愛犬の日 | 中央委員会

中央委員会

ちゅうおういいんかい

わんちゃんの好きなところは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

 

愛犬の日

 

わんちゃんの好きなところは?

 

うーん、正直、

「好きも嫌いもわからない」

という感じ。

 

飼ったことはないですし…。

 

自分のエサも満足に食べていないのに、

犬までは面倒を見きれない。

 

 

そして、

最後を看取るのが嫌ですから。

 

***********************

[マンションでの禁止事項]

 

ウチのマンションでは、

犬を飼うことは禁止

されています。

 

ところが飼っている人がいる。

昨年度、役員をやって

実態がわかってきました。

 

飼っている年寄りが目立つ。

ワタシの住む階の

いちばん端に住むバアさん、

小さな犬を飼っていた。

 

一人暮らしで寂しいのだろうか?

 

犬嫌いのワタシに、スリスリ寄ってきて

しっぽを振っていやがる!

機嫌がいいのか?

バアさん「介護犬なのよー」

と笑ってやがる。

 

 

内閣府が2019年8月に公表した

動物愛護に関する世論調査によれば、

「ペットを飼育することによって、

飼い主または周囲の人の生活に

どのような影響を与えるか」

という質問に対して、

次のような回答が上位を占めました。

 

生活に潤いや安らぎが生まれる:

75.1%

慰めになる:

50.4%

育てることが生きがいとなる:

47.5%

ペットを通じて人付き合いが深まる:

43.3%

 

 

ルールを無視したエゴ回答という感じで

とても不愉快。

「安らぎが生まれる」って

言ったって、

吠えてうるさい、臭い、

排尿

(エレベーターの中にするバカ犬がいる)、

糞を始末しないバカ飼い主…。

 

役員会として、なんとかしたい、

と思っていたら、

役員のひとり、

さんざん記事に登場している、

通称「イシダのバカ嫁」

飼っている。

 

 

これじゃ、役員は

居住者に何も言えない。

 

*******************************

[犬と人間]

 

犬って動物の中で

最も人間に利用されている

動物じゃないですかね。

 

狩猟犬

 

軍用犬

 

ソ連の自爆犬 

爆弾を装着されて

ナチスドイツの戦車に向かっていった

(これは悲しいな。戦車に飛び込むように

訓練されたわけ?)

 

警察犬

 

麻薬探知犬

 

救助犬

災害救助犬

建物の下敷きなどにより

行方不明になってしまった

被災者を捜索する際に、

災害救助犬は活躍します。

 

セントバーナード

元祖救助犬

17世紀頃から雪や霧で遭難したり、

ケガをした人を捜索し、

救助する役割を担うようになりました。

首に下げられた樽の中には

アルコール度数の高いお酒が入っていて、

遭難した人に飲ませ、

体温を上げるのに

使われていたといわれています。

 

盲導犬

この間、バスに乗っていたら

「盲導犬」を連れた人がいました。

そばにいた爺さんが

「お利口だねー」といって、

犬の頭を撫でていましたが、

これは「禁じ手」じゃないの?

 

 

聴導犬

 

 

闘犬

 

 

(これ、犬は好きで闘っているのか?

人間の遊びじゃないの?)

 

 

犬ぞり

犬ぞり用の犬は「橇犬(そりいぬ)」という

今となっては遊びとなった犬ぞりレース

 

おなじみ「タロとジロ」

南極で犬ぞりの先導犬となった。

 

現在は動物への病気感染を防ぐため、

現在では犬ゾリ用の犬の持ち込みも

禁止されています。 

移動も犬ぞりではなく、雪上車やヘリを使う。

 

 

食用犬

 

食用犬 ハノイ(ベトナム)

(ちょっとグロい?

よく見よ!これが現実だ)

 

補身湯(ポシンタン、보신탕

(↑ここの3文字はハングル))

というのが、朝鮮にあります。

犬食は、まぁ東アジアの文化だという。

 

↓補身湯イメージ

 

日本でも、新大久保・御徒町

・猪飼野(いかいの 大阪市生野区)などの

コリアンタウン、

池袋等の中国人が集まるチャイナタウンなど、

一部アジア系料理店で提供されているようだ。

 

犬を食べる習慣なんて、

昔からアジアにあった文化だけれど、

それを欧米人の価値観で「残酷」というのは

身勝手だよな。

 

クジラもそうなりつつありますけどね。

 

 

最近驚いたこと…

 

そして”犬がこんなになってしまった…”

 

中国の『パンダ犬』

 

犬がペイントされてパンダになっている

(モトはチャウチャウです)

 

業者によるペインティング

 

中国人も豊かになって、

ペット市場が成長しているようだ。

この『パンダ犬』は、約10万5000円

 

動物園にもいるようだ

 

さらに驚くことには『キリン犬』

 

『トラ犬』もいる。

 

ほかに『コアラ犬』『キツネ犬』

というのもいるが、

バカバカしいので画像略。

 

中国人って、やっぱり

何を考えているのか

よくわからない。

 

楽しいのか?

 

日本のマスコミが

「その染料、毒なんじゃないの?」

と訊いたら

「日本製だよ」だって。

 

これを「虐待」と言えば、

中国人は

「トリマーが毛を切るのは?」

と反論するだろう。

そうだ「虐待だ」

もう、ニンゲンがあまりにも

身勝手に

犬を利用しているのだ。

 

犬はニンゲンの前で

無力なのだ!

 

ペットショップの犬猫売り場

 

 

というわけで、

まぁ、愛玩動物としての犬から、

爆弾を付けて戦車に向かう犬、

食べられてしまう犬。

 

これを

「人間にとって役に立つ動物」

と言うかどうか…

 

************************************

[野良犬]

 

でも、

犬は嫌いかな。怖い。

 

小学生の頃、いつの間にか

通学路に野良犬が居付き、

噛まれたことがあります。

 

 

ホントはすぐ病院か保健所に

行くべきだったんだろうな。

狂犬病の怖さ

なんて知らなかったもんな。

 

こういう野良犬を保護して飼うなら別だけど、

餌だけやるバカがいるから困るよな。

 

ある日、突然

いなくなったけど。

 

しかしまぁ、この野良犬だって

生まれながらに野良犬だったわけではなく、

人間が飼いきれなくなって

捨てられたんだろうな。

 

 

****************************************

[親戚のウチでも噛まれ]

 

山梨の伯母の家で飼っていた、

真っ黒い「甲斐犬

(かいけん または かいいぬ と読む)」

 

 

 

(山梨県あたりの特産らしい)に

やっぱり噛まれた。

まさに、

「甲斐犬に手を噛まれる」

というやつだ。

 

 

 

さらに

信州の叔父の家で飼っていた

犬にも噛まれた

 

 

なんだか、犬に関しては

いい思い出がない。

 

************************************

[犬去りて豚来る]

 

狗去豬來

(犬が去って豚が来た)

 

第二次世界大戦後初期の

台湾社会における

一種の差別用語です。

 

「犬はわんわん吠えて

うるさかったが

賢く家を守ってくれた

豚はただガツガツ食べ

食べ終われば寝るだけの

怠け者」という意味です。

 

 

 

ハイ、

ここでいう「犬」とは

50年近く台湾を統治していた

日本人のことを指し、

「豚」とは

戦後に台湾に渡ってきた

中国人を指したものです。

 

蔡英文総統が愛犬「鳳梨妹」と

ツー・ショットで

ハッピーマザーズデー

(2024年5月12日 母の日)

蔡英文総統は、現在まで未婚で

子供はいない。

 

また、愛猫家としても有名。

Wikipedia(日、中)にも載っている

蔡想想(♀) 2021年2月22日撮影

もう一匹、蔡阿才(♂)がいる

こちらはWikipedia(中)のみ記載あり。

 

総統選に勝利したばかりの蔡英文(次期)総統が、

台北の同人誌即売会に登場。

(2016年1月30日)

手にしている紙袋には、

蔡英文氏と2匹の猫の絵

紙袋の絵は、蔡氏と

2匹の飼い猫をモチーフにした

同人誌を手がける

「蠢羊与奇怪生物」さんの作品(かな?)

(こんなタッチ!)

 

********

『3D小英』

 

選挙期間中に登場した

民進党(蔡英文陣営)の公式キャラクター

萌えキャラ『3D小英』

 

ダンボールに入った捨て猫

蔡想想」を拾うシーン

 

この会場で

「霧島」「霧島」とコールを受ける

 

日本の『艦隊これくしょん(艦これ)』に

登場するキャラクター「戦艦 霧島」に

似ているためである。

ニュースにもなったようだ。

 

早速、台湾ヲタクにより

コラ画像が作られたようで…

(なんだか日本ヲタクと

やっていることが同じかも…)

 

(蔡英文総統は、5月20日に退任予定)

 

***********************

ハイ、今日はここまで。

 

うーん、

中国人の悪口を書いちゃいましたね。

別に反省はしませんが…

 

今日も、最後までお読みいただき、

有難うございました。