ずっとお世話になっているフローリストさんから数年前にご紹介頂きお目にかかった花谷さん。 素敵なマダムです♪

彼女が想いを込めてお作りになっているマタニティ専門のウエデイングドレスショップ 「JADEE」さん。

新たなサロンにお引越しをされて過日内覧会を行いました。


デザイナーさんが以前いらしたというアトリエは凄く素敵で、花谷さんの雰囲気にもぴったりでした。

お嫁さん達もきっと安らげる場となる事でしょう♪



カンパニーカラー(?)は優しいブルーです。


ドレスも増えて60着を越えたそうです♡


お腹に赤ちゃんがいる状態での結婚式。 なかなか思ったようにドレスが見つからない。 当日までにどんな風に体型が変化するか不安。そんな方に是非お勧めしたいドレスショップです。

結婚なんでも相談:ウエディングマザー





先日、つきじ治作さんで夜の結婚式を行うお二人からその後の2次会のご相談を頂きました。

今回は2次会のみのお手伝い♪


徒歩5分圏内に 「つきじ治作」さんがあり、八芳園さんのグループということもあり週末には沢山の結婚式が行われております。

しかし、結婚式後 徒歩圏内で2次会会場をと思うと少ないのです。


そこで、お薦めしたいのが「築地 ボン・マルシェ」さんなのです。


店内はシックでこんな感じ♪



築地の新鮮な魚介類や有機・無農薬野菜を使い、イタリアンをベースにした新ジャンルの築地料理を提供しております。


ウエデイングケーキはご希望に応じてパティシエがお作りします


お肉のローストのカッティングサービス


デザートのアイスクリームは作り立てです。

その場で、アイスクリーマーからサービスして頂けます♪



築地での2次会会場にお薦めです♪


つきじ治作での結婚式の後に築地ボン・マルシェで2次会を是非~


結婚式なんでもご相談&結婚式110番



海外ではメインイベントともなるファーストダンスとラストダンス
日本ではまだまだ、珍しいかも・・・

御新郎御新婦で踊るファーストダンス





御新婦がお父様と踊るラストダンス




お父様の胸の内はどんな感じなのでしょうねぇ~


ちょっとお洒落にダンスタイムなんて如何ですか?


願いが叶う結婚式をお手伝いしています:ウエデイングマザー











昨日は11月8日「いいは」の日と云うことで、歯科麻酔に関わる方々の講演会とパーティがあり、司会のお手伝いという機会を頂きました。



パーティの主役は大学の歯科麻酔学教室でお世話になった高北義彦先生。門下生たちが先生の為にと企画。 現在の歯科麻酔の礎をつくられた大先生でした。どれ程素晴らしい方かを存じ上げずに、お手伝いをさせて頂いたのですがやはり業をなす方は普通ではないですね!


自他ともへの厳しさ、そしてそれは愛を持っているからこそのことであり、それがゆくゆくは必ず弟子達の糧となり実を結ぶ。

そして厳しさの対局にある優しさ。 素晴らしい先生であるということが随所から感じられる素晴らしい会でした。


高北イズム「人は絆でつながっている」というお言葉を実感する時を共有させて頂き、素晴らしい!!と思い、門下生ではないのに勝手にこの言葉を一つの座右の銘にさせて頂こうと思った次第です。 



先生を囲む会の途中で高北先生の半生を描いた30分の映像が上映されました。 編集をなさったのは、この度 司会のご依頼をして下さった appreciateの代表を務める佐崎さん。 「プロフェッショナル 仕事の流儀」風にまとめた素晴らし作品でした。  appreciateさんでは、ペーパーアイテムや画像データー等を素敵に仕上げて下さいます。 オリジナルな物をと思ったらご相談してみては・・・


とにかく、昨日は素晴らしい会の司会というお仕事をご依頼頂いたことに感謝でした。 様々なことを学ばせて頂くことが出来たのです。 素晴らしい方の周りにはやはり素晴らしい方々が集まるのですね!と改めて感じた時でもありました。


「人は絆でつながっている」何気ない言葉ですが、素敵な言葉です♡








年内の結婚式でお手伝いさせて頂いている方々。3組の方々が御新郎御新婦の年齢が、40歳代50歳代なのです。 

イベント的な結婚式ではなく、お招きした方々への感謝の思いを伝える「報告式」という感覚です。



結婚年齢が高くなり特に都内では男女共に平均初婚年齢が30歳を越えました。 そして、約2分に1組が残念ながら離婚という道を選ばれています。 その結果、再婚をなさる方も増えています。

つまりは結婚年齢が30代・40代・50代・60代と多岐に渡るということです。 そんな大人の方々が結婚式を行おうとした時に、いわゆる『ザ・結婚式』には抵抗があり、お式を挙げるのも今さらね・・・ということで結婚式を行わないという方々も沢山いらっしゃるかと思います。



でも、お二人が描いている『ザ・結婚式』とは異なるお食事会・お披露目会・ご報告会・感謝祭などのようなイメージで、いらして下さった方々とお食事を楽しみ、語らい、時を過ごす。 そんなお席なら、今までご心配をかけてしまった方々に有難うの感謝の想いを込めておもてなしし、ご報告したら如何でしょうか?




私自身がシニアに近い年代にさしかかってきたこと。結婚式に30年以上携わり、ありとあらゆるジャンルの挙式・披露宴に触れて来たからこそお手伝いできること。 フリーランスでお二人にしっかりと寄り添いながらお手伝いさせて頂くスタイルであること。 などなど・・・・




この年代だからこそできる。 私だからこそできる。 そんな時期がやっと来たような気がしております。


年齢や再婚だから・・・と躊躇されている方、さりげないお二人らしい御会食会・報告会をなさいませんか?


結婚報告会・シニア婚のご相談は⇒


私が神社挙式研究会に初めて参加させて頂いたのは5年程前のこと。その時に一度だけいらした女性の宮司さんがいらっしゃいました。 色々お話をさせて頂き、考え方に感銘を受けたのです。

その神社は自由ヶ丘に鎮座する熊野神社さん。


宮司さんがお父様から後を継いだ際にまず行ったのが神鏡をピカピカに磨くことだったそうです。


境内には沢山の木々。その木々から落ちた枯葉をご自身で堆肥にしてまた境内に撒いて木々を育てている。命の循環ですね! 境内にはいつもお子様やご近所の方々いらして賑やかです。



結婚式でお世話になった際にもきめ細かにご説明やリハーサルをして頂き、御新郎御新婦も安心しておりました。


御列席者の座り方も御希望に応じてと対応して頂きました。
フレキシブルです。



熊野神社にかけて・・・

可愛い熊のデザインが施されたミニタオルとジンジャーフレーバーのクマの形をしたクッキーも誓詞や御守りと一緒に御新郎御新婦へとご用意頂きました。


様々なところに女性らしさの心遣いを感じる素敵な宮司さんです♪


結婚式の?なんでもご相談下さい



昨日、2次会のみをお手伝いをさせて頂いている御新郎御新婦とのお打合せを行いました。


司会コメントもネットで調べたということで、プリントアウトして持って来て下さったので、チェック♪


う~~~ん。   忌み語の連発!!!

新郎新婦からの御挨拶(ウエルカムスピーチ)の前に、まずは乾杯。 


お友達司会で2次会なので、プロが司会をするほどシビアに考えなくても良いですが・・・と添えて、アドバイス。 お二人も、出来る限り忌み語は避けたいとおっしゃっておりました。



いつもの事なのですが・・・  ネット情報はあくまでもご参考になさって頂きたく、その情報が全て正しいと判断しないで頂きたいのです。


結婚式は解らないことばかりなので、皆様 様々なことをネットで検索されていて誤ったことが正しいと思い込んでいる方々が多く見受けられます。


情報過多のこの時代、情報を精査して読み取る力が求められますね♡ そして、だからこそきちんとアドバイスが出来る私達のようなプロが必要となってくるのですが・・・



結婚が決まったらまずはお気軽にご相談を・・・

練馬区に鎮座する 石神井氷川神社にて行われた手作りの披露パーティ。 神社挙式研究会でお世話になっている宮司よりお声掛けを頂き見学させて頂きました。


ご親族と共にこれより御神殿に進まれ、神前挙式が執り行われます

ご友人達は境内にて挙式を見守っております


ご近所の方や石神井公園を散歩されていた方々もいらっしゃいます

出会ったおば様二人連れ、2週間後にお嬢様が国際結婚で「代々木の神社で結婚式なんです」とおっしゃっておりました。 重ねてご覧になっていたことでしょうね

1時間に渡る丁寧なお式でした

滞りなくお式が整いました 「おめでとうございます」

さぁ、これからパーティが始まります♪


メインテーブル

お料理コーナー

コンセプトは南米? あちこちにサボテンのボードがアレンジされていました


パイナップルの妖精? 楽団等々の先導の元、新郎新婦が森の中なら登場です



ゲストの服装、こんな感じです♡

新郎新婦を迎えて、ケーキカット

その後、ライブやフォークダンスと楽しきひと時が繰り広げられておりました。


色々な結婚式の形があることを多くの未来の新郎新婦に知って頂きたいのです。 結婚式はお金がかかるわりに想いが叶わないと諦める前に、まずはご相談下さい。

私はまずはお二人の想いを大切にと考えておりますので、願いを叶える為にはどうするか?ということをご一緒に考えていけたらいいですね。


どうしてこういう結婚式になったのか? ご家族の想いは?などもきちんとケアしないといけないのです。


プロが介在しない結婚式、色々な面でお勉強になりました。

奥野さん、お疲れ様でした♪ & 有難うございました!



ウエデイングマザー 小沼




5~6年程前から プランニング会社の代表等に云っていたことがあります。

ウェディングプランナーもアウトソースにしたら良いのに!と。

私は元々、司会者の派遣を業務として会社を立ち上げていたので、職種こそ異なりますが同じ感覚なのです。 


アウトソースで依頼を頂く為には、当然プランナーはブラッシュアップをしていくと思うのです。 それは、御新郎御新婦にとっても良いことです。


企業としては、新人プランナーが育つまでの期間や離職者が続いてプランナー不足の時に、自社のブランドを崩さないようなプロフェッショナルなウエデイングプランナーにお客様をお任せ出来たら良いと思うのです。




私は実際にレストラン・神社・大学等からお客様をご紹介頂き挙式&ご披露宴のお手伝いをさせて頂いておりますが、とても良い関係が構築されておりますのでプランナーを探している企業様に このスタイルお薦めなのです。


レストランや料亭等は通常の飲食業務のみを行い、私とチームスタッフでキャプテン業務も含めディレクションは全て当社が担当と完全に業務を分担しております。


フリーランスのプランナーが沢山創出されている今だからこそ、可能となる形態ではないでしょうか?

時代的にそんな流れになるの日もそう遠くはない気が致します♪


フリーウエデイングプランナーをお探しの方 ⇒