ちらし寿司の日 | 中央委員会

中央委員会

ちゅうおういいんかい

ちらし寿司の好きな具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

 

ちらし寿司の日

 

*******************

本題に入る前に…

 

今日の『ちらし寿司の日』は、

岡山の「ばら寿司(ちらし寿司)」が

生まれるきっかけとなった、

備前岡山藩主 池田光政の命日…。

 

岡山県立博物館 オリジナルキャラクター

池田光政くん

 

 

しかし、「ばら寿司」を作ったのは、

この殿様ではない。

この殿様は、庶民に「質素倹約」を命じ、

「お祭りごと以外は一汁一菜」とした人。

 

それに反発した庶民が、

魚や野菜をご飯に混ぜ

「これは一菜じゃ」

としたのが発祥らしい。

 

つまり、「ばら寿司」は

岡山人が発明したのである。

 

さらに一歩進めて、

「汁」も「ばら寿司」に

ぶち込んじゃった

間抜けな岡山人っていたのかな?

 

岡山観光Webより

「岡山のばら寿司」

 

 

 

あれ、こんなのもある

「鮨丼」だって…

 

 

関東では、

これを「ちらし寿司」

言うんじゃないの?

 

************************

本題に入ります

************************

 

ちらし寿司の好きな具材は?

 

「まぐろ」ですね。鉄火。

 

 

ワタシは関東(東京)のニンゲン

であるせいか、

「ちらし寿司」というと、

「江戸前ちらし」

(分類名は「生ちらし」と言うようだ)

 

こんなイメージ

 

メジャーなお店(?)

 

「本種(もとだね)」築地

 

「銀座寿司処まる伊総本店」

銀座

 

「白金台 すし兆」白金台

 

「野口鮮魚店」本所吾妻橋

 

因みに東京には「ばらちらし」

というものがあります。

 

「匠 誠」新宿

 

「赤坂 鮨兆」赤坂

 

「鮨 心白」恵比寿

 

「鮨 はしもと」新富町

 

しかし、よく見てみると、

ネタが細かくなって

飯の上に乗っているだけで

「江戸前ちらし」と変わらない

(気がする)

「ばらちらし」と

「ばら寿司」は違う。

 

************************

しかし、やはり

「ちらし」といえば関西

(じゃないかな)

************************

関西の「ちらし寿司」

(分類名は「五目ちらし」と言うようだ)

 

こんな(ワタシの)イメージ

 

一般的に、こちらは

さまざまな食材をまず調理し、

酢飯と混ぜ合わせるもの。

 

「ちらし寿司に欠かせない具材」

ランキング

(ソース ランキングー 2018/2/22)

 

ただし、必須(?)の具材である

「錦糸卵」「海苔」は

エントリー対象外。

 

第1位

しいたけ

 

第2位

海老

 

第3位

まぐろ

 

第4位

桜でんぶ

 

第5位

鮭・サーモン

 

 

いろいろ検索して行き着いたのですが…

 

ネイティブ大阪人は、

「ちらし寿司」

「ばら寿司」の呼び名を

使い分けているらしい。

 

”ばら寿司”は、

すし飯にばらっと具材を混ぜ込んでいるから、

この名が付いたと言われています。

大阪のスタイルで、

ひなまつりやお祝い事など

何かの行事の時に

家庭で作られる寿司だったのです。

一般的には、寿司飯には具材を入れず、

寿司飯の上に具材をのせるのが”ちらし寿司”で、

東京ではこのスタイルが多いようですね」

 

だって。なるほどなるほど。

東京感覚で「ちらし寿司」が

「江戸前ちらし」と「五目ちらし」に

分化するんじゃなくて、

大阪感覚では、

「ちらし寿司」「ばら寿司」

はじめから分化している、と。

これは、大阪感覚のほうが

正しいような気がします。

 

 

大阪や京都の名店・人気店を

検索しようと思いましたが、

東京人は大阪人にとって

よそ者であることがわかったので

やめておきます。

 

*******************

[蒸し寿司]

 

関西にはこういうのもあるようだ。

 

 

蒸し寿司は「ぬくずし」とも呼ばれ、

ちらし寿司をせいろに入れて

蒸して温かくして

食べるお寿司のことを言います。

冬になると、

京都の寿司屋などの店先に出された

せいろから立ち上る湯気は、

関西の冬の風物詩として

知られていましたが、

近年は提供するお店も

少なくなっているようです。

 

 

「千登利亭」祇園四条(京都)

 

「ひさご寿し」河原町(京都)

 

「末廣 (すえひろ) 寿司」

神宮丸太町(京都)

 

「吉野鯗(よしのすし)」

淀屋橋(大阪)

 

「寿し寅」桜川(大阪)

 

「たこ竹」松屋町(大阪)

 

********************************

 [徳島の『かきまぜ』]

 

私は、会社の異動で一時期、

徳島市民になったことがあります。

まぁ、関東とは食文化が違うのなんの。

 

*******************************

で、友人が「徳島移住のお祝い」

(定住ではない)

として作ってくれたのが「ばら寿司」

ちなみに徳島では、

「ばら寿司」のことを

「かきまぜ」と言います。

なんと、徳島の「かきまぜ」には

緑ではない「豆」が入っている。

(これが、甘い金時豆)

 

 

 

******************************

酢飯は、

酢の代わりに「すだち」かなんか、

柑橘系の味(だったかな?)。

 

 

ま、これは徳島の名産ですからね。

それとも「ゆず」酢だったのか?

 

レシピは聞いていません。

スミマセン

 

******************************

あ、金時豆といえば、

『コナモンの日 2024/5/7』の記事で

ちょろっと書いた、

徳島のお好み焼き「豆玉天」

 

 

「豆」というのは金時豆。

ここにも入っていました。

 

徳島の名物なのか?

でも「徳島ラーメン」には

入っていなかった(気がする)。

 

******************************

関東とは違う味覚のひとつです

*******************************

あ、もちろん手伝ってはいません

多分、家庭家庭の作り方があるのでは?

(彼女の家は、板野郡松茂町)

それはともかく、「かきまぜ」の話

なんで「甘い豆」を入れるのかは、

わかりません。

徳島の友人は、

違和感なく当然のように作りました。

別に由来を調べようとは思いませんけど…。

 

**********************************

(ひなまつりに「ちらし寿司」「ばら寿司」

どちらを食べるか? という質問に対し、

「ばら寿司」派の都道府県内訳)

 

1位 岡山県 37%

2位 徳島県 35%

3位 香川県 27%

4位 奈良県 22%

5位 大阪府 21%

5位 広島県 21%

 

(ソース ウェザーニュース2019/3/1)

 

やはり、発祥の地、岡山県が1位。

徳島県が岡山県に肉薄する2位でした。

 

*************************

[今日の落書き]

 

毎度ネタにしている

『デキる猫は今日も憂鬱』より

 

「ちらし寿司を食べながら

ビールをやっている」

福澤幸来

 

ちゃんと箸でレンコンをつまんでいます。

 

***********************

はい、今日はここまでです。

 

今日も最後までお読みいただき、

有難うございました。

 

 

**********************

番外

 

老害

トームラのジジイは

やっぱりばか

 

夕刊をとりに

1階の集合ポストに行ったら

このジジイと会った。

 

新役員の生意気な

「唯一パソコンができる」

豪語しているジジイ。

 

歴代役員会の電子データが

ワタシのところで止まっている。

トームラが「パソコン環境が古い」

とか

「自作パソコンだから互換性がない」

とか

わけのわからないことを言って、

ワタシのデータの受け取りを

拒否しているからだ。

 

 

 

「トームラさんの作成資料データを

年度末にワタシがもらえれば、

過去の分もまとめて

次の役員に引き継ぎますよ」

と言ったら。

 

「現行役員が新役員に

引き継げばいいんです」

だと。

 

ワタシからお前に

引き継げないから、

困っているんじゃないか!

 

バカかお前は?

死ね!老害!