情報量はさながら攻略本といったところ。ドロップや経験値情報なども実際のゲーム内と照らし合わせられる範囲ならば、信頼性も高い・・・というか開発データ丸写しにしか見えない(これは後の考察から、おそらくその通りなのだろうと思う)。
そんな中でHPの数値にはやや疑問を感じられずにはいられない。昨今のアップデートで、もはやソロ狩りはスキル中心となり、クラスによっては一撃で次々とMobを倒していくことが可能となった。特に短剣はバックスタブという強力なスキルにより、MobのHP量には少なからず敏感だ。
パワーブックではLv82のMob(悪霊の棲処参考)のHPですら4000を下回る3500前後の表記。当然ながら、ゲーム内で4000ダメージを与えたとしても、Mobはオーバーヒット(OH)どころか、HPが2/3程度削れるかどうかくらいである。加えて、タイプ、Lvも同一ならばHP表記が一律なので、パワーブックにあるHPの表記に関しては、編集の時にコピペでも使って多少いい加減なものになったのだろうと考えていた。
せめて、実際のHPはどれくらいなのかを調べるために悪霊の棲処のMobを参考に、OHの仕組みを応用して算出した。
【MobのHP算出方法:例】
OHはMobの最大HPと止めを刺した時のダメージに応じて取得経験値が増える仕組みである。
例えば、
・最大HP:5000(現HPも同様に5000とする。)
・取得経験値:4000
のMob相手にダメージ6000を与えて倒した場合、超過分のダメージ1000は、最大HPに対して20%にあたるので、取得経験値は+20%となる。ただし、取得経験値の増加上限は25%だ。
これを応用し、最大HPが不明なMobに対し、
・取得経験値が4000
・OH時に取得経験が4800
・与えたダメージは6000
・取得経験の増加は25%未満である。←最重要
(何度か試行して25%増えたときの経験を見つけ、それを基準とすればよい。スキルクリティカルなどが出れば容易に増加上限に達する。そこから別のOHで取得経験上限値より低ければ25%未満ということである。)
と、ある程度情報が揃えば、
・取得経験 ÷ OH取得経験 × 与えたダメージ = 最大HP
にて、Mobの最大HPは算出可能だ。
【実験準備】
対象は悪霊の棲処に出現する、
・バランカドレバヌル(Lv81 取得経験16973 パワーブックHP表記3461)
である。特に絶対という理由はないが、OHしやすくソロでよく見るMobなので対象とした。
【実験】
バランカドレバヌルに対し、5795のダメージを与えOHだったとき、取得経験値は17984であった。
よって、
・16973 ÷ 17984 × 5795 = 5469
となる。
また、近くに出現するバランカデストロイヤー(Lv82 取得経験16089 パワーブックHP表記3643)に対し同様の実験を行い、最大HPは5755である事が分かった。
【考察】
以上の実験から、
・バランカドレバヌルの最大HPは5469
・バランカデストロイヤーの最大HP5755
ということが判明した。
これらはパワーブックの表記と比べれば、大きく食い違っていることがわかる。
ただ、パワーブックの表記は、Lvやタイプが一律ならば同じ数値が表記されていることから、これが何の根拠もない数値であるとは考えにくい。そこで、実験結果とパワーブックの表記の差に注目する。
・バランカドレバヌルのHP3461→5469 差は約58%である(1.58倍)
・バランカデストロイヤーのHP3643→5755 差は約58%である(1.58倍)
どちらも上昇率が同じなのは偶然とも思えず、何らかの係数が存在することを窺わせる。ここでピンときたのがCON係数だ。CON係数が1.58のとき、CONの値は43である。43といえばHUMの初期CON値と同値であり、このHUMのステータスは召喚獣などにも適用されている(らしい)。
つまり、過去の実験(属性など)から召喚獣も一般Mob同様に扱えることがわかっているので、HUMのステータスが一般Mobなどにも適用されている可能性は非常に高いのである。
ということで、パワーブックの表記はあくまで基礎HPであることがわかった。なので、パワーブックのHP表記を参考にするときは、表記の1.58倍の値がゲーム上での数値であると言えよう。
これだけだと、一般的なHP1倍Mobにしか適用できないのではないかと思い、ヘルバウンドをはじめとする強化されたMob(基礎HPからして非常に多いタイプ)についても調べてみる。
といっても、ヘルバウンドタイプのMobはHPが非常に多く一撃で倒すことができないので、もうひとつ詳しい情報が載っている海外のサイト(L2WH)との比較である。
パワーブック表記→海外サイト表記の順で比較する。
・ロウアーオブザーバー HP33003→52146 (約1.58倍)
・魔法陣の巡察兵(犬) HP65918→104151 (約1.58倍)
・闇のキメラ HP65918→104151 (約1.58倍)
・セルトス HP338776→535251 (約1.58倍)
例は少しだけではあるが、どのタイプでも一般Mobにおいては一律にCON43であるらしい。
ではレイドも同様のCON値が設定されているのだろうか?
・ザケン(夜) HP360722→858518 (約2.38倍)
・バイウム HP1709400→4068372 (約2.38倍)
・アナカゼル(Lv78) HP410724→977523 (約2.38倍)
・メイズ4F(Lv81)) HP275376→655396 (約2.38倍)
・ティアト HP5523846→13146753 (約2.38倍)
・スカーレットヴァンハリシャ HP1486375→? (約2.38倍?)
ハリシャに関しては韓国公式ではリニューアル後のLv85で掲載されているのに対し、海外サイトではLv80のものである。
そこで、前述のLv1につきに基礎HPが3461→3643と上昇していることから、上昇率を計算。
計算結果は1.052585958。よって、Lv80のハリシャの基礎HP1155000(海外サイトのLv80のHP2748900/2.38=1155000)と仮定し、1.052585958の5乗をかけてみたところ1492347となり、韓国公式のHP表記1486375と近いことから、ハリシャも同様に2.38倍であることが推測できる。
アンタラス、ヴァラカスに関しては2.38倍に帰着できそうになかったので省略。
レイドボスに関しては、一律に表記の約2.38倍のようである。2.38倍はCONにして57にあたる。
しかし、2.38/1.58≒1.5063...と考えることもでき、レイドボスは単純に1.5倍されているのか、CONが57なのかは明確に判断することはできない・・・がおそらく前者だろう。根拠はないが。