トイプードルプッチのプチ日記。パフ♪パフ♪ピース!ピース! -188ページ目

お友達へ会いに行く♪の巻






皆様、この度はパフにおめでとうのお言葉ありがとうございました!




これからも、わいわい楽しくワンコ生活を楽しんでいきたいと思います。




どうか、プッチのプチ日記。パフ♪パフ♪をよろしくお願いいたします。






さて、前回の記事の予告どおり、我が家はお友達のところへ会いに行きました。




お友達のところは、とっても四季が感じられる自然がいっぱいのところに住んでおられます。




道中は紅葉を楽しみながら向かいました。












ついに到着!




とってもダンディなパパさんといつも美人で素敵な笑顔でいらっしゃるあのお方が、迎えてくれました。




そのお方とは。








ぼくは くぅ♪ のたまねぎさんとパパさん
です!




しつけ教室でご一緒の大好きなお友達のたまさん&くぅさん♪




お仕事で忙しいのに、私達を誘っていただいて感謝でございます。




お昼にお邪魔した私達一家。おなかペッコペコな夫婦の前に出していただいたのが、




はらこめし&芋煮のスペシャルセット!




はらこめし。ちゃんと味がしみて、うまかったですよ♪






                      




(それにしてもカミサンのカメラの腕前はなんとかならないですかね・・・。)




そしてワンコたちにも、手作りのプチケーキ。うまそうです!うれしいですね♪








たくさん、たまさん、パパさんお話したあと、くぅさんとお散歩へ。




自然がいっぱいでお散歩コースにはほんとに最適です。




毎日、ここを散歩できるくぅさんって、幸せ者♪だと思います。




それでは、くぅさんとのスリーショット!ちょいと距離感がありますが・・・。












でも、くぅさん♪パフと遊びたくてテンションアゲアゲでございます。














見晴らしの良いところで、プッチ&パフのツーショット。






              





    









再び、たまさんのおうちで、まったりとカフェタイム。




出てきたのは、たまさん手作りコーヒーシフォンケーキ。










フワフワなのにしっとり。たまんないほど、うまうまでございました。








たまさんのおうちは、心地よい日差しが入り、とっても居心地が良いのです。




私達夫婦の大好きで居心地の良い場所ランキング(笑)の上位間違いなしです。




ごろ寝したいほどに陽だまりが心地よく、時間がゆっくり流れていく感じがして、すっかり長居してしまいました。




くぅさん♪ファミリィーがみなさん癒し系なのもわかりますね♪






たまさんもくぅさん♪のしつけに関して、とてもがんばっておられます。




もっともっと素敵なワンコになるように、お互いがんばりましょうね♪




帰りにまた夕日と紅葉がきれいで、パチリ。















ほんとに、素敵な一日でございました。




たまさん、くぅさん♪そしてパパさん(みぃちゃんも)ありがとうございました♪




帰宅中の夫婦の会話は「あ~。たまさんとこにまた来たいな~。」





こればっか、言っている夫婦なのでした・・・。







おしまい。

HappyBirthday Puff♪

皆様方、前回の記事に感動してくださってありがとうございました。

これからもしつけ教室に楽しく通って、皆様にご報告したいと思います。


11月1日わんわんわんの日。

そして、パフの誕生日♪

パフ。誕生日おめでとう♪


キミはお兄ちゃんのプッチより大きくなったからか、とてもまだ一歳とは感じられないくらいに、

貫禄が出てきたね。

キミのおっとりした性格には本当に癒されます。

何をされても嫌がらないし、私達父と母の言うこともすごいスピードで理解できるよね。

あと、眠くなると一人でハウスに入って眠ってしまうキミには脱帽です…。

マイペースなようで、とってもお利口さんなキミには毎日癒されてます。

キミとはじめて会ったとき、なんとも愛らしい表情でこちらを見ていたので、急いでお母さんを呼び、

キミを見せました。

そしたら、お母さんはキミをどうしても欲しくなり、すぐに連れてきちゃいました。

来た当時、キミは幼いせいか、お兄ちゃんのプッチより、やんちゃで、もしかしたら兄を越える

キカン坊な素質がありありでした。(笑)


             

だから、一番可愛くて、一番大事な時期だったけどキミをしつけ教室の先生のところに

お泊まりさせたんだ。

帰ってきたキミはすぐにお利口さんになったって分かる位に、私達父と母の顔を見上げ、

言葉を理解しようとしてたね。

お家では、知らないうちにそばにきて、体の一部を必ず、父と母にくっ付けているキミ。

本当は少しさみしいんだよね。

分かるんだ。

キミはプッチより優れているところはあるのに、何でもお兄ちゃんが優先だからね。

ごめんよパフ。

ここだけの話、お兄ちゃんのプッチは父と母が間違った育て方をしてたから、とっても神経質で

気難しいコに育ててしまったんだ。

キミが来てからのお兄ちゃんは、血便を出すほどにストレスがたまってしまったんだ。

だから何をするにしても、お兄ちゃんが先なんだ。ごめんよ。

それとキミに謝らなければならないんだ。

キミとプッチの折り合いが良くなくて、プッチがストレスで病気した時、ほんの一瞬だけ、

キミを我が家に迎えたことが間違いだったかなって、思ったことがありました。


本当にごめんなさい。お母さんなんか、キミとプッチどちらにも申し訳なくて、

さらに変わっていくプッチを心配して、泣きながらしつけ教室の先生に相談した位だったんだ。


でも、その時の先生の言葉で変わったんだよ。

「多頭飼いは素敵な事だよ。ワンコ達がそれぞれお家のルールを理解しようと競いあうしね。

そして、愛情の過多や依存症にもならないしね。」って。

それから、私達父と母はキミ達と楽しく生活できるようになり、多頭飼いの素晴らしさを知ったんだよ。

本当にキミ達のおかげで、毎日を楽しく過ごせるよ。特にパフ。キミはお母さんを癒してあげる事が

凄い上手だね。ちゃんと、お母さんのお悩み相談も我慢して聞いてくれてるみたいだし。(笑)父は脱帽だよ。

これからしつけ教室ではキミをセラピー犬にする方向でがんばっていくつもりなんだ。

キミの癒してくれるパワーはもしかしたら凄いものかも?って、親バカかな。

パフ。これからも私達やたくさんの人達を癒してくれる素敵なワンコでいてください。

               

HappyBirthday Puff!



おしまい。

次回は「プッチ&パフ一家。お友達へ会いに行く。」の巻




秋のわんわん運動会♪ 涙の感動編

運動会の最終編でございます。




今回の運動会では、たくさんの感動がありました。




ボーダーコリーのクロールくんのお話です。




このワンちゃんのママ(飼い主さん)は、少し足が不自由なのですが、この教室に通ったのも


グイグイ引っ張り癖をなくして、ママさんが安心してお散歩できるようにと教室にきました。


ママさんとレッスン中に、突然クロールくんが引っ張り出して、ママさんが転んだまま引きずられたことも


ありました。


そんなママさんが療養のためクロールくんが約一ヶ月教室にお泊りすることになりました。


先生はママさんが療養から戻ってくるまでに、ママさんのとなりについてお散歩できるようにすると


約束しておりました。


クロールは、毎日毎日ママさんのためにがんばって、先生と訓練しました。


そしてママさんとの再会の日。


はじめ、遠くでママさんは先生との訓練を見守っていましたが、急いで近寄ってきたクロールくんを


抱きしめて、「よくがんばったねっ!」って泣いておられました。




そうなんです。クロールくんはきちんととなりについてお散歩できるようになっていました。


また先生は、クロールくんと遊ぶときママさんの足に負担が掛からないようにと、


ボールを投げて手に持ってこさせる訓練もしていたのでした。




ママさんとクロールくんが一緒に帰るときに先生はクロールを抱きかかえ、


「いいか。クロール。これからはキミがママをずっと守るんだぞ。たのんだぞ。」となでていました。


私たちはそれを見ていて、とても胸があつくなりました。




そんなクロールくんを知っている私達は、探索犬の競技で感動してしまいました。


そうなんです!クロールくんは隠れているママさんが呼んだ途端に、途中の罠に目もくれず、


一目散にママさんのところに走っていったのです!


周りからは、拍手でした。先生もきっとうれしかったと思います。


キミはほんとにママさんを守れるワンコになったんだね!


クロールくん、感動をありがとう。




最後の競技。レッドカーペットでは、みなさんいろんな芸をお持ちで、レベルが高かったです。


優勝は、Mダックスのマロンちゃん。


素晴らしい芸でした。




じつは、マロンちゃんは吠え癖がひどく困ってしまい、この教室にきました。


先生のアイディアとパパとママの日常の訓練でとってもおりこうさんになりました。


そんなマロンちゃんが、華麗にジャンプしたり転がったり。ママさんのコマンドどおりに動きます。


みなさんからは、拍手拍手。


感動です。素晴らしい!




とにかく、みなさん一生懸命競技に参加していました。




思えば、このしつけ教室に通うワンコたちは、私達を含め、なにかしら問題を抱えて通ってきているのですが、


通い続けているワンコ達は、かなり、おりこうさんになっています。


競技をがんばっているワンコをみていると、今までの問題行動はなんだったんだろう?って思ってしまうくらい


飼い主さんとの関係がうまくいってるのが、伝わってきます。





ワンコといっしょに競技を楽しむ。




これは、飼い主さんときちんとコミュニケーションがとれていなければ、ワンコだって楽しくないし、


うまくいきません。


とにかく、させるのではなく、飼い主さんも一緒に楽しむ。




ワンコは飼い主さんの喜ぶ顔や褒めてくれるやさしい声や言葉が、何よりのご褒美になります。


そのために、ワンコはさらにがんばります。今まで出来なかったことが、突然できるようになります。


そんな時、会話はできなくてもコミュニケーションがとれていると実感します。




そんな事を常に教えてくれる、先生のお話です。


競技中はずっとワンコたちを見守り、我が子の運動会をみているように楽しんでおられました。


先生が引いた番号くじで、競技の順番がきまるのに先生くじを引くの忘れるくらい、楽しんでおられました。


「先生、次のくじ引いてください。」の声に、「いや~。実におもしろくて、ごめんなさい。」と先生。


ほんとに先生のうれしそうな顔をみて、私達はまた感動してしまいました。




今回の運動会では同時にチャリティバザーも開催されました。


これは、通っている飼い主さんたちがそれぞれ、ワンコの洋服やおもちゃ。愛犬の写真の缶バッチ


本、雑貨、ハンドメイド作品などたくさん出品されました。


その収益金を、わんわん基金に寄付することになってます。


と事前に先生へ話していたのですが、実はこれ先生のしつけ教室に寄付しようと、先生には内緒で


みなさんが協力してくれました。




先生は、しつけ教室のほかに、保健所に保護されたワンコをひきとって、


里親さん探しをボランティアでなさっています。


ワンコの病気の治療代や食費全て、先生が負担です。


そんな先生のすばらしい活動を私達が少しでもお手伝いできないかということで、


このチャリティバザーが企画されました。




運動会の最後に、これを企画したフレブルのビビアンママがこのチャリティーの主旨を説明しました。


収益金はみなさんの協力のおかげですごい金額になりました。




その収益金を先生にお渡しして、先生からの一言をお願いしました。




先生は、ずっと黙っておられましたが、やっと話した言葉が


「・・・ただ、ただ好きでやってきただけなのに・・・。」


「・・・。」


「ほんとになにもいえません・・・。ありがとうございます・・・。」




先生が涙をこらえてお話した姿に感動で、そしてこの企画に参加できたこともうれしくて


私たちも涙が出てきてしまいました・・・。




私達みんなが、ちょっとした気持ちではじめたこのチャリティ。


少しでも先生のお手伝いをしたいというみなさんの気持ちが今、ひとつになったような気がしました。




今後、だんだん進化していくコロポックルわんわん相談所。


私達も先生の考えを受け継いで、まだまだ困っている飼い主さんやかわいそうなワンコが一頭でも


少なくなるお手伝いをできれば、すばらしいことだと思います。




コロポックル小学校。私達PTAはしつけ教室を勝手にこう呼んでいます(笑)


ずっと卒業したくない楽しい学校です。




あるブログに書いてありました。


「しつけはいつまでも、ワンコの成長とともに進行中・・・。」






なるほどね。気長に楽しくがんばろう!


















とにかく、ほんとに素晴らしい運動会なのでした。






おしまい。