鏡開きの日 | 中央委員会

中央委員会

ちゅうおういいんかい

お餅は焼く派?煮る派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

鏡開きの日

 

*** 今日の落書き ***

 

本日も

『デキる猫は今日も憂鬱』より

 

鏡割りをする『諭吉』

お汁粉を食べる『福澤幸来』

(幸来はやっぱり食べるだけ)

 

 

 

今日は、単純な絵ですが

すごい時間がかかりました。

その割には

出来がイマイチ

 

**************************

本題

 

お餅は焼く派?煮る派?

 

煮てよし、焼いてよし

どっちでも美味しい

 

好きな食べ方としては

「お汁粉」ですね

 

これがなければ正月は終わりません。

 

つまり、今日「鏡開きの日」に

鏡餅を割って

お汁粉を作ったものです。

 

 

実家にいたときにはよく作りましたよ。

 

ここで「小豆の煮汁」を作るにあたり、

「塩」をひとつまみ入れるのが、

じつは肝心な作業。

 

 

ここの塩加減を間違えると

大変なことになります。

 

鏡餅を割るに当たり、

刃物は「切腹」を意味するから

禁忌だそうだけど、

面倒くさいので、

包丁で切りましたよ。

 

手や木づちで割るのが正しいようですが、

お汁粉が目当て。

均等に割らなければならない。

 

******************************

 

また、自家製のものなので、

 

↑年末だけ活躍する

「東芝『もちっこ』」

 

すごいですよね、

1年に1回しか稼働しない家電!

 

防腐剤とか防かび剤なんてないから、

ある年はカビが生えちゃって、

どうしようもなかったけど

 

 

「カビの部分を

包丁で切り取れば食べられる」

ということが通説だった時代に、

(↑世代がバレバレ)

そうやって食べたものです。

 

なつかしい思い出です。

 

*********************************

 [正月]

 

切り餅を食べました。

 

そうそう、「切り餅」「角餅」というのが

当たり前のものだと思っていたら、

徳島県に転勤して迎えたお正月は

「丸餅」でしたね。

 

こんな分布だそうです

(農林水産省のサイトより)

 

新潟・糸魚川―金沢―

関ヶ原―三重―和歌山・南紀 が

境界線のようです。

 

やっぱり「関ヶ原」って

東軍と西軍が戦う場所として

必然の場所だったのか?

 

*************

あ、ついでに

「おしるこ」と「ぜんざい」

 

これも、東と西では

呼び名とその示すものが違いますよね。

 

 

*************

で、「切り餅」

 

ウチ(実家 吉祥寺)で食べたのは、

磯辺巻きときなこ餅です。

 

ドラフト1位は「磯辺巻き」

 

2位が「きなこ餅」

という具合

 

育成枠としては

宮城県の「ずんだ餅」

これは美味しい

早くメジャーになってほしい

 

***************************

きなこ餅は余ったきなこを

どうしていいかわからない。

 

かけて食べる以外に

「自立して」

存在できないものなのかもしれない

 

 

節分で使えばいいのでは?

 

原料は同じなんだし

「目潰し」とか言って

相手(鬼役)の顔めがけて撒き散らす

 

鬼もたまらない

 

**************************

[餅を飲む 死に急ぐ老人たち]

 

「餅は飲み物」

山形県河北町の溝延地区

男性たちはそう考えている。

1玉1秒!

 

 

(爺さんばかりだが、大丈夫なのか?)

 

 

餅すすりの風習が残る

佐賀県白石町(しろいしちょう)

 

 

(なんだか、よく伸びる餅だが、

ここも爺さんばかりだな)

 

平成30年(2018年)から令和元年(2019年)

65歳以上の高齢者の”餅”による死亡者数

 

 

(消費者庁調べ 政府広報オンラインに掲載)

 

**************************

 

ハイ、短いですが、今日はここまでです

 

最後までお読みいただき、

有難うございました。

 

おやすみなさい