7月5日(土)

午前中にジョギング

お昼ご飯はジェノベーゼピッツァ

晩御飯はガスパチョを作ってみましたw

 

7月4日(金)

金曜2限はアリストパネス「騎士」の購読授業。分担を決めての試訳は今日で終了。来週はアリストパネスの作品からどんな研究テーマがあるかアイデアを持ち寄るという形に。

晩御飯は肉強化版なすみーとスパゲッティw

 

7月3日(木)

午前中ジョギングをこなした後

上野で面白い本屋を見つける。

晩御飯は冷凍しておいたカレー。キーマカレーのはずだったが、これは違うものだw

 

7月2日(水)

水曜日は修論関係の準備、4限のタキトゥス「年代記」購読授業、そして修論関係の打ち合わせといつものように進みましたw

 

7月1日(火)

午前中は駒場の図書館で修論打ち合わせの準備

その後下北沢へ行き、面白い本屋を発見

夜はピーマン肉詰めを作りました。

l

6月30日(月)

本日は朝からエアコンの入れ替え。受け入れ側は室外機設置部分に足となる軽量ブロックを準備し、防草シートを敷き詰める。

お昼は冷やし中華

午後にエアコン装着完了

2階にあったエアコン用のコンセントを無効化し、隣の寝室用のエアコンのコンセントに流用。

1階は現行機を差し替え

晩御飯は麻婆豆腐w

 

6月29日(日)

午前中にジョギング

3時のお茶の時間

 

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:古典ギリシア語初歩

火:独習者のための楽しく学ぶラテン語

水:古典ギリシア語初歩

木:CDエキスプレス古典ギリシア語

金:古典ギリシア語初歩

土:独習者のための楽しく学ぶラテン語

日:古典ギリシア語初歩

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

タイム:118'58''

時間: 9:17-12:04 

距離 :14.03km 

ペース:8'29''/km

カロリー:932kcal

心拍数:140回/分

    114回/分 - 169回/分

温度:29℃

湿度:69%

月間累積:24.20km(55.80km to go 目標80km)

年間累積:652.46km(347.54km to go 目標1,000km)

 

⚪︎before run

腕立て伏せ 10回

腹筋 10回

背筋 10回

サイドレイズ -回

ヒンズー・スクワット10回

 

○往路

7月上旬ではあるが、外はすでに夏模様。午後は走れる状態ではないので、午前中に少しだけ走る。

 

◯the turn

3キロ付近、ここから日之出橋方向へ

 

◯復路

RISE Mallでトイレ休憩

無事帰還。左足は数日前転倒したためにできた傷の治療用です。

 

○after run

腕立て伏せ 10回

腹筋 10回

背筋 10回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット 10回

 

○BGM

 

 

 

 

 
 

○メモ

今月後半から、ずっと使えなかったappleWatchがやっと復活してきた。数値を見てみると去年より1キロあたりのラップがとんでもなく落ちている。年齢のせいなのか、暑さのせいなのかは不明。多分両方w

 

○日々の日記

 

 

 

○記載場所

横浜市長尾台

・音楽 有 

・楽曲

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 

・メモ

Art pepper

いかに耳のポンコツな私でもart pepperの音は分かるさw 艶のある特徴的なサウンドはart のサックスだw

・行き方

井の頭線下北沢駅で下車し

北方向、猿田彦珈琲園と珈琲園?の間を進む。

この十字路に来たら左折、なお右折するとマサコ1号店があるw

100メータほど行くと2号店の張り紙がある。

お店はそのビルの2階だ

 

・店内外

 

・サイト

・drink & food

コーヒーフロート

 

・書籍

 

 

 

 

 

4月
 
 

・お勉強

水曜日のタキトゥス「年代記」購読授業の予習をコソコソとw

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

知名度が高く、お店に行っても満席で入れないことがよくあるマサコ、ところがすぐ近くに2号店がオープンしたと言うことで早速行ってみたw まだプレオープンということでどういう形態でやっていくかは不明だが、とりあえず正式オープンは8月、それまではプレオープンということでメニューも定価から100円引ということだった。お店の雰囲気はマサコ風というよりは私には横浜のダウンビートっぽい感じがした。何にせよ、2店舗が同時にフルハウスになることはなさそうなのでどちらかで必ず席が確保できそうだ。ありがたい。

 

・記載場所

文京区千駄木

 

・滞在時間

50min

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 
 

・メモ

大槻ケンヂは列記としたミュージシャンだが、彼の書くエッセイはなんとも惚けていて面白い。今までに何冊も読んでいるが、これもそれに続く1冊。様々なテーマについてのエッセイが本書には収録されているが、そのどれもが面白い。サザエさんを国際的なスターでキャスティングした場合とか、逆にスタートレックを日本人俳優でキャスティングした場合とか、想像もつかない話が展開する。またご家族も面白い。刑事コロンボを見ていて適当なことを言いまくる母親。「犯人はコロンボじゃない」と言う発言には度肝を抜かれた。そんなはずないだろw

また、生真面目なのになぜか「かっくら金大放送」を見たがる父親とか、面白すぎるw

 

[我が名は青春のエッセイ・ドラゴン/¥649]

[大槻ケンヂ著/角川書店(2004/12)]

[324p/4-04-184713-3]

[筋肉少女帯、特撮、サザエさん、スタートレック、刑事コロンボ、カックラキン大放送、生真面目父、能天気母]

[@KadokawaBunko]

[

[角川文庫お-18-12][自初][053][kv 00][bb 04]

 

・音楽 有 free wi-fi outlet

・楽曲


 

・メモ

Sade

いつものように店内にあるCDの中からdSadeのアルバムをチョイス。低くハスキーなSadeのヴォーカルをじっくり聴く。低音のハスキーヴォイスがたまらなくいい。

 

 

 

・店内外

 

 

・サイト

https://twitter.com/sabounakajimas?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 

 

 

 

 

 

・drink and food

やみつきサンド

ジャガイモスープ

トマトのピックルス

アイスコーヒー

 

・書籍

 

 

・お勉強

年代記購読授業の予習

 

・コラム

そろそろ裏紙アートの内容を刷新したくなってきた。似顔絵にするか幾何学図形にするか、レイアウトにするか。うーむ昔から図画工作は苦手だったので良いアイデアはなかなか浮かばないw

 

・記載場所

文京区本郷

 

・滞在時間

70min

 

6月28日(土)

午前中はジョギングをこなす。

午後には本郷へ出向き延滞した書籍を返却し

その後駒場へ出向き参考図書を再び借り出す。

晩御飯はオムライスw

 

6月27日(金)

2限はアリストパネスの「騎士」の購読授業

お昼の間に白山下のブックカフェをチェック。

晩御飯は分け合ってキーマカレースパゲッティw

 

6月26日(木)

午前中にヤマダ電機の方がいらしてエアコンの買い換えに伴う工事の下見を実施。当初ブレーカから変える必要があったが、2階にあって使っていなかったエアコン用のコンセントを転用することで大きな工事が不要になった。一安心w

 

少し早めの昼食をとった後、

本日も駒場の図書館で過ごした後

高円寺でこふの最後の東京をみんなで送るw

6月25日(水)

少し早めのお昼ご飯

大学の図書館で色々準備、そしてタキトゥスの購読授業、そして修論用の書籍の説明

そして最後はbill bruffordを含んだpete roth trioの演奏。相当に素晴らしかったw

 

6月24日(火)

午前中は駒場の図書館で水曜のタキトゥスの予習

お昼は888でランチ。美味いw

晩御飯はハンバーグですw

 

6月23日(月)

本日午前中は横浜市の健康診断。早く終わったので大船で主治医の病院で定期的な血液検査。

 

お昼に帰ってきて冷やし中華。

晩御飯は生姜焼きw

 

6月22日(日)

午前中にジョギングした後

お昼はラーメン

久しぶりに午後にコーヒーを飲みました。

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:古典ギリシア語初歩

火:独習者のための楽しく学ぶラテン語

水:古典ギリシア語初歩

木:CDエキスプレス古典ギリシア語

金:古典ギリシア語初歩

土:独習者のための楽しく学ぶラテン語

日:古典ギリシア語初歩

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

タイム:118'58''

時間: 9:17-12:04 

距離 :14.03km 

ペース:8'29''/km

カロリー:932kcal

心拍数:140回/分

    114回/分 - 169回/分

温度:29℃

湿度:69%

月間累積:81.88km(目標達成)

年間累積:464.52km(535.48km to go 目標1,000km)

 

⚪︎before run

腕立て伏せ 10回

腹筋 10回

背筋 10回

サイドレイズ -回

ヒンズー・スクワット10回

 

○往路

6月も末。ちょっとだけ走ってこよう。

 

◯the turn

今日はここまで走ってきました。以前住んでいた場所をさらに越えて走りました。やや長いw

 

◯復路

そんなに暑くないが湿度が高く疲れ果てたw

 

○after run

腕立て伏せ 10回

腹筋 10回

背筋 10回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット 10回

 

○BGM

 

 

 

 

 

 
 

○メモ

今月後半から、ずっと使えなかったappleWatchがやっと復活してきた。数値を見てみると去年より1キロあたりのラップがとんでもなく落ちている。年齢のせいなのか、暑さのせいなのかは不明。多分両方w

 

○日々の日記

○記載場所

横浜市長尾台

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 
 

・メモ

ラテン語単語と英単語との関連を語彙や画像と結びつけて解説する書籍。本文献が面白いのはラテン語由来のゲームのキャラクターだったり、製品名や会社名を多く紹介しているところかな。こういったアプローチの書籍が今後も出てきてくれるといいなw

 

[小さなラテン語図鑑/¥1,980]

[石川守延著/三才ブックス(2024/11)]

[239p/978-4-86673-430-9]

[ラテン語、ゲームキャラクタ、映画登場人物、製品名、バンド名、企業名]

[@sansaibooks]

[

[単行本][図初][052][kv 00][bb 04]

 

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 
 

・メモ

フランス語圏で耳にすることの多い単語を取り上げ、その文化的背景、形の変化の変遷、自身の体験などの情報などを織り込んだ著作。ことばをフランス語のみに絞り込んでいるため、より深い情報が、特に筆者の体験が数多く盛り込まれておりこれがなかなか面白い。

 

[フランスことば事典/¥1,430]

[松原秀一著/講談社(1996/8)]

[538p/4-06-159242-4]

[フランス語、事典、フランス文化、フランス語学習者、アイスクリームからフランスの出版社まで]

[@kodansha_g]

[

[講談社学術文庫1242][自初][051][kv 00][bb 04]

 

・音楽 有 

・楽曲

 
 
 
 

-

 

 
 
 

・メモ

・行き方

相鉄線二俣川駅の北口を下車し

そのまま右に曲がって陸橋を越えると道に行き当たる。

右折して少し行くと左折

そのまま進み

この信号で右折

少し行くと薬局が見えるのでその角を左折

お店があった。が今日はやってない。

 

・店内外

-

 

・サイト

・drink & food

-

 

・書籍

 

-

 

 

4月
 
 

・お勉強

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

数日前の「ずん喫茶」で紹介されていたいお店。店内に音楽が流れているということで行ってみたが、お店は営業外でした。この二俣川という地域、私の自宅(大船)からは非常にアクセスが悪いw

 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

0min