こんにちは
3月に入るがまだまだ寒い⛄️

積雪は私の身長より高いけど除雪作業は一休みし太陽の雪解けを待ちます


プロトタイプ完成から進まなかった小さな薪ストーブ用のアルコールストーブ


前回のプロトタイプの記事はこちら↓

あれから随分経ったなー💦



プロトタイプとほぼ同じサイズ感でちょっと使いやすく

もっとオシャレに⋯


との思いで漸く制作開始‼️




ステンレスシャーレの蓋の加工用の型紙をコンパスとカッターで作る



ステンレスシャーレの蓋に入れる捨て材を端材で作成し




蓋に入れる



シャーレの蓋表側に貼り付け



穴あけ位置に合わせポンチで痕を付け



型紙を剥がし


この打痕に合わせドリルで穴あける


これやらないとドリルが逃げて思った位置にあけられない


ステンレス用のドリル使い穴あけ完了したらニッパでつながってる箇所をカット



ギザギザのここから仕上げに



型紙を仕上げ線でカットして



蓋にまた貼り付けて黒マジックで塗り


リュータで削る


と思ったら

今まで使っていたリュータが回らない


かなり負荷かけて削ってたからいよいよお亡くなりになった為新たにAmazonでリュータ購入


スマイルセールで安かった


今まで使ってたコメリで購入のリュータは非力で回転Maxで使い続け作業効率も悪かった今回はパワーがあるのを選んだ


ボディサイズが大きい分 パワーが凄くめちゃくちゃ削れる



削りにくいステンレスも効率UPで綺麗に削れ


蓋が完成✨


プロトタイプと形状を変え3箇所の突起を付け燃焼筒をガイドする様にした




続いて 燃焼筒の制作


プロトタイプは排水口の金網を切断して作った為ほつれやすく形もいびつ


良いのないかとAmazonを徘徊して見つけたコイツ


オールステンレス製で加工は大変💦



内側は

分厚い肉厚でネジが切れてる



金網は溶接されてる様ですが接着剤だった場合は熱で剥がれるかも


念の為 

加工前にバーナーで炙って確認



溶接みたいで大丈夫でした

未使用なのに既に焼き色が付いた



加工に入ります


外周にマスキングテープを巻いて

一周した所ち印を付ける



テープを剥がし6等分 位置に印付け


もう一度貼って印部にポンチを打つ



打痕に合わせドリルで穴あけ


ステンレス用ドリルで油を付け穴をあけたが最後の穴でドリルが折れた💦



穴あけ後に切断



頭の部分も穴あけして



ニッパーでカットしリュータで削って仕上げる



内側のネジの谷部分までリュータで削ってバリを取れば完成✨


削る量が多くてパワーのあるリュータ購入して良かった



この燃焼筒にカーボンフェルトを入れますが6箇所の丸溝からアルコールを吸い上げられる様にしました




今回のアルコールストーブ本体もステンレス製なのでバーナーで炙って渋めに焼き色付けます



本体と合体


ステンレスシャーレに加工した蓋をセットして前に作ったセリアの鉄板を加工した台座プレートにセットする



プロトタイプはこんな感じだったけど




カッコよくなった⁉️


はい自画自賛


燃焼筒の中心位置も簡単に決まる



小さな薪ストーブにセット



アルコールを少し入れ火入れ🔥


狙い通り 燃焼筒の網が赤くなる



燃焼筒内に入れたカーボンフェルトの高さを網の上まで伸ばすと網は赤くならないので調整してます



少しだけ赤火になってるけど

出来たらもっと赤火にしたい




と言う事で今回はここまで



次回は鉄瓶でお湯を沸かしたり

更に赤火に出来ないかある事をトライしたいと思います


(^^)ラン

こんにちは

最高気温 ほぼ0℃が続いた寒波

今日は一気に10℃と二桁台に


久しぶりの晴天なり






 一気に積もった雪が沈み込む


水分含んだ雪はズッシリ重くなり

近所の家の屋根は一部破壊されました


雪も一段落し

車で買い物に出かけると



暑い💦


車の窓をあけて走り春気分


気温に身体がまだ慣れてませんね





とは言っても

来週はまた寒くなりそうデスね




(^^)ラン



 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

こんにちは


やっと雪が止みましたよ〜


雪国ならではの毎日の除雪作業

財力があれば 楽になるけど


残念ながら財力無しえーん


気力・体力で勝負


デス


ここに来て疲れた体が欲するのか

甘いものが食べたくなった



おやつTimeに

アフォガートをいただく事に


小さな薪ストーブに263のアルコールストーブとマキネッタを使う


小さな薪ストーブ専用のアルコールストーブの作成はプロトタイプで止まってますが除雪作業が落ち着いたらやりたいと思う




弱い火力でコンパクトなこのアルコールストーブがマキネッタには丁度いい👍


高火力だと苦くなっちゃう


マキネッタをのせ


エスプレッソ抽出  ☕️𓈒 𓂂𓏸






バニラアイスはスーパーカップミニ


小さくて結局 2個使う




エスプレッソをかけ


アフォガート完成✨



エスプレッソの苦味と

バニラアイスの甘さで 絶妙おねがい



はい


美味しゅうございました

ラブ




それでも

満足しない身体びっくり


が無性に食べたくて


夕食は焼肉


キャンプ道具箱から

久しぶりに男前グリルプレートを出す



あ‼️

家の中で使うのはどうかと思ったけど

食欲は止められず

カセットコンロにセットする



豚肉を焼いた


ジューって音と焦げ目で


食欲全開


男前グリルプレートの波形状が脂を落としいい仕事してくれる



よく焼きしてカットすれば




もー

たまらない美味さ



調子にのってこいつも


いただきます


冷酒も美味し




豚肉の後は

地元魚沼ならではの


生もつを焼く



味付けなのでタレが溝に入り

凄い事になったけどね


やっぱり網焼きが最高だけど

男前グリルプレートでも美味かった




一人で食べるのがしのびなく

息子も一緒にガッツリ焼き堪能


めちゃくちゃ美味い



でも焼けば焼くほど

煙がもくもくあがる


ヤバい💦



換気扇だけでは処理出来ず


火災報知器鳴らない様に

寒い中 窓を開ける⋯⋯⋯


家の中でジャンパー着込んで焼く絵面はどうなんだろう(笑)


プレートにこびり付いたカスは

以前作った男前スクレイバーが大活躍






翌日


プンプン臭うキッチンと油っぽい床の掃除と言う代償がしっかり待ってたガーン


はい

ソロ用鉄板での焼肉 もつ焼きは外でやりましょうね(笑)


(^^)ラン