コロコロ変わる放デイ施設の方針【6歳9ヶ月】 | 【鉄道好き】笑顔多めな中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子との日々

【鉄道好き】笑顔多めな中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子との日々

2017年8月生まれ中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子。6歳前に発語が出ました!得意不得意凹凸の差が激しいです。ここまでくるのに沢山悩みました。今も今後も心配は尽きませんが笑顔なら良し!元気なら良し!たまに愚痴も(笑)息子のことを中心に書いていきます⭐︎


ユウ、​​​​​小学校1年生。
学区内小学校の特別支援級
(知的クラスに)在籍。
学校までは母(私)が同伴通学しています。

中度知的障害で療育手帳所持。
言語発達遅滞。ADHD傾向。視覚優位。
病院のOTとSTに通っています。

2023.7月から少しずつ言葉が出始め
不明瞭さはありますがぐんとことばが
増えましたウインク
言葉の表出は弱いですが
相手の話していることは
理解が出来ます。
凸凹の差がとても激しいです。


好きなもの:数字、鉄道全般
アルファベット、国旗、お寿司


記憶力がとても良いです

人見知り、場所見知りはしません
(しなさ過ぎて課題になっています)

かなりの面食いで可愛いお姉さんが
大好きです😍


基本いつもニコニコしています爆笑

こんばんは😊
今日ユウと私はお休みでしたルンルン(夫は仕事)


いやー今週は特に疲れましたもやもや


今回も愚痴です、
最近愚痴ばかりですみません無気力


今日の愚痴もユウが通っている
放デイについてです。

放デイに
7月の利用希望を出しました。


4月に児発管との面談時に
5月からは全日利用が保証出来ないと言われ

詳しくはこちら↓
契約時と話が違うなど色々話し、
結果的に私が月2日以内までの条件付きで
了承をしました。


ちなみに5月は1日だけ利用が出来ず学童へ、
6月は通院等の関係で日数を減らしたので
調整なしでした。


7月は利用が出来なさそうな日がある気がして会社には事前に1回は半休を取るかも?
と話していました。



ですが…


迎えに行った際、
7月は4日間利用が出来ないから
調整や学童を使って欲しいと話がありました。
(ちなみに通院のために先に1日減らしています)



「はぁ?何言ってんの?」
(私の心の声です)


その時点で
言いたいことは山ほどあったのですが
ユウが「早く帰りたい!!暑い!!」と。


そんなわけで、後ほど
日程調整の件で話したいことがあるので
また来ますと伝え、帰宅をしました。
夫が帰宅し、状況説明をした上で
再度施設に行きました。


私が再度施設に行った際に
出てきたのは児発管ではなく別の職員。
つい最近、面談した際にもこの方でしたが
名前や役職は存じ上げません。


相談室に通されて面談をしました。


私からは
・4月に〇〇先生(児発管)と話した時、
調整は月2回までとの話だったがなぜ今回は4日なのか?そもそも契約時は全日利用可能と言われていたのにその後2日利用出来ないから4日出来ないに変わったのはどういうことなのか?


・利用が出来ないから学童を使って欲しいと
言われたがそれはあくまでこちらが決める事で
施設側から言われることではない
元々こちらは息子を学童に丸一日預けるつもりはない(学童の利用の仕方は市と学童には相談済)


・我が家で勤務時間や状況に変化があったことは
全て〇〇先生(児発管)には伝え済みだが
職員内で情報共有はされているのか?


↑に対して、対応した職員からは
何かしらにつけて
法改正で、法改正で、法改正で
法改正と言いまくる。


法改正といえばこちら側が納得すると
思っているようだが法改正と利用日数が
削られることは関係がない。


ちょっと突っ込んで話したら
では◯日と◯日は調整不可の利用ということで
他の方に調整してもらえるかを確認しますと。
これもこれでおかしな話だけど…。


私が、
「当初は全日利用可能とお話いただきましたが
月2利用不可からの月4日利用不可って
施設の方針が変わりすぎじゃないですか?」と
聞いたら契約している方の受給日が増えまして
10日だった方が23日になったりしたんですと。


その説明で納得する方がいると思いますか?


ユウは4月から受給日が23日ありますが
23日丸々利用出来た月はありません。


それから私が児発管に話したことは
職員内で共有されているかと聞くと
さりげなく話題を変えたので私がまた話を
戻しました。


結果的には共有はされていませんでした。


私が
「こちらが話したことが共有されていないと
その度にこちらは何度も同じ話をしないと
いけないんですよ。
はっきり言って時間と労力の無駄です。
今後は徹底をお願いします。」と言いました。


最後、職員は返事もしなかったですけどね。
挨拶は大事ですよ。


児発管、先日のダブルブッキング以来
見かけないし、ユウも全然いないと言ってるから
多分辞めたな。


この件、もちろん相談支援員さんには
相談済みですがやはり他の方からも話がきていて、
困惑している方が多いと。
やっぱりそうなるよね。


新規事業所のため、
色々と予測がつかなかったわけですが
相談支援員さんは他の施設との
併用利用の方が今後が安心とのこと。


キャンセル待ちの施設にまた連絡して
相談してみようと思います。


愚痴にお付き合いいただき
ありがとうございます○┐


読んでいただきありがとうございました😊