2023年長女大学受験終了、2025年次女大学受験どうなる受験には一人ひとりドラマがある喜びもあり、涙もあり、精神不安定もあり。母ができることを精一杯し、伴走し、悔いのない子育てが終わる
共通テストの確認はがきが届きました。科目間違ってないよね。不安あと共通テストの写真貼るのどうしたっけ?長女のファイルを見てみる。ピクチャン!!というコンビニで出せる写真発見こちらで出していました。私立にも使うし、コンビニが便利ですね
9月の終わり、学校でみんなの共通テストをとりまとめて、出願をしてくれます。指定された提出日は、学校が始まる前に、登校し、提出します。遅刻しないように、準備万端で登校しないといけません。なのに、前日にE票に住所が書いてありませんでしたもちろん2年前の記憶はないので、見てみたけど、貼って出しているので、なかったーでも、気づいてよかった学校からの2度目の連絡で気づいたので、メッセージは必ず隅々まで読みましょう。受験料払い込みも仕事が休みの日に行っててよかったです。とうとう出願。もうすぐ共通テストなんですね。長女の共通テストの記事はこちら
共通テストの出願いつやった?どうやった?2023年姉の受験で経験済のはずですが、忘れています。学校で取りまとめてくれたかな?受験料いつ払ったかな?覚えてない幸い2025年大学受験をする妹は同じ高校に通っています。学校からの連絡で少しずつ思い出しながら、、、共通テストの出願は学校が取りまとめて出願してくれます。まず、下描きをして、学校に提出2点ほど修正箇所がありました。9月23日清書しました。間違いないよね?受ける科目は本人わかってるよねあとは学校の提出日に出すだけです。いつもより早い登校、遅刻せず行けるかな?
2023年に大学受験をした長女の腸の不調のお話です。受験生にストレスはつきもの。受験生になって、「下痢が続く」と言うようになりました。どの程度なのかわからないので、出来るときは送迎をしたり、腸を整えるサプリを買ったりして凌いでいました。夏になると「病院に行きたい。」と言われ、そこまでお腹が痛かったのか、何か病気が隠れているのか、不安になりました。8月5日 近所のかかりつけの小さな内科に行きました。コロナで先生がいないということで待たずに帰りました。8月6日 大きな病院に行きました。2時間駐車場で待ち、廊下で1時間待ちました。ここで過敏性腸症候群と診断され、薬をもらいました。過敏性腸症候群とは・検査で異常が見られないが、お腹の不快感や下痢、便秘が続く状態・日本人では人口の10%程度に過敏性腸症候群(またはそれに類する症状)が見られる(20~40代に多い)・ストレスは症状を悪化させる要因の1つである・症状は3つに分類される(下痢、便秘、下痢と便秘を繰り返すタイプ)薬がなくなると、8月末にもう一度薬をもらいに行きました。続けて薬を飲むけど、症状はよくならないみたいで、「胃腸科に行きたい」と言うので、10月22日大きな胃腸科の病院へ。前の病院と同じでした。たくさん下痢止めなどの薬をもらったけど、あまり飲まなかったです。過敏性腸症候群は、やはり薬ですぐに改善されるというのも難しいところ。でも本人の辛さはわかってやりたい。色んな本が出ているので、色々買って読んでみました。そして、やはり腸の不調は食べ物ということがわかったので、その本に載っていたNG食材は一切口に入らないように買うのをやめました。つい出してしまいそうなので、コピーして冷蔵庫に貼り、徹底しました。家族みんなも道連れ。それでもすぐに改善はされませんでした。過敏性腸症候群はどうやって付き合っていくかが大切です。この症状は受験が終われば終わるのですから。
2023年に旧帝大に合格した娘の受験を通して、思ったこと考えたことを発信していけたらうれしいです。旧帝大というのは、東京大学、京都大学、大阪大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学の7つの最難関国立大学のことを指します。明治時代から昭和時代戦前にかけて、日本に7校(東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋)、日本以外に2校(京城、台北)の計9校が設置されました。順番は以下の通りです。 1886年(明治19年) 東京帝国大学 (東京大学) 1897年(明治30年) 京都帝国大学 (京都大学) 1907年(明治40年) 東北帝国大学 (東北大学) 1911年(明治44年) 九州帝国大学 (九州大学) 1918年(大正7年) 北海道帝国大学 (北海道大学) 1931年(昭和6年) 大阪帝国大学 (大阪大学) 1939年(昭和14年) 名古屋帝国大学 (名古屋大学)「東京一工」とは、「東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学」の超難関国立大学を合わせた大学群です。東京工業大学は今後「東京医科歯科大学」と統合し、2024年10月1日に「東京科学大学」となる予定です。難関大学として、神戸大学も挙げられます。共通テストが終わり、いよいよ出願ですね。去年の共通テストで思うように点がとれなかった娘のことが思い返されます。共通テストの判定はこちらを使う方も多いと思います。選太君バンザイシステム去年は何度入力したか・・・判定を見て、志望校にそのまま出願するのか、第2志望に変更するのか、決めるのは受験生本人です。ただそれを見ている親も気が気ではないですよね。私が調べたのは、共通テスト得点率、傾斜配点、2次試験点数、2次科目、偏差値、後期日程があるか、試験内容など。京都大学は共通テストは900点満点を270点満点に換算されます。共通テストと2次試験の割合が1:2の場合もあります。志望校を変更するときは、第一志望でやってきたこととなるべく近いほうがいいかもしれません。
合格が分かってから、手続きまでは期間が短いです。間違えても、期日過ぎても遅れては困るので、仕事が休みの日に落ち着いて手続きしました。でも、後期まで頑張って決まる子たちもいて、それからの準備の親御さんたちもいることを思うと本当に大変だと思います。大変だけど嬉しい忙しさ。これから必要なものをどんどん書き出していきます。
帰りの新幹線。子は疲れているだろうし、早く帰りたい。隣で寝ている子を見て、体から力が抜けていくのがわかりました。親の方も張っていた気がぷっつり切れる。受かれば遠く離れて暮らすことに、寂しさを感じます。長旅の疲れもあり。日曜なので、駅まで主人に迎えに来てもらう。帰りの車で、河合塾の解答速報をチェック。気になるのは数学。難化している。0完だそう。
前期でかかった費用をまとめてみました。慣れない地での受験、できるだけ本人には負担を少なくしてあげて、勉強もできる環境にしてあげて、いつも通りに過ごさせてあげたいと思います。そうしたら、お金はかかっちゃいますね。付き添いは母親のみ。ホテルの部屋はツインです。本来はシングルを2部屋とることをお勧めしますが、この時は1部屋とるのに精いっぱい。。ホテル予約のときの記事はこちら新幹線代 51,000円ホテル(朝食付き) 63,000円タクシー 2,460円夕食 5,600円帰りの荷物配送料 1,496円全部で123,556円でした。受験は情報戦!私もブログをたくさん参考にさせてもらいました。↓ぜひご覧になってください↓にほんブログ村にほんブログ村
5月にテレビボードを配送してから、ドライバーを買って作ってねと言ったけど、そのまま放置。やはり一人で組み立ては無理かな。テレビとプリンターが置けるコーナーボードを見つけたので、これはいい!と買ったのですが、GWに行った時には配送が間に合わず。そして、食洗器は洗い物が多いということで、どうしても欲しかったのでしょう。こちらも設置を一人でするのは無理かな。ということで、私が一人で設置をするために行きました。私もDIYや家電には詳しくなくて、できる自信が全くない。不安でした。また1泊しかないし、時間切れになるのも嫌だし。当日早く起きて用意もできたので、予定より1時間くらい早い電車に飛び乗り、順調に早めに着きました。そして、苦戦はしましたが、子が授業から帰ってくるお昼までに、テレビボード完成!ねじが緩んだりしなければいいけど。そして、食洗器、、アース線とホースを留めるのに悪戦苦闘。アース線って何??結構いろんなものについているんですね。パソコンなどにも。まずアース線をつながないといけないことを知らず、色々調べ、ホームセンターに行き、最終主人に電話し、周りの人に聞いてもらったり。とても狭い部屋なので置く場所はほぼない。電子レンジはアース線につながっているから、動かせない。食洗器のアース線は短い。なので、アース線はつながず通路に設置する形に。(だめかもしれないけど、今は仕方ない)そして夜までにホースのねじは留まらず、朝に持ち越し。朝主人とテレビ電話しながらようやく締めることができ、安心して帰りました。これで、一人暮らしを快適に送れるためのものは揃ったかな。受験は情報戦!私もブログをたくさん参考にさせてもらいました。↓ぜひご覧になってください↓にほんブログ村にほんブログ村
娘がいない週末。まだご飯を多く作りすぎる。空の部屋を見てさみしくなる。気になりすぎて毎日ラインしている。油断すると涙が出そう。調べてみると、子どもが成長し巣立って、巣(家)が空っぽになってしまったことが、一種の喪失体験となり、寂しさなどを感じることを空の巣症候群といいます。とあります。特に内向的で人付き合いが苦手、外出より家にいる方が好きで、子育てを生きがいとしてきた専業主婦に多くみられます。まさにあてはまります。でも、涙が出そうにさみしいのは1週間くらいだったかな。周りにさみしいさみしいと言いまわっていたら、色々アドバイスもらったり(さみしいのは親だけで子供は全くさみしくない、応援できることが幸せ、旅行に行ったらいい)、あとは子供からはシンプルな反応しか返って来ないから。困ったら何か連絡してくるだろうし、と楽観的になれたのはよかったかもしれません。空巣症候群になった方も、時間が解決してくれると思います。受験は情報戦!私もブログをたくさん参考にさせてもらいました。↓ぜひご覧になってください↓にほんブログ村にほんブログ村
受験期に集中して勉強できるように環境を整えました。買ってよかったと思ったものを紹介します。★パソコンデスク(勉強机と同じ高さの長い机)自分の部屋をカスタマイズ。勉強机に子の字型にくっつけて集中力アップ。★スタンディングデスク(立って勉強する机)長時間すわったままより、立って勉強するほうが足腰によさそう。下の子にも購入。★タイマー(押すところが大きくてテンションアップ)勉強の必須アイテム。普段から時間を計って勉強する習慣を。★手元を映すカメラオンライン家庭教師をお願いするときの必需品。★防水スピーカーお風呂タイムも勉強の時間に。共通テスト前には英語のリスニング対策。いい点がとれました。★温湿度計部屋の環境はとても大切。温度や湿度も自分で管理できるよう一部屋に1つずつ。★吸音材(防音室まではいかないけど。。)部屋は別々でも読むときに声がうるさい!と喧嘩になり、急いで購入。気休めでもOK受験は情報戦!私もブログをたくさん参考にさせてもらいました。↓ぜひご覧になってください↓にほんブログ村にほんブログ村
入学式は午後からだったので、午前中はまだ足りなかったものを買いにホームセンターへ。雨が降っていました。雨の中、ふろの蓋を脇に抱え、歩いて帰りました。ホームセンターはまだ近いからよかったのですが、大きいものは車がないと不便です。娘は、入学式も近づくと、パソコンで案内が来たり、履修の関係や色々やることがあるので、忙しそう。お昼は近くでパンを買い、いよいよ入学式。大荒れの天気で、傘はひっくり返る。なんでこんな日に!記念撮影したかったけど、いいと言うし。みんな写真待ってるのにな。1枚でも撮っとけばよかった。向かう途中、なんだか泣きそうになりました。娘とは同じ会場には入れないので、ここでお別れです。会場に入っていく娘を見送って、親は別会場でライブ配信。予定では早く終わるようになってたけど、なかなか終わらない。でも最後まで見たくて最後までいたら、時間に余裕がなくなる。行くときは娘と一緒でヒールの靴擦れなんて気にならなかったのに、帰りは痛くて痛くて泣きそうになりながら、急いでアパートに帰り、着替えて、タクシーを呼ぶ。なんとそのタクシーが別の場所に間違えて行ってしまい、本当にいよいよ新幹線に間に合わない!別場所に行ったタクシーを待つしかなくて、雨ザーザーのなかびしょ濡れになりながら、待っていました。やっと来て、駅に向かうのですが電車に間に合うかどうかのギリギリでした。ギリギリ電車に乗り、涙が止まらなくなり。結構な人が乗ってたけど、止まらなかったな。新幹線でも止まらなかった。寂しいけど、子はそんなことないんだろうな。帰ったらスーツの洗い方をラインで聞いてきて、すぐにスーツを洗おうなんてしっかりしてるなと感心しました。受験は情報戦!私もブログをたくさん参考にさせてもらいました。↓ぜひご覧になってください↓にほんブログ村にほんブログ村
引っ越し。入学式の前に引っ越す方も多いのでしょうか。うちは余裕をもって3月の終わりに決行しました。なにせうちから450キロほどの距離。なかなか何度も行けません。できるだけ運べる荷物は運んでおかなければ。。受験の最中探した物件は気に入ってくれるのか。多分気に入ってくれたと思います。引っ越しと言っても現地での時間が全然足りない!ということに気づきました。もう少し余裕をとるべきだったと思いますが、何せ1、遠い2、下の子も連れていくので、長距離でたいくつ、準備も乗り気でない3、家族4人でホテルに泊まると高いなどなどあります。1泊2日で決行したのは本当に間違いでした。現地で調達するものがたくさんあるのに・・・ホームセンター、ニトリで買うものは、大きいものばかり。車がないと運べません。その上、部屋のテレビ設置や、インターネット接続、パソコン、プリンターの設定などなど。時間が足りない。ニトリがまた少し遠くて、夜閉店間際にたくさん買う。閉店の音楽が鳴る中、焦って買い物しました。夜運び込み、ホテルに疲れて着きました。せっかくなので、夜食べに行き、寝るのも遅くなってしまいました。そして、朝、またアパートへ。できるだけ片付け、また帰るのには時間がかかるので、昼には出たいということで、中途半端で終わりました。次、入学式の前日やることいっぱいあるじゃん!受験は情報戦!私もブログをたくさん参考にさせてもらいました。↓ぜひご覧になってください↓にほんブログ村にほんブログ村
大学受験、自分で選んだ大学、ほかの選択肢もあったかもしれないけど、子供が自分で決めた道。合格を祈る日が続きます。子は後期は受けないと宣言してから、小論対策はしませんでした。アニメ三昧でした。主人は不合格ならなんとか説得し、後期を受けるだけ受けてもらおうなんて話していました。私は、合格のその日を待つだけでした。そして、合格発表の日。時間きっかりにWEBで、私がまず見ました。本人は落ちていると思っていたようで、そわそわもしてなくて、自分から見るという感じではなかったです。あるよ!というと、よーく見て、画面を拡大して、ずっと見ていました。ホントに間違いないよね、と何度も確認して。合格報告は合格通知が届いてからする、などと言って、まだ信じられないようでした。受験は情報戦!私もブログをたくさん参考にさせてもらいました。↓ぜひご覧になってください↓にほんブログ村にほんブログ村
前期日程終了したのが、2月26日。帰ってからは、後期に向けて小論文の本が欲しいと言われ、アマゾンで注文しました。次の日には到着し、本をぱらぱらと読んでいました。3日後には卒業式です。予行などもあって、学校に行き、後期のための小論指導の担当先生も決まるようです。学校に用があれば、気持ちも張りつめていたためか、普段通りの様子でした。でも、小論文の課題をもらってやろうとしていましたが、わからない、書けないと言っていました。そして、卒業式を迎え、久しぶりに会うママ友とどこを受けたなどと話をしました。卒業式も終わり張りつめていた糸が切れたように、その夜、大粒の涙。後期は受けたくない。そう言われて、私は後期受けたくないなら受けなくていいよ、もう受験勉強おわりにしようね。と言っていました。次の日、先生に電話。私もいろいろな後悔などが押し寄せます。先生は懇談で話したような話を繰り返します。要するに、後期までは受けたほうがいいというお話です。主人にもそう言われ、私立に通わせることは無理だからと。でも目の前で泣く娘にそんなことを言えるのか、と思いました。もし落ちたら私立でいいじゃないかと思ったけど、私が無計画過ぎなのか。すべては落ちたときの話、受かってれば何も問題なし。本人の手ごたえは、でも、難しい。それでも後期に出願した大学には行きたくないということ。行かない大学の受験をしても意味ないという娘。合格発表まで長い長い日々が続きます。受験は情報戦!私もブログをたくさん参考にさせてもらいました。↓ぜひご覧になってください↓にほんブログ村にほんブログ村
行き方は迷うと疲れるので、完璧に調べました。持ち物も薬やお弁当の袋や水筒などいつも使っているものを持っていくようにしました。いつも通り。電車の乗り継ぎがよくわからなかったので、現地の鉄道会社に電話もしました。ホテルにさえ無事につけば、当日はホテルからバスが出るので安心です。ホテルはこじんまりしていますが、清潔感もあって快適。予約時に頼んでおいた空気清浄機、加湿機能付き机、椅子電気スタンド用意しておいてくれました。バスはあるのですが、30分も貴重な時間なので、こちらではタクシーを使いました。前日の下見にもタクシーで行きましたが、受験会場などはよくはわからなかったです。お弁当も頼めば、ホテルで用意してもらえましたが、そんなに量が食べられないというので、コンビニのおむすびを買って、ラップで包みなおし、持っていきました。1日目は帰りもホテルのバスが連れて帰ってくれるので、安心して待っていました。夜はホテルのビュッフェで食べました。部屋でも勉強していたので、親は静かに過ごしました。夜は子を起こしてはいけないので、なかなか寝付けなかったです。2日目も無事終了。2日目の迎えのバスはないので、荷物は送り、親はバスで大学に向かいました。本当に本当にお疲れさまでした。風邪もひかず、コロナも心配でしたが、無事に試験を終えたことに安心しました。受験は情報戦!私もブログをたくさん参考にさせてもらいました。↓ぜひご覧になってください↓にほんブログ村にほんブログ村
第2志望に変更してから、やはり不安が押し寄せます。今まで冠模試は第一志望で何度も何度も受けました。夏秋は土日は模試で休みなし。という月も。第2志望のパターンは第一志望とほとんど同じ受験パターン(共通テストで傾斜配点、2次配点が多い)です。やはり今までやってきた自分の一番自信が持てるパターンを選んだのかなと思います。第2志望の冠模試はもちろん受けたことがありません。そこを第一志望としてきた人はみんな受けて自分がいる位置を把握しているのに。というのが不安につながります。今まで難しい問題を解いてきたのだから、大丈夫と声をかけるも・・。今から受けれる模試を探してもありません。一つ、通信教育で予想問題があったので、すぐに取り寄せました。でも記述なのに採点はしてもらえません。あとは過去問を取り寄せ、時間が許す限り解いていました。
願書の出願が終わったら、私立の受験が始まります。うちの場合は、2日だけ受験するように出願しました。共通テスト利用ではなく、受験会場に行って(県外の大学ですが、住んでいる県で受けれます)場の雰囲気に慣れるための受験です。私立受験は1校出願するだけで、35000円!とても助かります。色んな出願パターンがあります。1校は受かればうれしい大学ですが、県外なので、うちの経済状況では厳しいと話しています。安全圏で決めたのですが、子を不安が襲います。心配で過去問をやりたいとやっていました。過去問はネットに載っているものをプリントアウトして渡しました。難しい、できない、と自信喪失。本人の口からは、「落ちる」と不安が出てきます。何度も何度も「自分が難しいと感じる問題はみんなも難しいよ」と励ましました。受験は情報戦!私もブログをたくさん参考にさせてもらいました。↓ぜひご覧になってください↓にほんブログ村にほんブログ村
受験のホテルはいつ予約するのがいいのだろう長女の時、出遅れた!と思い、次女の時は早めにと思ったけど、またまた出遅れてしまったのか長女の時↓2次試験のホテルは、第一志望は手堅く何個も予約していました。第一志望のことしか考えてなかったことを反省…子供は第一希望のことしか、考えられません。親も同様に子供に第一希望を叶えてほしい、そう思っていて、なかなか第2志望のことまで頭が回りません。しかし、親は第2志望の大学のことまで考えておくことをおすすめします。個人でホテルを予約するか、大学生協を通じて予約するか、土地勘がないと電車?バス?自家用車?など迷います。一番に受ける大学の生協のおすすめするホテルを見てみることをおすすめします。土地勘がないので、便利かどうかやホテルの位置などが分かります。一番条件のいい所にして、キャンセルすればいいと思っていたので、第1志望の大学は何個も予約しましたが、第2志望に関しては何も考えていなかったのです。共通テストの結果次第ですが長女の場合、第一希望はすべてキャンセル。そして、第2志望の場所のホテルをとらなければ(焦り)遠いホテルしか空いていなくて、やはり一番近いホテルは満室。でもやっぱり一番近いほうが時間的余裕もあるし、安心感あるキャンセル待ちはしていないということで、この日から毎日電話をかけまくりました。仕事が休みの日には多分5回くらいは・・・迷惑承知で共通テストの後、学校で3者懇談があるので、その週は毎日に増やし、電話をかけまくりました。電話に出るホテルの方もうんざりするかなあと、思いつつ。でも共通テストが遠くて、くたくたになっていたのを思い出し、やっぱり一番近くのホテルから出発させてあげたいと思い、暇さえあれば電話をかけました。こればかりはタイミング。共通テストの後は志望校を変更したり、複数のホテルを予約していた受験生はたくさんいます。共通テストの次の週くらいに3者懇談をする学校が多いと思います。この時に最終の決定がされます。懇談が済んだ人からキャンセルが出るはず。ここを逃すともう取れないと思い、ホテルの迷惑は考えず、毎日電話しました。1日1日経つうち、もう無理かなとあきらめかけましたが、何日目かでようやくとれました!「先ほどキャンセルが出て」この言葉をずっと待ち続けていました。ついに一番近いホテルが予約できた瞬間でした。うれしかったな。受験は情報戦!私もブログをたくさん参考にさせてもらいました。↓ぜひご覧になってください↓にほんブログ村にほんブログ村
3者懇談が終わったら、出願です。WEB出願は落ち着いて出願したいので、余裕をもってできるように、決まったらすぐにWEBで手続きしました。今は、募集要項もWEBでダウンロードが多いです。国立はほぼそうなっているのではないでしょうか。やはり、募集要項は隅々まで読まなければならないので、すべてのページを印刷しました。大学によってやはり違いますよね。コピー機は必須です!受験料の支払いなどもあるので、時間のある時に落ち着いて出願しましょう。受験は情報戦!私もブログをたくさん参考にさせてもらいました。↓ぜひご覧になってください↓にほんブログ村にほんブログ村