こんにちは^^
こそだち虹色ラボの小林由莉です。
早速ですが、皆さんこんなお悩みありませんか?
・なんとなく大切なのは知ってるけど、食育って何から手をつければ良いのかわからない!!
・家庭菜園は知識がなくて、なかなか重い腰が上がらない…
・野菜嫌いで困っちゃう…何とかならないかな
・食について相談できる場が欲しい!!
大丈夫です!!!
そのお悩みは当教室が解決します!!!
まず、食育の目標とは?
食育は最近とても注目されていますよね。
保育園でも幼稚園でも、小学校、中学校でもよく耳にします。
まず、食育とは何なのでしょう?
食育の目標
厚生労働省では、このように書かれています。
食育の重要性が謳われるようになったのは、2005年の食育基本法の施行からです。
こうした問題の中で、子どもたちに″今″何ができるのか。
私は難しい話は苦手で、こうであるべき!こうしなさい!というのも好きじゃありません。
こどもにもこどもの都合があるので、野菜食べたくないのも理由があるし、全然食べないのにも子どもなりの理由があると思っています。
(繊維が嫌なのか、緑色だから嫌なのか、お腹がすいていないのか。)
将来ジャンクフードが好きな時期は絶対と言って良いほど来ると思っていますし、(身近で手軽、しかも美味しい!)それを否定するわけでもありません。
私も大好きですから、食べます。
食事を作る手間が省けて、それが美味しいよねってニコニコ楽しく食べれたならそれも食育だとも思います。
食事って楽しいよねって体現することになりますからね^^
だけど、親の元から離れて大人になり、ジャンクフードばかり、インスタントばかり、外食ばかりの毎日…それだとちょっと親としては不安。
そうならないために、子どもと一緒にいられる今の貴重な期間に、乳幼児期からの食への興味関心のアプローチが子どもの将来の食事に対する意識が変わってくると思っています。
どんなことをするの?
畑ではこんなお野菜も作っているので、収穫できますよ!
・さつまいも
・きゅうり
・とまと
・いちご
・ピーマン
・玉ねぎ
・ブロッコリー
・枝豆
・ねぎ
・だいこん
・にんじん
・たまねぎ
・里芋
・レタス
・ピーマン
・ナス
・ジャガイモ
・ほうれん草
・みかん
・すいか
など…種類が豊富です!!
種から芽が出て、葉っぱを増やし、大きくなって、実がなり、どんどん成長して、収穫。
その一連の流れをぐちゃぐちゃ遊びに通いながら、種をみたり、苗をみたり、成長していく様子を観察して、収穫を行います。
自分が普段食べているものは、どうやってなっているのか、実体験から学んでいきます。
定期コースならではの企画となっています^^
種や苗が成長し収穫したら、その場で食べられるものならその場で食べることも!!
採れたての野菜は、格別で本当に甘くて美味しいです!!
日本の四季の中で食べ頃に育った「旬」の食べ物を食べて季節を感じる学びにも繋がります。
一人ではなく、みんなで一緒に遊び、収穫し、食べることで、美味しいものがもっと美味しく感じる体験を増やします。
一緒に収穫できる機会があると、自然と食べ物の話題がこどもたちから出てきそうですね♩
私自身、家庭菜園失敗ばかりで自信がなく、挑戦もできていなかった頃に、農家さんからこうやって育てれば良いよ!とアドバイスをもらう環境ができたことで、家庭菜園ができるようになりました。
乳幼児期のこどもたちにはもってこいの環境だと思っております。
食事は楽しむ時間で、頑張る時間ではありません。
こどもたちには「これ、美味しいー!」ってママたちが味わってみたり、「シャキシャキするね!」って声をかけてみたり、その食材自体をまず知ってもらうきっかけを作り、興味を持ってもらう働きかけをします。
食べるまでに至るためには、まずは知ってもらうことは大前提です!
興味を持ってから、食べてみようかなと思えます。
ぐちゃぐちゃ遊びの活動の中からも、食事って楽しい!美味しい!は伝え続け、食べるきっかけ作りを続けます^^
また、ママが食事の時に笑顔だと、子どもたちは嬉しいですし、食事って楽しいんだって思いますよね。
『一緒に食べたい人になる』って、日々の生活でママは大変だと思います。
いつもニコニコなんてできません!!!
だけど、ここだけはお子さんと目を合わせてゆっくり味わって、自然の恵みに感謝して、みんながみんな一緒に食べたい人となるような、いつもは難しくても、この場所でこの時間だけでもって思うだけで少し心が軽くなればいいな、と素敵な空間ができたらいいなと思っています。
【安心】が何より子どもたちが大きく育つための、大切な土壌となります。
一緒に考えて、その子にあった食事のアプローチも考えていきましょう!!
1日の流れ
10時頃〜 朝早くの方は畑散歩、畑の顔がわりの様子を観察、その時期の野菜を収穫などOK!
10:30〜 ぐちゃぐちゃ遊び
11:15 終了後の片付け、手洗いなど
11:30〜 畑に収穫など
13:00帰宅
13:00には、完全に誰もいない状態なので、お片付けにご協力ください。
※ぐちゃぐちゃ遊びが終わり、収穫は強制ではありません。お時間がなく、帰宅したい方は帰宅して構いません^^
また、収穫ができない日や収穫物がないにもありますこと、ご了承下さい。
【開催日程】
火曜日
5/20
6/24
7/15
9/9
10/7
11/4
12/16
1/13
2/10
3/3
(予備日:) 7/27(日)、11/25、3/10
予備日は当方都合により教室が開講しなかった場合にのみ開講します。
全10回火曜日開催/月1回
(4月と8月はお休みをいただいております。)
仮の予定テーマとなっておりますので、今後変更する可能性もあります。
息子が小学校入学、娘が幼稚園と保育園に行き、行事と重なった場合も早めのご連絡をしますので、日程変更もあり得ますこと、ご了承ください。
【振替】
活動日に予定がある場合は早めにご連絡いただけますと、翌月へ料金は繰越にさせていただきます。
ご返金希望の方は、手数料分を引いた金額をご返金いたしますこと、ご了承ください。
しかし、前日20時過ぎてからの欠席、無断欠席は返金、振替対応が致しかねます。
【対象】
お座りが安定している頃〜未就園児さんと保護者
(弟・妹さんは生後1か月よりご一緒にご参加ください。)
お兄ちゃん、お姉ちゃんも参加される方はご連絡ください^^
幼稚園・保育園に行ってるけどその日に行きたい!などあればご相談ください!
【時間】
10:30〜11:15(お子さんたちの状況により、前後します)
その後片付け、収穫(ご希望の方)です。
【場所】
藤田農場さんで部屋をお借りしてやります!
(車でお越しの方)
藤田農場
横浜市保土ヶ谷区権太坂2丁目10-384-4
(バスでお越しの方)
東戸塚から214系統権太坂東(横浜市営バス)下車 徒歩8分
戸塚から横46権太坂上(神奈中)下車 徒歩8分
【駐車場】
駐車場 3台完備→残り1台
駐輪場もおけます。
自転車で来る方もご連絡ください。
【服装】
白Tシャツが断然おすすめ!!
絵の具は水性のものを使用しますが、完全には落ちません。
その絵の具さえも想い出として記念として残りやすいのが白だと考えています。
何年後か見返したときに、こんなになるまで一緒に遊んだなって、Tシャツさえも幸せな記憶として残りますように。^^
【持ち物】
親子ともに汚れていい服装(着替え)、タオルやお手拭き、飲み物、いつものお出かけセット
【費用】
月額5000円 (単発1回6000円)
(6か月以降のご兄弟参加の場合1回につき+2000円)
お野菜を収穫する方は、別途農家さんにお野菜代をお支払いいただきます。
入会金10000円 (初回のみ、途中入会でも入会金はかかります)
【申し込み】
残1組
・ぐちゃfarm
・保護者のお名前
・お子さんのお名前
・月齢
・交通手段
・アレルギーの有無
こちらの公式LINEにお送りください^^
▷単発情報や、ぐちゃfarmの先行案内ご希望の方はこちらのオープンチャットをご登録の上、お待ちください。
通年クラスの方がお休みの場合は、こちらから単発募集をかけます。
オープンチャット「農家とコラボしたぐちゃぐちゃ遊びの教室、ぐちゃfarm(案内&予約専用)」
https://line.me/ti/g2/clY0l_r8WbClgJXwRzyhg0efni171eFOA4Cu8Q?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
▷PCからご覧の方はスマホからQRコードを読み取ってください。
当教室オリジナルのぐちゃぐちゃ遊び×食育!
ぜひ、皆さんと楽しみたいと思っておりますので、お待ちしておりますー!!
