温度計の日 | 中央委員会

中央委員会

ちゅうおういいんかい

暑いのと寒いの、どっちが好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

温度計の日

 

暑いのと寒いの、

どっちが好き?

 

寒いほうが好きですね。

 

寄り添って歩いていても、

暑くない、

密着できる…、

 

って、

そんな相手は

ここ何十年もいません。

 

 

でも、冬はワタシが、

がきんちょの頃に比べ

寒くなくなったんじゃないかな?

 

まぁ、ワタシが住んでいる

東京に限った話かもしれませんが…。

 

*************

毎度ネタにしている

『デキる猫は今日も憂鬱』より

 

第6話「こたつが欲しい」編

 

東京都杉並区高円寺のマンション

小さな電気ストーブで暖をとる

 

ヒロイン 福澤幸来

 

諭吉がこたつを買ってくれない。

 

ドタバタのあと、

スーパーの福引きでこたつを

一発当て、

 

一件落着

 

所詮、東京の冬なんて

こたつがあれば

なんとかなる。

 

********************

「寒いほうが好き」

というより

「暑いのが嫌い」

というのが実態です。

 

昔の夏はこんなに暑かったかな?

歳をとって、暑がりになったことを

割り引いても、やはり暑い。

 

子供の頃なんて、

クーラーをかけなくても

日中、涼しい日があった。

 

中学生の時、冷夏で、

夏期講習の会場も、

窓を開けてやっていた年があった。

 

学校の教室だって、

音の漏れる音楽室以外は

クーラーなんてなかった。

 

*******************

塾のセンセー

 

ワタシが大学生の時、

塾講師のバイトをしていたのですが、

中学3年生の夏期講習、

受験対策の講座を

受け持ったことがあります。

 

 

なぜかクラスが男女別なの。

これは、私立の男子校、女子校に通う

生徒(というかその保護者)対策だろう。

 

「夏休みに、異性と席を同じにさせたくない」

ということかもしれない。

 

ある年は、

冷夏で夏休みのプールが

たびたび中止になった。

一方で、

何回出席しなければならない

という、

「ノルマ」があるとのこと。

 

というわけで、貴重なプール開催日は、

こっちの塾を休んで、

学校のプールに通う生徒が

(特に女子のクラスですが)頻発した。

 

 

 

 

びっくりしましたよ。

学校単位で「ごそっと」

いないんだから。

事務の人に訊いたら

「プールに出るので、こっちを休む」

連絡が入っているという。

 

一方で、男子のクラス。

こっちの出席はパーフェクト。

誰も休まない。

プールよりこっち優先。

 

 

 

同じ授業をやってこの違い。

別に女子のクラスで

トラブルを起こして

ボイコットされたわけではない

(と思う…、違うかな…)。

 

まぁ、保護者の指示だろうから

ワタシは何も言いませんけれどね。

女子生徒を責めて

板挟みにしては可愛そうだし…

 

生徒の出席状況って、

講師としての

ワタシの評定

モロに響くのよねー。

 

もう「プール」、

さらには「冷夏」を恨むしか無い。

 

**************

いまでは

「温水プール」を建設した

学校もあるようです

 

ワタシの出身地の近辺では…

 

武蔵野四中のドーム型プール

 

三鷹五中の屋根が可動するプール

 

アニメ

『打ち上げ花火、下から見るか?

横から見るか?』

(2017年 東宝)

 

ここに登場するプールのモデルは、このプール。

 

 

 

 

 

 

(武蔵野・三鷹の地区って、

いつからリッチになったのか?)

 

隔世の感

 

でも、温水プールになったら

冬でも水泳の授業があるのかな?

 

これはこれで嫌だな…。

 

*************************

台風もデカくなった

(ような気がする)

 

もう一度

『デキる猫は今日も憂鬱』より

大型の台風が来るということで、

怯える諭吉と幸来

 

 

台風に備える諭吉と

“社畜”幸来は

「休日出勤だ」と

暴れているので

布団に縛り付けられている

 

 

 

電車も「計画運休」なんてしなかった。

そもそも、こんなコトバはなかった。

 

 

でも、運休したって

車庫で新幹線は水没し

 

飛行機は飛ばないどころか

空港が水没(関西空港)

 

逃げようにも、連絡橋が破損

(関空の連絡橋。

制御不能のタンカーが衝突)

 

淡路島では巨大な発電用風車が倒壊

風に弱い風車

(この稼ぎ時に…)

 

ついでに、

ソーラーパネルは熱波に弱いようだ

(台湾での火災)

 

再生可能エネルギーって

原子力より

怖いんじゃないの?

 

だって、

神様への挑戦でしょ?

 

****************

熱中症なんてコトバもなかった。

 

日射病というコトバはありましたね。

 

日射病は熱中症の一種で

太陽光が原因で起こるものです。

 以前は炎天下で発症するものを

日射病と呼んでいましたが、

現在は高温になった屋内でも

発症することが多いため、

2000年から全体を含めた名称である

「熱中症」に統一されるようになりました。

 

つまり、

陽の当たらないところでも

発症するわけだ。

 

怖いですよ、これは

 

 

救急搬送されたり…

 

そういえば、

日焼けコンテスト

こんなのもあった

 

鹿児島県旧姶良町で開催

表彰式

 

男子の部

 

女子の部

 

1988年(昭和63年)

昭和って、すごい時代だな

 

夏が”マイルド”だったんだよね。

"やさしい夏"だったよね。

 

*************************

これって、みんな

環境破壊のせいなんですかね?

*************************

環境に優しい電気自動車???

 

米市場で電気自動車(EV)の販売が

失速している。

インフレ(物価上昇)や金利上昇で

高額なEVを購入する負担が増す中、

値段が手頃で燃費のいい

ハイブリッド車(HV)が見直されている、

とかなんとか…。

 

2020年12月、

日本自動車工業会(自工会)の

会長を務める、

トヨタの豊田章男社長(当時)が

記者会見で、

 

国内すべての車が

電気自動車(EV)になったと仮定すると、

電力供給や充電のために、

原子力発電所10基分に相当する

発電能力の強化が必要になる

 

という趣旨の考えを示し、話題になった。

 

 

つまり、言いたいことは

 

温室効果ガスを削減する

ために

「ガソリン車はダメ」

「火力発電所はダメ」

と言っているが

その代わり

「原子力発電所」は

増えるんですよ

それでいいんですか?

 

ということじゃ

ないんですかね?

 

*******************

環境活動家

グレていないグレタさん

 

2023年1月17日ドイツで身柄拘束

 

2023年3月1日ノルウェーで身柄拘束

 

2023年10月17日イギリスで身柄拘束

 

世界各地で身柄を拘束されているが、

なんかもっといい方法はないものか?

 

先日5月11日

スウェーデンのマルメで

反イスラエルデモに参加して逮捕

 

どうも、政治的発言が

目立つようになってきた

 

************

「環境活動」この分野は全く不勉強であり、

勉強したところで、

ワタシのバカな頭じゃ

理解できないと思っているのですが、

 

この活動って、

最終的には

「人間は地球環境に悪いから

絶滅してしまえ」

という動きになるんじゃないの?

 

極論「人類を減らすこと」が

正解になるわけです。

 

それが正しいのなら

「まずは環境主義の人たちから

どうぞ!」

 

という流れになってしまう。

そんなことはない?

 

ああ、またバカな頭を

晒してしまいましたか?

 

********************

まとめ

 

考えてもわからないんだから、

何も考えずに

温水プールに行きましょう

 

わー、なにこのプール!

ブルーが素敵!

関西電力高浜原発1号機(福井県)の

燃料プールです

 

********************

はい、今日はここまでです

 

今日も最後までお読みいただき、

有難うございました。