今日は雷記念日 | 中央委員会

中央委員会

ちゅうおういいんかい

落雷の瞬間を見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

雷記念日

 

落雷の瞬間を見たことある?

 

 

あります

 

[ゲリラ雷雨]

 

昨年の夏、ゲリラ雷雨が

私の街(東京・文京区湯島)を襲って、

あちこちに落雷していました。

 

しかし、

「湯島天満宮」には

落ちませんでした。

さすがに、天神さまも

自分の家に落とすことはしない…。

 

 

*******************************:

[田舎の雷]

 

私の祖母の家は信州(東信)にあるのですが

(現在は叔父と叔母の夫婦しかいません)、

夏休みに遊びに行ったときに、

雷雨になったのを

庭(畑)越に見ていたのですが、

田舎の雷はデカいのなんの。

 

東京とは全然違う。

東京のは「ピカッ」

「ゴロゴロ」程度ですが、

 

私が信州で見たのは

「カリッ」「ドドーン」

という雷。

「カリ(借り)」は怖いですよ、

返さなきゃならないから…。

 

返せなかったら

自己破産だー、

サンダー…

 

「サンダー」は「雷」の英語です。

 

*******************************

雷といえば…

******************************

[フランクリン]

 

「雷が電気であることを証明した

『フランクリンの実験』(1752年)」

 

嘘くさい実験だ。

 

こんな実験だったらしい

 

絹でできた、

雷雨でも破れない凧を作ります。

そして、そこから垂らした糸に、

鍵を結びつけます。

この凧を雷が発生したときにあげると、

フランクリンの狙い通り鍵が帯電して、

ライデン瓶に電気を蓄えられたのです。

 

 

フランクリンは、感電せずに

ホントに無傷だったのか?

 

ちなみに、

この凧を使った実験は、

真似をしようとして感電し、

亡くなった人もいました。

だって。

 

誰か「Youtube」で

やってくれないかな。

絶対バズると思いますけれど

命の保証はできない

 

*********************************

[カミナリ族]

 

知らない?

(ワタシもよくわからない)

 

こういうネタを書いているから、

30代よりも70代、80代に

ウケているのかもしれない…

 

カミナリ族とは、

1950 - 1960年代頃から、

富裕層を中心に当時まだ高価であった

オートバイを集団で乗り回す若者が登場、

公道をオートバイで

高速走行することを

嗜好していた人達を指し、

マフラーの芯を抜くなどの

改造を施すことから騒音が大きく、

その音が雷に似ているとして

この呼び名がついた。

 

 

うしろで"髪をなびかせて"

乗っている女性。

よく見ると、またがってはいない。

「横座り」である。

 

 

<狂走族>

1970年代になると、

オートバイは低価格化とともに

広く一般へも普及し、

「狂走族」と呼ばれていた

不良少年達に浸透していくと、

暴力団などの反社会的勢力とも繋がって

暴行・恐喝事件を起こす傾向が強くなり、

一般市民への暴力事件やグループ同士の

抗争事件が社会問題として

取り上げられるようになった。

 

 

↓「天地真理」(あまち まり)

人名です。

「四字熟語」ではありません。

 

 

 

『狂走セックス族』

(1973年 東映 

監督:皆川隆之 主演:渡瀬恒彦)

 

 

なんだい、

このタイトルは…

 

 

<暴走族>

「暴走族」というコトバの登場。

 

(説1)

1972年に

富山県富山市中心部の

城址大通りから端を発して

全国に広がった騒動をきっかけに、

「暴走族」の呼び名が広まり

警察当局もこの名称を公文書に用いた。

 

(説2)

1969年5月に

名古屋市テレビ塔付近で行われた

街頭サーキット騒ぎとされる。

それまでは、基本的には

バイクやクルマを用いて騒音をまき散らし

危険走行を行う集団だったわけだが、

この事件では、

多数の見物の若者たちも含めて

約1000人が暴徒化。

 

<2020年代の暴走族>

2021年現在、暴走族構成員は

最盛期(42,510人[1982年])の

約2/15となる5,770人

(違法競走型暴走族は1,189人)、

グループ数は

最盛期(1,313グループ[2002年])の

1/11となる121団体と大幅に減っており、

今後も減少傾向が続くと予想されている。

 

<ファッション>

 

特攻服

 

レディース

 

中学生(予備軍?)

 

 

<世界の暴走族>

 

中国

 

アメリカ

(バイカーギャング)

 

(ハーレー軍団 これは暴走族とは違う)

 

韓国(道路が広くて走りやすい、とか)

 

台湾

(暴走行為はしない、ただのコスプレのようだ)

 

カンボジア(原チャリ? なんか可愛い)

 

 

ロシア(プーチンが運転)

暴走老人!そのまんま…

 

ドイツの暴走族の画像が

見つかりませんでした。

「ハーケンクロイツ」の旗を掲げて

暴走するヤツラがいるかと思ったら、

"ハーケンクロイツなどの

ナチスのシンボルを公共の場で

展示・使用することは、

民衆扇動罪で処罰される"

だって。

暴走以前に犯罪行為なのね。

 

 

<改造バイク>

暴走族と言えば「改造バイク」

 

世界が注目する

ニッポンの『改造文化遺産』

 

職人魂を見せつける

『改造バイク5選』

 

HONDA CBX400F

 

SUZUKI GS400

(背景に浮かぶ大阪城)

 

KAWASAKI ZEPHYR400

 

SUZUKI GT380

 

KAWASAKI ZEPHYR400

 

 

外国人は真似できない

(んじゃないかな)

我が国の

「クラフトマンシップ」だ。

 

***********************

あ、「雷」の話が

「暴走族」の話になってしまった…

 

気を取り直して

************************

[浅草雷門]

 

正式名称は

風雷神門(ふうらいじんもん)である。

 

雷門の呼称は、

江戸時代の川柳に初めて登場するが、

それ以前のいつの段階から

呼ばれるようになったかは不明である。

 

浅草寺によると、雷門に大きな提灯が

初めて吊るされたのは寛政5年(1795年)。

雷門はしばしば火災により焼失しており、

江戸時代だけでも2度も建て替えられている。

 

現在ある雷門は鉄筋コンクリート造で、

1960年5月3日に開通式が行われた。

再建費用を寄進したのは

松下電器産業(現パナソニック)創業者の

松下幸之助である。

 

テープカットをする松下幸之助

 

浅草に来た観光客は

ほぼ全員

『雷門』の前で

写真を撮るだろう。

唯一、浅草のシンボルなのかもしれない。

ただのでかい提灯だけどさ。

 

 

とかなんとか言いつつ

私も撮った

CanonのFisheyeズームで撮った

まるで意味のない1コマ

(私がアメブロを始めた

一番最初の記事画像)

 

********************************

[今日の落書き]

 

毎度ネタにしている

『デキる猫は今日も憂鬱』より

ヒロイン 福澤幸来(28)の

「レディース」時代

********************************

はい、今日はここまでです。

 

「カミナリ族」から「暴走族」のあたりを

書きすぎました。

スミマセン

 

今日も最後までお読みいただき、

有難うございました。