10月 6日 (金)  

この日は、嫁の有給休暇 消化日!

三重県へ ミニツーリングに行きました。



目的は…コレです!🤩




左が…私のツーリング用バイク(750cc)
右が…嫁のバイク(250cc)
普段は、この組み合わせで行くんですが…


この日は…この組み合わせで行きます!🤗

右側のバイク(ADV 160cc)…買いました!


私のセカンドバイクの買い替えです…😁



前のセカンドバイク(中古で4年前に買ったFORZA 250cc…上の写真の右側)は、走行距離45,000kmで故障…修理に10万円以上 かかると言われたので廃車にしました😨


セカンドバイクなので、普段はツーリングには使わないんですが…この日は、慣らし運転の意味合いもありましたので…

後ろのリアボックスを付け替えて…
この2台で、出発します!🤗



三重県へ向かう途中…信楽で休憩😁
後ろにあるのは…大量のタヌキの置物!

私の嫁は、典型的なタヌキ顔 …🦝
だからなのか?…「可愛い子…おるかな?」とか言いながら、まるで吸い寄せられるようにタヌキの置物に寄って行きました…🤭


最初の目的地…自宅から約90km
三重県の榊原温泉街に到着…


温泉街の中の…日帰り温泉施設へ!


ここは、自宅から100km以内に限定すれば…私の一番好きな温泉だと言えます😁

ここの温泉の特徴は…

「うる肌部門 1位」になってるように…
ヌルヌルのお湯の感触が特徴です…🤗
ただ、ヌルヌル 全国1位だとは思わないです…全国には、ここより もっとヌルヌル湯がありますけど…ま、いっか😁


それと…源泉温度31.2℃となってるように…私の大好きな「ぬる湯」が特徴です🤗
加温した42℃の浴槽もありますけど…私のお気に入りは「ぬる湯」の源泉浴槽です🤩


そして、飲める温泉は…(いや、飲用禁止って書いていても、味見はします🤭)
もちろん、ガブガブ飲みます!😋


温泉後は…三重県津市へ向かいます🤗
「三重県 津市」は…全国で一番「うなぎ屋さん」が多いと言われている街です。

うなぎ激戦区「津市」の特徴は…
競争が激しいので、鰻のレベルが高くて
何より値段が安い事だと思います…😄

焼きたて鰻の鰻丼/鰻重の相場は…
大阪なら…一匹 4500円くらい
津市の安い店は…一匹 2300円くらい
この日の店は…一匹 3300円くらい

「うなぎ料理 はし家 /食べログ3.56」


ここは、3階まであって、60人くらい入れる店で…しかも平日11:20頃なんで…
まさかとは思いましたが…満席!😱


幸い、11:00に入店した一巡目の客が食べ終える頃だったので…10分程度で店内へ
ここに来たら…うなぎ丼ではなくて…


必ず、こちらを頼みます!🤗


「特上う御飯 (鰻一匹) ¥3300」
鰻と白ご飯が別!…ポイントは白ご飯に鰻のタレが掛かってない事です…😁

見映えは「鰻丼」には敵いませんが…
私も嫁も、鰻の味を純粋に楽しみたいのと、タレ辛い御飯が好きじゃないので、このメニューがある店では、これを頼みます🤗


同じ津市には、鰻丼一匹¥2300で食べれる「うなふじ」と言う超人気店があります…⬇
 


今回、その店ではなく、ここを選んだ理由は…ここの方が行列が少ないのと、この「う御飯」のメニューが、あるからでした😄


鰻のサイズとしては…かなり大きめ😯


それでは、頂きます!😋
うん、鰻特有の旨みもシッカリあって
めっちゃ美味しいと思います!😆

鰻の脂の乗りが悪い時は…同じ店で食べても、タレ辛く感じるんですけど…今日はタレ辛く感じないので、脂の乗りは Good!🤩


そして、関西風らしく
皮目もパリっと焼かれていますね…😁
ただ、微妙になんですが、皮と身の間の味わいに少し雑味を感じますね…🤔


なので、絶品レベルの時には使わない
「山椒」を少し振りかけて食べます…😋
うん、これで気になってた雑味が無くなり、より美味しく頂く事が出来ました…😄


食べ終えた重箱には…これだけのタレが😳
タレと白ご飯で食べるのが好きな人がいるのは知ってますが…我が家には不要です😁


今年、食べた鰻の中では…熊本県 人吉市で食べた鰻には敵いませんが…⬇
 


標準以上の美味しさ、そしてリーズナブル(3300円)に、鰻を頂けたと思います…😋



自宅への帰り道…寄り道です😁
三重県伊賀市「モクモクファーム」です。


三重県 津市には、毎年1~2回は鰻を食べに行ってますが…食べに行ったら、必ず、ここに寄り道をしていると思います…😄
もちろん、公園で遊ぶのが目的ではなく…


私らの目的は…コレ!
ここは、豚🐷が名物なんで、ウインナーとかハム関連が抜群に美味しいんですよ…🤗


今回も、いっぱい買ってしまいました😅
いつもは5000~6000円なのに
今回は…なんと1万円超え!😱


原因は、今まで買わなかった「地ビール」を6種類も買ってしまったからかなぁ…🤔


ここから後は、来年行った時の為の
備忘録なんで、読み飛ばして下さいね🙇‍♀️

6種類の地ビール飲みましたけど…


どれも甲乙つけがたい…🤔
なかなかの完成度の地ビールでした…🤗


これは毎回 必ず買ってる
「スープが飛び出す生ウインナー ¥880」


皿の上で切ると、まるで小籠包のようにスープが出てきますので…実際の食べ方は、口の中に含んで、口の中で噛むのがオススメです…(ただし、口の中のヤケド注意!😝)
いつも通り、美味しかったです😋

でも今回
これより美味しいと思ったのが…

初めて買った…コレ!
「お肉がゴロリ 超粗挽きフランク ¥580」


見た目は普通のフランクですが、食感が非常に強くて斬新…これは次回リピ確定!🤩
上の皿は「きのこバター炒めサラダ」…嫁の作品で、今回の買い出し品とは無関係です😝


これも、今回初めて買ってみました
「生サラミ ¥450」


ですが…これは期待ハズレ😔
サラミの味は悪くないけど…塩辛い😖


我が家に常備してる「自家製ピクルス」と一緒に食べないと、とにかく塩辛くて…😝
このピクルスは「ミツカン かんたん酢」に、カットした野菜を漬けてるだけです😁


ロースハムは、いつもは右側を買ってるので…今回は左側を買ってみました…🤗
「濃いスモーク薫るカタロースハム」


スライス玉ねぎと一緒にドレッシングで!
「濃いスモーク薫る」に期待したけど…普通のロースハムとの違いが分からなかった🤔



今回初めて買った中で、最優秀は…

この「煮込みシリーズ 3種類」


中でも、私は…赤ワインが ほのかに香る「赤身肉 ほろほろ角煮」がお気に入り!🤩
牛肉は よくあるけど…豚肉で赤ワインのパターンは初めて出逢った気がする😯


でも、スジ肉/魚アラが大好きな嫁は…
予想通り「バラ先軟骨 とろとろ煮込み」が
一番だと言っております…🤭


おしまい!