【追加・後日談2024‐0421】
まずいことをしたーーーfiddlerを削除した後、firefoxのエラーが出てしまった。今度のエラー表示は異なる。だが、firefoxの設定をあちこちいじくったりしたが、fiddler入れていた時と似たようなブラウザの挙動・表示。
fiddlerを再インストールしたが、元のようにブラウズが正常にならなかった。
あきらめてfiddlerを削除、firefoxも削除してfirefoxの再インストール、設定をやった。
理由はわからないが、Fiddlerを入れるとブラウザの設定にかかわるシステム(?)設定が変更され、Fiddlerを削除してもブラウザにかかわる設定が残存、それでブラウズ不能(エラー表示)になると思われる。
Firefoxの再インストール前の削除も念入りに行った。プロファイルのような隠しフォルダー内のものも削除した。
再インストールで驚いたのは、更新停止のレジストリ設定が生き残っていて更新停止のレジストリ設定しなくてよかったこと。
Fiddlerを削除するとfirefoxの表示が少し早くなった。
※fiddlerを入れるならパソコンの能力が高いものにしたほうがよさそう。それとwin10の1709と22H2は、かなり異質の様子。システムにかかわるところが異なるかも。特にプロキシ設定は、win10の仮想lanデバイスにかかわりがありそうな感じ。win10の仮想lanデバイスは、システム通信がhostsファイルで遮られたときに仮想的にlanデバイスを経由してシステム通信を通す仕組みに使われていると思われる。場合によっては、windows ddefenderとの兼ね合いでユーザー設定のファイアーウォール設定の回避をやるから、あると思われるーーー仮想lanデバイス。
なお、対象OSは、windows10の1709バージョン。
++++++++++++++++++++++++++++
この記事はセカンドブログの転載と改定
【覚書】Fiddlerとfirefox=MOZILLA_PKIX_ERROR_MITM_DETE
■閲覧不能firefoxエラー
事の発端は、windows10バージョン1709にFiddlerをインストール、ブラウズ中にfirefoxがエラーを出して閲覧不能となったこと。
エラー表示
MOZILLA_PKIX_ERROR_MITM_DETECTED
「例外の追加」などできない。
■原因
簡単に言えば、Fiddlerを起動しない状態でfirefoxを使ったためだが、それにもう一つ重要な原因があった。
その原因は、firefoxが動作中以外も定期的にユーザー情報をモジラのサーバーに送っていたのを見つけ、その通信を遮断・妨害したためである。(設定自体は、hostsファイルにfirefox.settings.services.mozilla.comをリダイレクト設定してやった)
firefoxのエラーについての「能書き」は、セキュリティとか、セキュリティ証明書は、モジラの物しか信用しません、みたいなことが書いてあるが、実のところ、スパイ通信と思われるものを遮断してやったためだったのだ。以下のサイト。
firefox.settings.services.mozilla.com
だから、firefoxの「能書き」も、乗っ取られている、みたいな過激な表現になっていた。
■対処
1 fiddlerで[Tools]⇒[Options...][Connections]の[Allow remote computers to connect]にチェック(なぜか、インストール後、外れていた)
2 firefoxでabout configーーーsecurity.enterprise_roots.enabledをオフにします(falseからtrueに)
3 デスクトップに置いたFiddlerの証明書から「インストール」を操作。ローカルではなく「現在のユーザー」にしたが。
注意事項
上記の設定で難なくブラウズできるが、Fiddlerを動作(キャプチャはNon-Browser)させていないとFirefoxに別のエラーが出る。ブラウズできない。
「危険を承知で・・・」をクリックすると画像の読み込みができなくなり、サイトによっては、型崩れする。
ブラウズの場合、常にFiddlerを動作させておく必要がある。たまたまFiddlerを動作させない時に気が付いた。(win10の1709バージョン、firefoxバージョン101.01、Fiddlerバージョン5.0.20211.51073 for .NET4.6.1)(windows10-22H2では問題ない。)
参考サイト
1 http://surferonwww.info/BlogEngine/?tag=/Fiddler
2 https://windowsbulletin.com/ja/troubleshooting-mozilla_pkix_error_mitm_detected-error-in-firefox/
以下の奴だが、現在もhostsファイルでリダイレクトまたは遮断している。
firefox.settings.services.mozilla.com
Firefoxの奴が「ホストファイルでリダイレクトされているものがあるためですよ」と表示すればいいのに。
■Fiddlerの証明書インストール
デスクトップに置いてそこからインストールした。
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981 墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845 どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2(取材ヘリ・自衛隊・海保など)ヘッドワーク・機体間通信
354.2→札幌 sherra
365→札幌 パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌 パソコンノイズ電波 8