息子の悔し泣き【6歳9ヶ月】 | 【鉄道好き】笑顔多めな中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子との日々

【鉄道好き】笑顔多めな中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子との日々

2017年8月生まれ中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子。6歳前に発語が出ました!得意不得意凹凸の差が激しいです。ここまでくるのに沢山悩みました。今も今後も心配は尽きませんが笑顔なら良し!元気なら良し!たまに愚痴も(笑)息子のことを中心に書いていきます⭐︎


ユウ、​​​​​小学校1年生。
学区内小学校の特別支援級
(知的クラスに)在籍。
学校までは母(私)が同伴通学しています。

中度知的障害で療育手帳所持。
言語発達遅滞。ADHD傾向。視覚優位。
病院のOTとSTに通っています。

2023.7月から少しずつ言葉が出始め
不明瞭さはありますがぐんとことばが
増えましたウインク
言葉の表出は弱いですが
相手の話していることは
理解が出来ます。
凸凹の差がとても激しいです。


好きなもの:数字、鉄道全般
アルファベット、国旗、お寿司


記憶力がとても良いです

人見知り、場所見知りはしません
(しなさ過ぎて課題になっています)

かなりの面食いで可愛いお姉さんが
大好きです😍


基本いつもニコニコしています爆笑

おはようございます😊
今日は30℃を超える予想ですね✨
熱中症に気をつけて過ごしたいと思います!
(息子も心配だけど夫も心配)


さてさて。


小学校では
新体力テスト
実施したところも多いと思います。


新体力テストって何?と思っていたら
私の時代でいうスポーツテストのようなもの
なんですね!


一年生のユウは初体験でしたが
あらかじめ自分で目標を立て練習を
頑張っていたようです。


握力については家で夫の手をギュッと握って
練習をしていました。


全ての種目が終わり昨日、
結果を持って帰ってきたのですが
私達(夫と私)に見せたくなかったようで
布団に挟んで隠していました。


結果を見た私達は
「よく頑張ったね!」
「目標より上回っているのが2つもあるね!」と
声をかけたのですがユウは大泣きでしたアセアセ


夫が抱っこをするとユウは泣きながら
「練習頑張ったのに失敗しちゃった。
うまく出来なかった。悔しいよー」と。


ユウが悔しいという感情を
ここまではっきりと表したのは
初めてのことでした。


夫は「ユウ、大丈夫!来年はパパと一緒に
いっぱい練習をしよう!」と言うと
「うん!頑張ると!」と。


それからは笑顔で過ごすことが出来ましたキラキラ


実は夫、新体力テストについては一度
調べていたようでユウの年齢の各種目の
平均を知っていました。


ユウはほとんどの種目が平均以下でしたが
夫は「あくまでユウはユウ!
ユウは自分で立てた目標を
2種目も上回ってたんだからすごいじゃん!」
と。


夫は常にプラス思考です。
人を褒めるのもとても上手です。


夫は小さな頃から
とにかく運動神経が良かったらしく
スポーツテストでは表彰をされる子、
縄跳びをやらせれば最後まで飛んでいる子、
(今もはやぶさや後ろ二重とびが出来ます)
学生時代はスカウトがきた人。


だけど、ユウはユウ。
ユウの思いややりたいことを尊重し、
自分の考えや意見を押し付けることは
一切しませんし、無理強いもしません。


ユウに障害があるから、
いやなかったとしてもおそらく同じだったと
思います。


今、ユウがやりたいのが
バスケットのシュート。
ボールも用意済みです(笑)
近くの公園にバスケットゴールはありますが
日中は常に激混みなので休日の早朝に3人で
行ってきたいと思います!


ユウはユウ。
平均や周りと比べるのではなく
これからもユウ本人の頑張りを
見てあげたいと思いますウインク


読んでいただきありがとうございました😊  

イベントバナー