こんにちは

身体をほぐしに日帰り温泉に


新潟県 十日町市

源泉かけ流し日帰り温泉に向かう




今回は

出発が遅いで先にお昼を食べる事に



十日町を過ぎてお隣 津南町の

ブランド豚 妻有ポーク食べに


津南観光物産館の中の

つまりに向かう




物産館の中から廊下を通り奥まった所に

お店がありました






お目当ては

やっぱり妻有ポークの


トンカツ






お店おすすめの


つまり  300g 2,500円


分厚くてやわらかいとの事


美味しそう


若ければ間違く頼んだけど

一番小さい120gのとんかつ定食を注文

麺類やもつ煮も美味しそうでした



奥まったお店ですが

昼時は満席になります


待っている間 本棚のコミックをとる



久しぶりにみた


頭文字D


読んでたらちょっと若返った(笑)



そう言えば

作者のしげの秀一さんは

お隣 十日町の松之山の出身



なので 

このお店までの通路に


こんなポスターがあった




甘いお金の話しは

アウト・オブ・眼中


最近は色んな電話があり気をつけよう




さて

おばちゃんが持って来たのが


とんかつ 定食 120g


普通サイズでも肉厚 ジューシー



豚もつ汁が一緒に付いて来た




めっちゃ


美味しゅうございました



やはり

300gは食べれなかったかと(OJiや)



腹ごしらえした後は

日帰り温泉にて湯治してきました


(^^)ラン

こんにちは
3月に入るがまだまだ寒い⛄️

積雪は私の身長より高いけど除雪作業は一休みし太陽の雪解けを待ちます


プロトタイプ完成から進まなかった小さな薪ストーブ用のアルコールストーブ


前回のプロトタイプの記事はこちら↓

あれから随分経ったなー💦



プロトタイプとほぼ同じサイズ感でちょっと使いやすく

もっとオシャレに⋯


との思いで漸く制作開始‼️




ステンレスシャーレの蓋の加工用の型紙をコンパスとカッターで作る



ステンレスシャーレの蓋に入れる捨て材を端材で作成し




蓋に入れる



シャーレの蓋表側に貼り付け



穴あけ位置に合わせポンチで痕を付け



型紙を剥がし


この打痕に合わせドリルで穴あける


これやらないとドリルが逃げて思った位置にあけられない


ステンレス用のドリル使い穴あけ完了したらニッパでつながってる箇所をカット



ギザギザのここから仕上げに



型紙を仕上げ線でカットして



蓋にまた貼り付けて黒マジックで塗り


リュータで削る


と思ったら

今まで使っていたリュータが回らない


かなり負荷かけて削ってたからいよいよお亡くなりになった為新たにAmazonでリュータ購入


スマイルセールで安かった


今まで使ってたコメリで購入のリュータは非力で回転Maxで使い続け作業効率も悪かった今回はパワーがあるのを選んだ


ボディサイズが大きい分 パワーが凄くめちゃくちゃ削れる



削りにくいステンレスも効率UPで綺麗に削れ


蓋が完成✨


プロトタイプと形状を変え3箇所の突起を付け燃焼筒をガイドする様にした




続いて 燃焼筒の制作


プロトタイプは排水口の金網を切断して作った為ほつれやすく形もいびつ


良いのないかとAmazonを徘徊して見つけたコイツ


オールステンレス製で加工は大変💦



内側は

分厚い肉厚でネジが切れてる



金網は溶接されてる様ですが接着剤だった場合は熱で剥がれるかも


念の為 

加工前にバーナーで炙って確認



溶接みたいで大丈夫でした

未使用なのに既に焼き色が付いた



加工に入ります


外周にマスキングテープを巻いて

一周した所ち印を付ける



テープを剥がし6等分 位置に印付け


もう一度貼って印部にポンチを打つ



打痕に合わせドリルで穴あけ


ステンレス用ドリルで油を付け穴をあけたが最後の穴でドリルが折れた💦



穴あけ後に切断



頭の部分も穴あけして



ニッパーでカットしリュータで削って仕上げる



内側のネジの谷部分までリュータで削ってバリを取れば完成✨


削る量が多くてパワーのあるリュータ購入して良かった



この燃焼筒にカーボンフェルトを入れますが6箇所の丸溝からアルコールを吸い上げられる様にしました




今回のアルコールストーブ本体もステンレス製なのでバーナーで炙って渋めに焼き色付けます



本体と合体


ステンレスシャーレに加工した蓋をセットして前に作ったセリアの鉄板を加工した台座プレートにセットする



プロトタイプはこんな感じだったけど




カッコよくなった⁉️


はい自画自賛


燃焼筒の中心位置も簡単に決まる



小さな薪ストーブにセット



アルコールを少し入れ火入れ🔥


狙い通り 燃焼筒の網が赤くなる



燃焼筒内に入れたカーボンフェルトの高さを網の上まで伸ばすと網は赤くならないので調整してます



少しだけ赤火になってるけど

出来たらもっと赤火にしたい




と言う事で今回はここまで



次回は鉄瓶でお湯を沸かしたり

更に赤火に出来ないかある事をトライしたいと思います


(^^)ラン

こんにちは

最高気温 ほぼ0℃が続いた寒波

今日は一気に10℃と二桁台に


久しぶりの晴天なり






 一気に積もった雪が沈み込む


水分含んだ雪はズッシリ重くなり

近所の家の屋根は一部破壊されました


雪も一段落し

車で買い物に出かけると



暑い💦


車の窓をあけて走り春気分


気温に身体がまだ慣れてませんね





とは言っても

来週はまた寒くなりそうデスね




(^^)ラン



 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する