牛乳の日 | 中央委員会

中央委員会

ちゅうおういいんかい

牛乳に合う食べもの教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

牛乳の日

 

牛乳に合う食べもの教えて!

 

 

パン系統の食べ物かな?

あるいは

クッキー系統のお菓子?

なんだか守備範囲の広いお題だな

 

************************

[アンケート]

 

『牛乳に合う食べ物

ランキングTOP10』

(macaroni調べ 2013年1月18日更新)

 

1位 シリアル(42票)

 

2位 チョコレート(27票)

 

3位 ドーナツ(25票)

 

4位 クッキー(24票)

 

5位 ブラウニー(23票)

 

6位 食パン(20票)

 

7位 あんぱん(19票)

 

8位 カステラ(18票)

 

9位 バナナ(17票)

 

10位 ホットケーキ(16票)

 

*************

『牛乳の味方 総選挙』

投票総数が10万超え

アンケート

 

(ミルクランド北海道 

2023年12月21日発表?

集計期間が

明示されていないのでわからない。

総投票数は、106,120票)

 

1位 あんぱん(25,038票)

 

2位 クッキー(19,416票)

 

3位 ドーナツ(12,516票)

 

4位 トースト(9,803票)

 

5位 シリアル(9,772票)

 

6位 チョコレート(5,315票)

 

7位 ケーキ(5,104票)

 

8位 カレー(3,635票)

 

9位 いちご(2,745票)

 

10位 ラーメン(1,137票)

(「ミルクランド北海道」の運営事務局は、

ホクレン農業協同組合連合会。

このあたりの組織関係も明示されていない)

 

ちなみに、

都道府県別牛乳生産量は、

圧倒的に北海道(平成29年)

 

 

*************

[牛乳ラーメン]

 

そう言えば、青森で食べたラーメン

牛乳 + カレー + ラーメン

“あわせ技”だった…

 

「味噌カレー牛乳ラーメン」

(味の札幌 大西)

 

****************

[小学生の時の給食]

 

ワタシの通っていた

東京・武蔵野市の小学校では、

必ず「牛乳」が出ました。

小岩井の瓶の冷えたやつです。

 

 

 

なお、小岩井乳業では、2021年3月に

瓶容器製品の製造・販売を中止し、

紙パックに切り替えました。

 

そうそう、瓶だから

倒したり、落としたりすると

結構面倒でした。

牛乳をこぼして、

雑巾で拭くのはいいとして、

これをしっかり洗わないと、

乾かしたところで

なんとも言えない

「臭さ」が残るのよねー。

これ、ばい菌が

繁殖しているわけでしょ?

 

妖怪ウォッチ第65話 

『伝説の牛乳ぞうきん』

 

フミちゃんが牛乳をぞうきんでふいて

 

窓の所にかけました。

 

時間がたつにつれて、

次第に牛乳ぞうきんの臭いが

教室中に充満しました。

 

クラス中の生徒たちが

臭さに苦しんでいます。

という場面がありました。

(今も昔も変わらない!)

 

*******************

[中学生の時の給食]

 

原則、弁当持参ですが、

牛乳だけは支給されました。

(いらねーよ)

 

弁当のおかずによっては、

絶対に牛乳と合わないもの

もありました。

「お茶の持参」

認められていたので、

ワタシは保温のきく水筒を持っていって、

食後に牛乳を飲み干していました。

苦役です。

 

*******************

[相性の悪い飲み合わせ]

 

カルシウムの吸収を抑えてしまう食品

として、

 

「リン」を多く含む食品

・インスタント食品

・スナック菓子

・食肉加工品(ハム、ソーセージなど)

 

「シュウ酸」を多く含む食品

・ほうれん草(生)

・パセリ

・チョコレート(←ダメじゃん)

・ココア

 

(ソース サンキュ!

管理栄養士 ゆかり[←誰?])

 

****

牛乳×塩味・酸味の組み合わせ

(体の中で毒素を生み出しやすく

消化の妨げになってしまう)

 

(ソース 慶應KPA 

アスリートフードマイスター 砂田真緒)

 

母ちゃんは、

そんなことを考えて

弁当を作っては

いない!

 

*******************

[傷だらけの天使]

 (1974年 日本テレビ)

 

萩原健一がコンビーフをかじりながら、

牛乳を飲んでいて、

それをカメラにぶっかける、

オープニングの有名なシーン。

 

今じゃ、

コンプライアンスの関係で

できないだろうな…

(YouTubeで見つけ、MP4化して、

6秒に編集して、gifにするという

面倒な作業に、1時間もかかった…)

 

*******************

[張り込み]

 

刑事ドラマの「張り込みシーン」

「あんぱん」に「牛乳」というのが

お約束なのだろうか?

 

「あんぱん」ではなく…

 

「牛乳」×

「メゾンカイザーの

クロワッサン」

(税込み280円)

 

「牛乳」×

「シニフィアンシニフェのパン」

(商品名不明 

ネタ元Webには1,500円とあった。

現在はオンラインショップ専門に

なったのかな?)

 

「牛乳」×

 「ロブションのバゲット」

(商品名 バゲットクラシック?

だとしたら、長さ56cm 現存する?)

 

ちなみに

セブンイレブンのあんぱん 

105円

 

 

***************

2023年5月1日、

大阪府警平野署

管内の鳴門屋製パンがコラボした

「張り込みあんぱん」

(162円)が発売された。

 

こっちは、福岡県警飯塚署

牛乳とセットになった

「張り込みセット」(300円)

(2021年9月24日 西日本新聞記事)

 

***************

[張り込みシーン・アメリカ]

ドーナツを食べている

 

 

 

**************************

[風呂上がり]

 

『からかい上手の高木さん』

(アニメ版 第3期第4話『夜』)より

 

西片の湯上がり

(家の風呂が壊れたからこの日は銭湯へ)

 

(銭湯へ行く件は、高木さんには話していたが)

来なかった。

自販機で

「フルーツ牛乳」を買う西片

 

ハイ、高木さん登場

 

驚く西片

 

高木さんは「コーヒー牛乳」

 

仲良く並んで

 

「コーヒー牛乳」を飲む

高木さん

 

「フルーツ牛乳」の西片

 

************

そうそう、「フルーツ牛乳」って、

美味しいけれど、

なんか独特の味がして、

「やばい混ぜものでも

してあるんじゃないか?」

と、今でも不安に思っています。

 

 

今ではこんな商品も

フルーツミルクの素 290ml

(牛乳と混ぜる

フルーツミルク/ドリンクベース)

税込価格: 754 円 久世福商店

 

そうそう「コーヒー牛乳」という名称も

いまでは「コーヒー乳飲料」

というらしいです。

 

というのも、

コーヒー牛乳という名称は、

2003年に決められた

飲用乳の表示に関する

公正競争規約の改訂により、

使えなくなった言葉だとか。

この改正は2000年に起きた

雪印集団食中毒事件を受け、

乳飲料の製造法に

厳しい規則が設けるために

施行されました。

さらに、牛乳という言葉自体が

100%生乳の商品にしか

使えなくなったとのことです。

 

******************

[ホットミルク]

 

毎度ネタにしている

『デキる猫は今日も憂鬱』より

 

山田ヒツジ(原作者)のX投稿

2020年3月14日

 

 

「心許ない時はな、

手と腹を温めるのだ。

じんわり溶かしてしまうが

良いぞ。」

 

ここは、コーヒーや日本茶じゃ

ダメなんだろうな。

牛乳って、

いちばん優しい

飲み物かも

しれません。

 

(おまけ)

 

デキ猫マグカップ

(Amazon 2,999円 中国製)

後ろ姿だけの場合、

著作権とか、法律関係は

どうなるのでしょう…

 

 

 

もうひとつこんなの

『デキる猫.今日も憂鬱』

だって

(変な位置のピリオドが怪しい)

①(Amazon 1,599円 中国製)

 

 

諭吉の「チッ」という舌打ちの際の

口は、鼻の下の中心線を

外れてはいないし、

あごを突き出すような、

北関東のヤンキー風の

下品な舌打ちはしない。

 

 

 

 

さらに、

②(Amazon 1,599円 中国製)

諭吉がわんさかわんさ…

 

 

*************************

ハイ、今日はここまでです

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。