療育手帳の申請【4歳11ヶ月】 | 【鉄道好き】笑顔多めな中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子との日々

【鉄道好き】笑顔多めな中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子との日々

2017年8月生まれ中度知的障害、ADHD傾向、言語発達遅滞の息子。6歳前に発語が出ました!得意不得意凹凸の差が激しいです。ここまでくるのに沢山悩みました。今も今後も心配は尽きませんが笑顔なら良し!元気なら良し!たまに愚痴も(笑)息子のことを中心に書いていきます⭐︎


ユウ、​​​​​​​現在5歳 
保育園の年中クラスに在籍。

中度知的障害で療育手帳取得済。
注意欠陥多動性障害、

言語障害。視覚優位。
今は病院と民間の療育に通っています。

言葉は「あ」や「お」など特定の音のみ
発することが出来るようになってきました。
相手の話していることは
理解が出来ます。
凸凹の差がとても激しいです。


好きなもの:数字
・100000までわかります
・お釣りの計算が出来ます
・奇数、偶数がわかります
・時計が読めます
(22時=10時がわかります)

記憶力がとても良いです

かなりの面食いで可愛いお姉さんが
大好きです😍


基本いつもニコニコしています爆笑

最近相撲にハマり、ナンプレに
興味を持っています❗️

帰省が中止になった我が家。


一気に予定がなくなりました。


今から急遽、旅行にとも思えず 
数日間はみんなが行きたいところ、
やりたいことをしようとなりました。


ユウは大きなイオンと焼き肉に行きたいと。


3人でお出かけする前に、私は1人で役所に
行きました。


目的は
1.医療費の精算
(通っている発達の病院では医療受給者証が
 使えず一旦窓口払いをするため)

2.療育に通うための受給者証の更新手続き


3.療育手帳の相談


医療費の精算は数ヶ月分を一気に
持って行きひたすら同じことを書きました。

受給者証の更新手続きはスムーズに完了し、
担当の方に手帳の相談をしました。


担当の方になぜ手帳を取りたいのかを聞かれ、
私の率直な考えを答えました。


すると、
「今、この場で手続き出来ますよ」と言われ
その場で書類を書き申請をしました。

(私の自治体の場合です)


それから専門の保健師さんの
聞き取りが1時間半。
生まれてから〜直近のことを
話しました。


私からヒアリングした情報から
担当の方が正式な書面におこし、
県に申請後、管轄の児童相談所から
連絡が入ると言われました。
その後、検査をして判定。

(結果次第ですが申請から手帳取得までに
 だいたい4ヶ月と教えていただきました)


療育手帳を取ること。


以前の私ならしていません。
手帳の存在は知っていましたが
自分の子供の障害を認めたくない、
認める覚悟がありませんでした。


でも今、一番はユウが少しでも困らないよう、
生きやすいようにすること。
夫と相談して2人で決めたことです。


ユウの結果次第ですが、
利用出来るものは全部使わせていただこうと。


こうして夏休み期間中に
ユウの手帳を取るために動きました。


自宅に戻るとユウは夫とプラレールの
素晴らしいレイアウトを作って待っていて
くれました。


私がすごーいと感動している間に
そそくさと出かける準備をし、玄関で私待ち。
好きなものの時の切り替えは
めちゃくちゃ早いです。


その後、焼き肉屋さんで沢山お肉を食べ、
イオンでボール投げやボーリングなど
手や体を動かす遊びを沢山していました!




ユウの靴はずっと
アシックスです✨
病院でも勧められています❗️
履きやすいようで
ユウはこれ以外は
ほぼ履きません❗️

足首が柔らかいお子様には
ハイカットが
オススメだそうです✨