こんにちは


やっと雪が止みましたよ〜


雪国ならではの毎日の除雪作業

財力があれば 楽になるけど


残念ながら財力無しえーん


気力・体力で勝負


デス


ここに来て疲れた体が欲するのか

甘いものが食べたくなった



おやつTimeに

アフォガートをいただく事に


小さな薪ストーブに263のアルコールストーブとマキネッタを使う


小さな薪ストーブ専用のアルコールストーブの作成はプロトタイプで止まってますが除雪作業が落ち着いたらやりたいと思う




弱い火力でコンパクトなこのアルコールストーブがマキネッタには丁度いい👍


高火力だと苦くなっちゃう


マキネッタをのせ


エスプレッソ抽出  ☕️𓈒 𓂂𓏸






バニラアイスはスーパーカップミニ


小さくて結局 2個使う




エスプレッソをかけ


アフォガート完成✨



エスプレッソの苦味と

バニラアイスの甘さで 絶妙おねがい



はい


美味しゅうございました

ラブ




それでも

満足しない身体びっくり


が無性に食べたくて


夕食は焼肉


キャンプ道具箱から

久しぶりに男前グリルプレートを出す



あ‼️

家の中で使うのはどうかと思ったけど

食欲は止められず

カセットコンロにセットする



豚肉を焼いた


ジューって音と焦げ目で


食欲全開


男前グリルプレートの波形状が脂を落としいい仕事してくれる



よく焼きしてカットすれば




もー

たまらない美味さ



調子にのってこいつも


いただきます


冷酒も美味し




豚肉の後は

地元魚沼ならではの


生もつを焼く



味付けなのでタレが溝に入り

凄い事になったけどね


やっぱり網焼きが最高だけど

男前グリルプレートでも美味かった




一人で食べるのがしのびなく

息子も一緒にガッツリ焼き堪能


めちゃくちゃ美味い



でも焼けば焼くほど

煙がもくもくあがる


ヤバい💦



換気扇だけでは処理出来ず


火災報知器鳴らない様に

寒い中 窓を開ける⋯⋯⋯


家の中でジャンパー着込んで焼く絵面はどうなんだろう(笑)


プレートにこびり付いたカスは

以前作った男前スクレイバーが大活躍






翌日


プンプン臭うキッチンと油っぽい床の掃除と言う代償がしっかり待ってたガーン


はい

ソロ用鉄板での焼肉 もつ焼きは外でやりましょうね(笑)


(^^)ラン



こんにちは
寒波による除雪作業で中断してた洗面台のDIYも漸く完結になります



今までの経過です↓











DIY 前    2Fトイレ前の洗面台



排水管はサビて穴があいて💦

手を洗うだけで殺風景で

トイレットペーパーも直下置き


お洒落のの字も無い




DIY後  


レトロでちょっと癒される空間に生まれ変わった




流木を使ったお洒落な飾りもDIY


吊り下げたミモザのドライフラワーはフリマサイトで購入



モザイクタイルと照明でレトロ感UP




DIYした棚のネジも100均の♡立体シールでお洒落に目隠し



デッドスペースだった場所に扉を付け

トイレットペーパーとゴミ箱を入れスッキリ✨






手を拭いたペーパータオルをスッキリ捨てたいと思い


色々考えて    今回 一苦労‼️



天板に丸型のゴミシュートを付けるのが一番簡単だったけど 天板が斜めの形でスペースが取れない


Amazonで調べたがだいたい20cm位の丸



ならばと

コンビニやフードコートの様に側面からゴミを入れる仕様にする事に


でも

角穴をあけっぱなしは  ちょっと❓

蓋を付けてお洒落にしたい


と言う事で

Amazonより購入したのは


郵便受け ポスト口

レトロでアンティークな真鍮製を選ぶ





このポスト口を扉に取付けるのに

ちょっと問題が



扉を閉めるスプリングが強い

そして裏側は汚い(アンティークだから❓)



バラシて掃除



スプリングを曲げ調整し

反対側に組み直して かなり弱くした



でも

ゴミ入れる時にやっぱり気になり 最後はスプリングを外した




もう1つの問題


このポスト口にはノッカーが付いてるので高さが20mmある



トイレのドアを開くと7mmしかスペースが無いく扉の上に取付けるとぶつかる




そこで

スペーサーを作成し扉の裏側から付ける事に

扉の厚さが15mmの為 裏側から付ければ大丈夫



スペーサーは15mm厚の端材で作る



裏側からネジで固定



表面





続けて

扉に角穴をあける



このままだと 見た目がちょっと



トリマーでテーパー加工


初めてトリマーでテーパー加工をした



ワトコナチュラルで塗装して



扉とスペーサーと合体


いい感じに出来ました✨



でも 

アンティークっぽいこのポスト口

ゴミを入れる時に角やザラつき部分が手に当たり違和感がある


ざらついた黒色加工になってる


バラシてリューターとヤスリで磨いて

角は面取り加工しました






ツルッツル  ピカピカ✨

指をあてて  いい感じデス



いい感じにゴミを入れられる




さゴミがゴミ箱から飛び出ない様

扉にガイドを付ける



ガイドは100均ダイソーのPPシート



寸法取りしてカットし


折り込んで


扉に取付けて





ゴミ箱も決まった位置に固定する様に

5mm合板で台を作る



アルミアングルでゴミ箱を固定

台の下にはペーパータオル等を収納




ゴミ箱をセットすれば

しっかり中にゴミが入る



そして

トイレットペーパーも収納出来る✌️




ポスト口のノッカーも扉を開ける為の取手になります




アンティークでレトロな感じに仕上がった洗面台を久しぶりに来た孫が見て



「才能が怖い」って一言



その言葉は

きっとYouTubeの影響かな❓




素人のDIYには最高の褒め言葉として受取りましょう



(^^)ラン



こんにちは

大雪継続中の我が家


除雪に大事な水路

雪で詰まらせると大変な事になる


朝・昼・晩と雪を片付ける





この所の寒波


夕方に片付けても

朝にはしっかり積もってるショボーン




朝一にせっせと


片付け




その後は


玄関前 車庫 屋根と


除雪三昧




こんな大雪の中

娘達がスキーに来るって‼️



上の孫がスキーに目覚めた為

スキー場の前売り券買ってあるからと大雪覚悟でやって来た


家に着いた娘

「雪がこんなになってるとは」と


ビックリ‼️


でもね
前日には屋根の除雪をやっつけてますよ


昨日は娘の旦那と上の孫はガッツリ積もり雪降る八海山スキー場に



1人でリフトも大丈夫になった孫




私達と娘と下の孫は別行動

川口温泉に日帰り入浴
疲れた身体に染み渡る♨️

経営が代わりリニューアルされてから初めて来た館内は大雪の為に空いてました


温泉も広々し良いお風呂♨️


お洒落になりました



昼食を食べて

2Fのラウンジに上がる


広い窓から望む景色が素晴らしい✨



雪降る信濃川を眼下に



ここでビックリ‼️


いつの間にかキャンプのスペースが出来て雪中キャンプしてました






楽しそうだなと思って見てたけど



こんな寒い日はやっぱり温泉♨️


日本酒があれば最高です⋯👍



館内に陳列された日本酒達🍶


あ‼️

運転手なので飲めませんねガーン





一晩明けて

今日は裏の畑に積もった雪に大喜びの孫達


車庫の除雪中に

雪の壁に階段8段を作って遊ぶ



畑の上に登頂


ここ平な場所

これだけ積もった雪



ちょっと掘れば


かまくら気分




雪少ない所から来ると

テンション⤴︎⤴︎⤴︎





しかし

ガッツリ積もりましたびっくり




道路脇のスノーポールは埋まったので

手作りしたポールを刺しときました





さて

明日には止んでくれるかな


あと何回除雪すれば良いのか❓


(^^)ラン