こんにちは、
ぐちゃぐちゃ遊び認定講師を目指し中の
小林由莉ことゆっこばです爆笑






________________⭐︎
ただいま、
金沢区六浦でぐちゃぐちゃ遊びを、
3月28日に開講します!
7組残2組です。


________________⭐︎

今回は、
江ノ島線の長後駅近くにある、
靴のみやざきさんにいった感想を書きます。


プロフェッショナル親子教室で、
このお店でいつも靴を買っていて
オススメだとお聞きしたので、
実際に足を運んでみました。


お店の外観はこんな感じ


とてもレトロな雰囲気で、
アナログのテレビが置いてあったので
お!懐かしいっと思いました。笑

なかなかアナログテレビを
見かける機会ないので
なんだかホッとした気分にもなりました照れ


このお店は、
シューフィッターの方がいて、
いわば靴のスペシャリストがいます。



その方に
まず、息子の足を測ってもらいました。


図るのもいまの時代、
立って乗るだけで、
足の甲、足の大きさ、サイズまで
パッとわかるのに対して、

すべて手で測ってくれるのも
なんだかいいなと思いました。笑


測った結果、
今履いてる靴がアシックスの
12.5だったのですが、
足幅は靴が大きいし、
サイズはぎりぎりだから
替え時だよ!と言われました。


そこでお勧めされたのはこの靴。


スーパーフィットというオーストラリアの靴で、
足幅はWなので
我が子はそこまで広くないみたいです。

色はピンクなのですが、
息子が気に入ったのでこれに。


まず、とてもフィットした感がある靴なのかと
息子の歩き方がすこし変わったんです。


大股びらきに歩くのは
この時期しょうがないとしても、
すこしだけその幅が狭まったように
変わったように見えて
歩きやすいように感じました。


また、
2本ベルトであり、
折り返しであるところも
我が子の足にフィットしてくれるのも
選んだ理由です。


裏側も秘密があるみたいで、
小指側から親指側に自然に
指がついて蹴れるように
なっているそう。

あとは、
変なところ(縦でも横でも)
で折れ曲がらないか、
(指の折れ曲がるところで曲がるか)
爪先はすこし地面に対して浮いてるか、
かかとは保護するように硬くできているか、
インソールは刺激を吸収するか、
などをみて買いました。


お値段は15000円ほど(^_^;)

私の靴より高い。
それに3.4ヶ月で交換となると、
月5000円ほど笑


高いし継続できなきゃ意味ないし、
どうしようかな〜って悩んでいたところ、



ぐちゃぐちゃ遊びの同期の
あのさんに聞いてみました。

あのさんは、
ピーコルドアンというブランドを立ち上げ、
こどもの足のためだけを考えた
こども靴を作っています。




なぜいい靴がいいのかというと、
こどもは体を支える足が未熟だから。

こんな大きな体を支えるというのに、
まだ骨が軟骨のように柔らかいのだとか。


足の形成ってまず何が大切かというと、
土踏まず(アーチ)を作ること。

アーチがないと、
肩こりや体のバランスなどが悪くなる。

他にも弊害はたくさんあります。

アーチは7〜8歳までに完成するから、
10歳に扁平足に気付いても
もうアーチはできないそう。


私、実はゆるい扁平足で。

病院で、
小さい頃あまり歩かなかったでしょー!
とか、
運動しなかったでしょー!
とか言われたことありますが、

よく運動もしていたと思うし、
足を使っていたし、歩いていたし。

そう言われてもしっくりきませんでした。


でも、
いい靴を履いていたか?というと
きっと履いていなかったと思う。


いい靴を履いていなくても、
アーチがしっかりある人もいると
思いますが、
いい靴を履くことで
きちんとした体幹の足に近づけてくれて
未熟な足を守ってくれる。


足は大きな体を支える土台だから、
大事にしたいところですよね。


私は靴に関して詳しくないので、
詳しく知りたい方はあのさんへウインク



詳しくは知りませんが、
足が大切なのことはわかります。

何もかも土台はとても大切ですよね。
土台がしっかりしてないと
何もかも崩れてきてしまいますもんね。

なので、
靴にお金をかける代わりに
洋服にあまりお金かけないようにしたり、
長靴は買わなかったり、
して継続していこうとおもいます。

せめて、
7〜8歳までは。


こどもの足さえも守ってあげたい!


あのさんに、
講座開いてほしいですね〜(>_<)笑



こどもの足についても
もっと詳しくなってみなさんに発信できたらなとおもいます。


靴のみやざきさんの感想から
足の大切さに変わってしまいましたが、

とてもいい時間を過ごせました。


また靴のみやざきさんにも
伺いたいとおもいます(^^)




貴重な時間を使って読んでくださり
ありがとうございました爆笑



こどもそれぞれの表現力を大切にし、

自分らしさを尊重してくれる

将来に向けての幼児教室

ぐちゃぐちゃ遊び、

偶然のご縁があり、

金沢区六浦で

2020年3月28日開校ですラブ