こんにちは

雪解けも進み春まであと少し



冬眠から目覚めのキャンプスタートはお隣群馬へ向かう事に


週末開催のGECに参加したい所でしたが少し遠き道のりの為今回は断念しました



雪国新潟の我が家


周りの高い山や田畑には残雪が





前日まで寒く

薪ストーブか石油ストーブか悩み

石油ストーブを積み込み出発🚗³₃


雨男なので

荒れて寒かろうとの予感は大はずれ


お隣り群馬県はポカポカ陽気で

月夜野インターは桜が満開🌸






キャンプ場は13時チェックインの為時間はたっぷりなので


奥四万湖へ



二度目の奥四万湖は晴天なり



カミさんに見せたかった四万ブルー


綺麗なエメラルドグリーンの湖畔

コバルトブルーが四万ブルーと呼ばれている青色みたいです


コバルトブルーに見えるのは5月頃なのかな?


ポカポカ陽気の中

ダム下から放水を望みゆっくりすごす



キャンプ場に向かう途中

下流の四万の甌穴群でお昼休み




水は澄み冷たそう

でも農業用水に使える様にダムで温かい水を流す様にしているそう


触ってみたら確かに冷たくない

家の方の川は雪解け水で冷たく入れないけどね




今回のキャンプ場


昨年秋にブービーさん263&093と栗拾いキャンプした

NAPI



その時の記事はこちら




芽吹き始めた自然たっぷりのサイト



ワンポールのモーニング・グローリーを設営し前後を開閉


気温が上昇し汗ばむ暑さ


雨男返上です



朝我が家は4℃だった気温も

どんどん上がり25.℃超えの夏日に




ビールが美味い🍺



キャンプ場で購入のアイスも美味ニヤリ


あ‼️

かじりかけでした💦



暖かい関東はもう虫が活動

虫除けと蚊取り線香持って来て正解


はい

石油ストーブは出番無さそうデスね


日中からボーッとし

ウイスキーのハイボールいただく



関越自動車道谷川PAで買ったもつ煮につまみに



日本酒いただいたりと


ゆっくり過ごす

この時間が もー最高デス




久しぶりに連れ出した

じゃじゃ馬のペトロマックス


締め込み確認しマントル交換


点灯


バッチリいい子


自分の前回のメンテバッチリでしたね


焼肉焼いたり


餃子食べたり


途中のスーパーで買ったトマト


これが

甘く  美味くて





もう食べれなかった肉をまた焼いて


食べる




もう

炊いたご飯は入らない為 朝ご飯行と決め ゆっくり焚火タイムに





静かな場内 

焚火の爆ぜる音だけが聞こえる



サイレントタイムは夜9時からと少し早い設定ですが

キャンパーの皆さんルールをしっかり守り静かに過ごす事が出来ました



林の中の雰囲気が良いキャンプ場に夜になると管理人さんがトイレや炊事場までの道にランタンを灯す



この灯りに心落ち着きます






静かな夜

ペトロマックスを消しUCOのオイルランタンに変える



木々の上を見上げれば


綺麗な星達が輝く✨




静かな夜

熾火を始末しておやすみなさい.💤


時よりなく鹿の声も子守唄代わりで

ぐっすり朝まで




翌朝


昨日炊いた米は炒飯にしていただく

写真は    .......忘れましたw



食後の珈琲

自分で焙煎した豆でドリップ




食後はフィールド散策


場内のランタンみたり





貸出のキンクラみたり



ゆっくり片付け

チェックアウト



この後は

ブービーさん行きつけのお店に



十割そば

美味しくいただきました





夏日となったキャンプスタート

久しぶりにゆっくり出来ましたー




皆さんも良いキャンプを


(^^)ラン


この所 色々あってアメブロみれてませんでした

実は今 やりたい事があり

やり始めると時間がかかる為、アメブロで記録するのが良いか違う方法が良いか...考え中です



こんにちは

春休み中の孫達を子守り中


昨日のエイプリルフールにお出かけし

小さなピザ屋かんかんで昼食


ピザ屋さんで昼食🍕

めちゃくちゃ美味いラブ(リピートです)


定番のマルゲリータと海老とホタテのクリームパスタ 最後にデザートピザをいただく事に



かま焼きなので生地もパリッとして

冷たいアイスがのったデザートピザ




美味しい❣️





この日はエイプリルフール


上の孫がママにLINEを送るって言いスマホを貸してあげた



「宝くじ当たったよ‼️」


と送信したと思ったら

返信来る前に秒で


「うそ」と送ってた


なんでって聞いたら


「だって心配するから」だって


子供らしい



そしたら下の孫


「私はウソはつかないから」

「これからもずーっとつかないから」

だって



楽しくなる嘘と嫌な気持ちになる嘘があるから今日は楽しい嘘は良いんだよ

なんて言おうかと思ったけど


自分は良くて相手は嫌と受け取るかもしれないし難しいですよね



「そう嘘は良くないね」


と言った




食後にスクラッチ宝くじ買って



チャレンジ





ワンピース




結果は


6枚買って2枚当たり


400円が当選🎉



少額当選だけど

これでウソじゃなくなったかな⁉️



(^^)ラン

こんにちは


私もスノーピークのテント シェルターの防水不具合の対象品が1つ該当


不具合箇所の張り替え補修をするか

補修せずお詫びの品に交換するか



私はお詫びの品に交換する事に


致命的な防水問題ならもちろん修理にしますが雨漏りするわけでもない為 テント修理に長期預けるより良いかなと思った




対象1商品分のお詫びの品を選ぶ事に


限定品の真空セラミックコートマグと悩んだが……


ブラック好きはそそられるカッコイイ

でもお詫びの品 限定品って❓…



結局

実用的なギアを選択



選んだのは


HOME&CAMPバーナー



ブラック好きな私は

今回はカーキをチョイス❣️


家にもマッチするいい色です



誕生日に到着

ちょっとしたプレゼント感だった




開封します




スタイリッシュだけど

大きな注意書きシールが目立つ



この注意書き

本体展開する時にロックボタンを押さないと故障につながるそう


頭にインプットし速攻で剥がす




展開



CB管カバーをパカンと開けて



五徳をサッと引き出し



クルッと回す



この時に真下のロック(金色の)ボタンを押さないと故障に繋がるそう



五徳を開いて

ガスをセットして



展開完了





ギミックな作りが


イイ✨


ロックボタンが裏側じゃなく違う所なら

楽ちんなんだけどね〜




点火🔥



内側から出る炎の為 風には強い

とろ火もしやすい


青火で見えにくかったですね




私はキャンプより家で使う予定ですが一つだけ気になる事が


ケトル位なら問題無いですが
小さな底のマキネッタは使えない


ブリッカのせてみる



もちろんシェラカップも
(家じゃ使わないか)




バーナーパット使えば大丈夫ですが

スマートじゃないので



プチカスタム


Amazonでこいつを購入




開封すると

注意書きと五徳  取付用工具が



取付方法は無いけど
注意書きの写真を見て取付け

付属工具でネジしめ


取付けた折りたたみの五徳を展開


片側パタンと奥に渡し


もう片側もパタンとクロス



こんな感じにセットすれば



ブリッカもシェラカップもバッチリ👍




大きな鍋を長時間かけると五徳が熱をもつのでその場合は折りたたみます


簡単にたためるギミックさと

スマートな感じが



イイ✨




バーナーパット敷くと野暮ったいですね




この五徳は取付けたまま折りたたんで収納出来るしお洒落でスマート



でも

取付けてみて気になった所が


大きな鍋使う時に折りたたんだ五徳の出っ張った部分があたらないか




この出っ張りは五徳を展開した時の脚になってるので構造上必要です





と言う事で
家の大きなフライパンをのせて確認

フライパンの内径は28 cm




ギリギリ

出っ張り部分は当たらず👍





我が家はこれより大きな鍋を使う予定もなく大きすぎるのをのせると輻射熱の関係でメーカーも推奨してないので



問題無し




HOME&CAMPバーナーの輻射熱対策として手持ちのユニフレームのバーナーシートがあるので大丈夫です


スノーピークのはめちゃくちゃ高いですね



ギミックな本体とギミックな五徳が合体した我が家のHOME&CAMPバーナー



次は収納ケースを探そうと思います



(^^)ラン