秋のわんわん運動会♪ 競技編
当日、参加していただいたワンコは40頭。
その飼い主さんとご家族で60名。
はじめは芋煮会からスタート!
あっつあっつで美味しかったです♪
他にみなさん、各自差し入れを持ってきてくださいました。
芋煮も食べて満足したら、競技のスタートです。
第一競技は、おたくのわんちゃん 名?迷?捜索犬 です。
これは、約15mくらい離れたところにダンボールを重ねた壁を作り、その壁の裏に飼い主さんが隠れます。
スタートの掛け声で、隠れたままの飼い主さんが、ワンコを呼んで探してもらいます。
途中にトラップ(罠)があり、おもちゃ、ハードル、フードなどが無造作に置かれております・・・。
それでは、先生のワンコオンリーとララの模範競技です!
そして、パフの番がやってきました。
予想していたとおり、フードの罠にかかり、食べたことの無いフードの味を堪能しておりました・・・。
そうです。失格です・・・。
ついに兄のプッチの番がやってきました。
プッチが弟パフの分も頑張らなければと、思ってくれた気がするほどにスタート前では、
私達を見ていました!
それでは、スタート!
やはり、飼い主の勘違いでした・・・。
パフ同様に、フードの罠にかかり、まんまとお笑いコンビになってしまいました・・・。
それにしても、息子たちよ。
我が家ではちゃんと、ごはんをあげてないみたいではないか!はずかしい・・・。
気をとり直し、第二の競技。
ガマン対決
これは、おやつを目の前において待てのガマン対決です。2頭づつで対戦します。
相手のワンコがガマンできず食べてしまえば、こちらの勝ちで、最長1分間勝負。
どちらも待てたら引き分け。
それでは、パフくんスタート!
パフくん、相手のワンコがガマンできず、らくらく勝利!
続いて、プッチくんの番。
プッチの担当はパパプッチです。
それでは、プッチくんスタート!
(動画削除してしまいました・・・)
なぜか、プッチくん、伏せまでしてしまい、ガマンしてました。
途中で、おやつを見ないようにして視線をそらします。(つらいのかな?)
1分経過して終了。
相手のワンコもがんばったので、引き分けになりました。
さて、注目の最終競技。
レッドカーペット
これは、ワンコと飼い主さんの一発芸のお披露目会です。
先生達の模範演技。ワンコの縄跳びです。
すごすぎますね・・・。
ついに、パフの番がきました。
カミサン緊張。
パフの演目は、ボールをキャッチ、持って来い!でした。
しか~し、カミサンの緊張を読み取ったのか、パフもキャッチ出来ず、残念な結果に。
名誉挽回でプッチと私の番です。
演目は、飼い主のメタボ対策に愛犬がガンバル体操です。(長い・・・。)
それでは、ちょっとだけどうぞ・・・。
カミサン、さっぱりカメラの技術が進歩しておりません!
私の太っちょ背中しか写ってないし、しまいには、フレームから外れているし。
実は、最初のダンスのような(笑)なもの。
これは、我が家のバイブルmoco日記 の浮雲さんから勝手にヒントをもらい、プッチにさせてみたら、
いけそうだったので、一週間で覚えさせました。(プッチ。えらいぞ!)
その後、私の腕の輪くぐりをさせ、寝転がった私をジャンプ(これは失敗。)最後はキメのハイ!ポーズ。
こんなにやったのに、映ってるのは最初と最後・・・。
しまいには、自分のダンナの失敗をみてゲラゲラ笑ってくれてました・・・。
まっ。それなりにウケたからヨシとしなきゃね♪
プッチ。お疲れさん♪
途中、太っちょな私が映ってお見苦しいかとおもいますが、ご勘弁を。
(カミサン、顔は映すなっていったのに。でも体系はどうしても・・・)
そんなこんなで、楽しい競技でした。
次回は涙の感動編に続く。
おしまい。
秋のわんわん運動会♪ 準備編
10月13日体育の日。
すばらしいほど快晴な秋の空。
ついに、わんわん運動会の日がやってまいりました。
この日のために、我が家は血のにじむような特訓・・・はしておりません(笑)が、
実行委員になっている我が家は、それなりにワクワクと緊張しておりました・・・。
今回から、先生の提案で実行委員のみなさんでユニフォームを作り,着てもらいたいとの事。
しつけ教室では先生と娘先生が着用しているポロシャツがあります。
私パパプッチは、ひそかにそのポロシャツにあこがれておりました。
この度そのあこがれのポロシャツが着れるということでテンションがあがり、
前日は眠れないという幼稚なパパプッチでございました(笑)。
これが実行委員限定のポロシャツです!
胸にはワンコの足跡。
肩には、コロポックルわんわんクラブのロゴマーク。
先生と娘先生は刺繍が、わんわんクラブでなく、相談所となっています。
とにかく、着るのがうれしくて、うれしくて。
ちなみに、今後は教室に通っている皆さんにも希望者に着ていただきたいそうです。
ユニフォームといえば、前回の運動会では、名前入りの体操着を着て運動会に参加した我が家。
今回はなんと、プッチとパフのイラスト入りTシャツ!
大好きなお友達にお願いして作っていただきました♪
さあ、準備は完了!
で、運動会の結果は?
・・・またあとで。
わんわん運動会♪
ひぇ~♪
10月に入ったら急に忙しくなりました…。
お仕事ではスケジュールがガチガチにつまって、一つ予定が狂ってしまうと修正が大変なことに…。
なんて、ボヤいても仕方ありませんね。
ツラい時こそ、楽しい事を考えて、乗りきろう!
その楽しい事。
来週、しつけ教室主催の芋煮会&わんわん運動会が開催されます♪
私達が通っている、コロポックルわんわん相談所
。
私達が通いはじめてから、もう一年以上たちました。
当時は、通っているワンコたちもほどほどだったのですが、先生の熱い思い、そしてワンコLoveな精神が、
クチコミで広がり、今では、30頭前後のワンコが毎週集まります。
それだけ、悩んでいる飼い主さんがいらっしゃるという事ですね。
また、先生の指導に魅力を感じているということですね。
我が家は、しつけというより、もはや、サークル的な感覚で毎週楽しみに通っておりますけどね♪
この度は、頑張っているワンコと飼い主さんたちと親睦を深めましょうということで、先生が企画してくれました。
地元ではお馴染み秋の風物詩の芋煮会。
仲間同士、アウトドアでワイワイと里芋、牛肉、こんにゃく、しめじ等をデッカイお鍋で作って、
みんなで楽しくいただくイベントでございます。
その芋煮を食べながら、しつけ教室ならではの、わんわん運動会が来週あるのです♪
それでは、競技の種目をご紹介いたします。
競技① おたくのワンちゃん名?迷?捜索犬?
これは、飼い主さんが用意されたいくつかの箱の一つに隠れて、愛犬を呼びます。
飼い主さんのところにたどりつくまで、誘惑がいっぱい♪
という種目です。
競技② がまん対決
愛犬の大好物を目の前に、「待て」をさせます。
対決スタート後「待て」を言えるのは一回のみ!!
上手に待てたワンちゃんの勝ちです。
競技③ レッドカーペット
その名の通り、一発芸の御披露目会でございます。
芸はワンコとコミュニケーションをとる大事な方法の一つです。
日頃、ワンコとコミュニケーションがとれてるか、先生が目を光らせております。
もちろん、飼い主さんの一発芸でも大歓迎だそうです。(笑)
採点は、投票形式でございます。
もしかすると、みなさん、自分に投票するかもよ♪(笑)
種目は以上です。
…。
あれっ?
アジリティが種目に無いです…。
密かに練習してたのに…(笑)。
残念だけどしょうがないですね。
さて~♪レッドカーペットでは何をしようかなぁ~?
しつけ教室のライバルの飼い主のみなさんへ。(笑)
この画像の内容は一発芸ではありません。
ネタは当日までとっておかないとね♪ヒミツですよ!
みんな笑ってくれるかなぁ~?
(別に笑いをとらなくてもよい競技なんですがね。)
それと当日、チャリティーバザールも企画しております。
使わなくなったワンコのおもちゃ、洋服、雑貨等、飼い主さんたちが持ちより、バザールをします。
その収益金は、わんわん基金に寄付されます。
実は我が家も皆さんの愛犬の写真から缶バッチを作って、販売し、材料代を差し引いた金額を
わんわん基金に寄付することになってます♪
今、我が家はちょっとしたバッチ製作工場になっております(笑)
カミサンが工場長です。
私は?というと。
ご想像にお任せします・・・。
お近くにお住まいの方、見学にいらしてください♪
日時は10月13日祝日午前10時00開始です。
場所は大江町大山自然公園です。
私達がテントを設置して受付しております。
※注意 すみませんが、一般の方の参加はできません。
今回はしつけ教室に来た人たちに限りますが、競技見学またはバザール見学のみOkです!
とにかく、来週が楽しみなプッチ&パフファミリーなのでした♪
おしまい。