【属性関連TIPS】
1次飽和:1.4倍から1.2倍へ(-14.3% 、*0.857)
2次飽和:1.7倍から1.4倍へ(-17.7%、*0.823)
3次飽和:2.0倍から1.7倍へ(-15%、*0.85)
1.0倍→(+20%)→1.2倍→(+16.7%)→1.4倍→(+21%)→1.7倍
1.7倍→(-17.7% 、*0.823)→1.4倍→(-14.3% 、*0.857)→1.2倍→(-16.7% 、*0.833)→1.0倍
とする。
神託以前のMob→ダメージ乱数約50%(最大ダメージ=最低ダメージ*3.0)
神託以降のMob→ダメージ乱数約30%(最大ダメージ=最低ダメージ*1.8572)
被ダメージ=Mob攻撃力 *77 / PC防御力
Mob攻撃力=被ダメージ *PC防御力 /77
ある一定の属性値から属性差45で1次飽和←重要(特に120差でも変化がないというところに)
ある一定の属性値に到達する前はおおよそ 属性差/2 [%] 数値が増減する。
【HB-神殿の跡地】
・オールドシュラインゴースト
DEF1293 被ダメージ175~323 av.249 ATK4181.26
↓
DEF1301 被ダメージ150~277 av.213.5 ATK3607.32(-14%)
減少率が約14%なので1次飽和である。
また、闇耐性30では被ダメージに変化がなく、60で10%前後被ダメージが減少したことから、
攻撃属性値は115~120くらいである。
【悪霊の住処】
・バランカドレバヌル
DEF1260 被ダメージ180~333 av.257.5 ATK4213.64 [攻撃力やや高め]
↓
DEF1267 被ダメージ149~270 av.209.5 ATK3447.23(-18%)
減少率が約18%なので2次飽和である。
また、闇耐性30で14%前後被ダメージが減少し、闇耐性120でも同じだったことから、
攻撃属性値は165~179くらいである。
【猛獣の放牧地】
・アルパインクッカブロ
DEF1234 被ダメージ169~308 av.238.5 ATK3822.2[攻撃力やや高め](基礎攻撃力2730)
また、水耐性30で14%前後被ダメージが減少し、水120まで同じで、180~366で基礎攻撃力まで落ちたことから、
攻撃属性値は165~179くらいである。
【神々の火鉢】
・デストロイアリマネス
DEF1146 被ダメージ72~212 av.142 ATK2113.4[攻撃力やや高め]
↓
DEF1153 被ダメージ72~209 av.140.5 ATK2103.85
闇耐性90で10%前後ダメージ減少したことから、
攻撃属性値は約20くらいである。(攻撃属性値が20よりあるならばもっと減少しているはず。)
実験結果から(他のリニュ狩場も2次飽和であったとして)
レベルが似たMobの基礎攻撃力は約2254前後(インナゴレ基準)であることを考えると、
【悪霊の住処】
・バランカドレバヌル
属性込み攻撃力4214[攻撃力やや高め]
属性なし攻撃力=4214/1.7=2479
インナゴレとの差=2479/2254≒1.1
【スタッカートの巣】
・スパイクスタッカート
属性込み攻撃力4890 [攻撃力高め]
属性なし攻撃力=4890/1.7=2877
インナゴレとの差=2877/2254≒1.3
【恥辱の埋葬地】
・バトゥールオークファイター
属性込み攻撃力5773[攻撃力かなり高め]
属性なし攻撃力=5773/1.7=3396
インナゴレとの差=3396/2254≒1.5
攻撃力やや高め→基本攻撃力+10%
攻撃力高め→基本攻撃力+30%
攻撃力かなり高め→基本攻撃力+50%
ということがわかった。
よって新規狩場の属性事情は既存のリニュ狩場と大して差がないと思われる。
しかし、消滅や修道2FはMobのランク自体が違うので、この限りではないのかもしれない。
ただ、巨人のような1ランク上のMobでも他のリニュ狩場と同様だったのでなんともいえない。
スタカやインナの例があるので、レベルが高いほど属性値も小幅アップ?
ちなみに計算例はすべてインナゴレによる。
クッカブロの攻撃力が同Lv帯より10%ほど高いのが少し気になる。新規狩場はアイコンに加えて基本攻撃力が高めなのかもしれない。(属性倍率が減ったから、Mobのステをあげた?)