5~6年程前から プランニング会社の代表等に云っていたことがあります。
ウェディングプランナーもアウトソースにしたら良いのに!と。
私は元々、司会者の派遣を業務として会社を立ち上げていたので、職種こそ異なりますが同じ感覚なのです。
アウトソースで依頼を頂く為には、当然プランナーはブラッシュアップをしていくと思うのです。 それは、御新郎御新婦にとっても良いことです。
企業としては、新人プランナーが育つまでの期間や離職者が続いてプランナー不足の時に、自社のブランドを崩さないようなプロフェッショナルなウエデイングプランナーにお客様をお任せ出来たら良いと思うのです。
私は実際にレストラン・神社・大学等からお客様をご紹介頂き挙式&ご披露宴のお手伝いをさせて頂いておりますが、とても良い関係が構築されておりますのでプランナーを探している企業様に このスタイルお薦めなのです。
レストランや料亭等は通常の飲食業務のみを行い、私とチームスタッフでキャプテン業務も含めディレクションは全て当社が担当と完全に業務を分担しております。
フリーランスのプランナーが沢山創出されている今だからこそ、可能となる形態ではないでしょうか?
時代的にそんな流れになるの日もそう遠くはない気が致します♪