます。

それと並行して、趣味も充実してきました。

ずっと続けてきたパッチワークや編み物。

イベントに参加して、お客様もできてきました。

引っ越しで、念願の庭造り(ガーデニング)もできます。


アメーバは楽しいけれど、かなりの時間がかかります。

仕事前にデイリーや裏庭のお水を撒き、

帰宅後に夕食を終えてから、イベントやお手伝い。

お部屋の≪きたよ≫や日記のチェックで、

1日が終わってしまいます。

思い切って生活パターンを変えてみようと思います。

小夏が動き回るのではなく、

人としての自分が動いてみよう! と。


ピグライフは、20日の月曜日からピグ友さん限定です。

その後も状況によっては閉鎖になるかもしれません。

今まで楽しみを共にしてきた方々には申し訳ありませんが、

せっかく頂いたチャンスを、活かして行きたいと思います。


長い間、本当に有難うございました。

お部屋には1日1回、インしますので、

ご理解の程、宜しくお願い致します。