今年の高気圧は殺人高気圧
北海道人にしてみれば、今年の夏の暑さは、殺人級。
『8月の熱中症搬送3万4千人 猛暑続き過去3番目』
2023/9/22 18:00
https://www.sankei.com/article/20230922-GBYM5SRYVBLZXMK54T7BMUJMTA/
総務省消防庁22日発表の確定値
「熱中症で8月に救急搬送されたのは全国で3万4835人」
北海道では、
「1847人」
記事では高位順に並んでいる。
1位 東京が2277人
2位 大阪2233人
3位 北海道1847人
4位 埼玉1809人
今年の北海道での殺人高気圧については以下の記事を出しておいた。
『亜熱帯高気圧は殺人気団 北海道が暑すぎる!』
今年の暑さは、内地東京の暑さに似ていた。
特徴は、なんといっても高湿度。
北海道人は、30度とかの気温そのものには抵抗力があるが、湿度には抵抗力がない。
北海道の湿度なんか高めの状態だと70パーセント台だ。
今年は、80パーセント台だ。
湿度が高くなると放熱がしにくくなる。その分、まいってしまう。
むかつく高気圧だが、記事にも説明したようにオホーツク海に発生する高気圧が千島列島を抜けて太平洋に移動すると北太平洋の亜熱帯高気圧に合体することで殺人高気圧になる。
亜熱帯高気圧が元凶。
その亜熱帯高気圧の全容を天気図で見るには、気象庁のものでは物足りない。アメリカのものがもっともよくわかる。
天気図を見れば、気象庁発表の前線よりも頼りになる。前線を見れば、まだまだ湿った空気が居座っていることもよくわかる。
気象庁のものは、アメリカのように細かく前線を表示していない。北海道に寒冷前線があるが、気象庁の天気図には書いていない。実情は、寒冷前線に伴い、深夜に雨が降った。アメリカの天気図を見たほうがどんな天気になるか予測も可能だ。
ちなみに、今年の北海道の湿度は、ヒルがタップダンスしそうな空気だが、現在は消えている。
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981 墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845 どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2(取材ヘリ・自衛隊・海保など)ヘッドワーク・機体間通信
354.2→札幌 sherra
365→札幌 パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌 パソコンノイズ電波 8