■韓国と日本の兵隊三昧再開
日本側からの事実上の終息宣言で終わったレーダー照射事件。その後韓国からいちゃもんが出た。
ソ・ウク合同参謀本部作戦本部長は23日午後、国防部庁舎で記者会見
中央日報。
https://japanese.joins.com/article/474/249474.html?servcode=A00§code=A10
「今日午後2時3分ごろ、離於島(イオド)沖合で日本哨戒機が韓国海軍艦艇を明確に識別した状況にもかかわらず、距離約540メートル、高度約60~70メートルの低高度で近接威嚇飛行をしたのは明白な挑発行為と見なしている」
当然日本側の反論は定型文。
時事。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012301335&g=soc
岩屋防衛相「・・・私どもはちゃんと記録を取っている。高度150メートル以上を確保し、従来通り国際法規や国内法にのっとり適切な運用・・・」
とはいえ、今回の韓国の文句は、自衛隊が海域・空域の監視警戒飛行によるものだと、マスコミも取り上げている点だ。
時事。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012400293&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
記事では、「・・・日中韓の防空識別圏(ADIZ)が重なる海域・・・ADIZに航空機が飛来すれば航空自衛隊の戦闘機が発進し、艦船が航行すれば海自の哨戒機や護衛艦が監視することになる。」
韓国は友好国とは名ばかりの対応でもある。アメリカ軍に対しても行っているのか?ーーーしているわけがない。アメリカ軍は同盟軍だから。
韓国は同盟軍できない。したがって、兵隊大臣の言い分の通り、「従来通り国際法規や国内法にのっとり適切な運用」を行う。
日本の兵隊も韓国同様に証拠を出せと言い始めている。
自衛隊幹部「韓国側が主張する高度60~70メートルの飛行というのはあり得ない。客観的な証拠があるなら開示すればいい」
韓国側もちらほら証拠のビデオを出すような話も出ている。
中央日報。
https://japanese.joins.com/article/499/249499.html?servcode=A00§code=A10
「韓国合同参謀本部によると・・・武装可能な軍用航空機が他国の軍艦の上に近付いた後、旋回飛行をするのは明白な挑発行為・・・日本が大祚栄をさらに詳しく調べる偵察をしようとしたとみられる・・・貴国(日本)はわれわれの方に接近している。経路を離脱せよ。これ以上接近すれば自衛権的措置を取る」という警告を20回余り送ったが日本哨戒機からは応答がなかった」
ってなわけで、「韓国軍が早ければ今日にも海軍の駆逐艦「大祚栄」に近接して威嚇飛行した日本哨戒機の映像を公開すると発表した。」
今日とは1月24日のことだ。
映像じゃ足りないだろう?この前ちんけな画像公開していたが。
とはいえ、この前のレーダー照射問題で面白い記事を見つけた。
2019年元旦付の記事だが、
https://www.jijitsu.net/entry/korea-radar-syousya-uso
面白い点は、韓国側の言うレーダーについての言い方だ。自衛隊側は火器管制レーダーだが、韓国側では、2種類に分けている。
「韓国メディアと韓国政府は射撃統制レーダー(MW-08)と追跡レーダー(STIR)という用語を用いていることから、火器管制レーダーの内部の分類を独自に行っているとみてよいでしょう。」
簡単に言えば、
「「火器管制レーダー(MW-08)は照射したが火器管制レーダー(STIR)は照射していない」ということですね(笑)」
普段から韓国軍は日本の兵隊に反感を抱いているのは事実だろう。
通常、日本国内の話だが、警察や消防・防災ヘリが共助活動しているところに取材ヘリが接近する場合は、取材ヘリ側が活動中のヘリに一報の無線通信する。
例えば、「○●●ローカル、こちら取材ヘリ▼▼、これより高度○●で接近する。」
接近する場合はそういうことだ。だから韓国側が救助活動しているところに接近する場合は、それが警戒監視飛行であっても、一報を入れるのはやった方が賢明だと考えられる。
つまり、韓国側は日本の自衛隊が気に入らない飛行をしていると何度も経験している中で、ついに動き出したということだ。
だから、気に入らない哨戒機の飛行方法に腹を立てて、火器管制レーダーを照射した。だが、韓国側の説明にもあるように追跡レーダー(STIR)は使用していないだけのこと。それで哨戒機から韓国側の射撃用の砲身が自分たちに向いているか確認した。そういうことじゃないのか?
大体ちっぽけな小競り合いで証拠のビデオを公開して、是正しろと要求すること自体おかしな対応だろう。
射撃統制レーダー(MW-08)を使用する時点で「この野郎!」と言っている相手だ、友好国の看板をぶら下げて要求だけしても意味ないだろう。
アメリカ軍が日本の経済海域で救助活動していたら監視警戒飛行するのか?
もともといがみ合っている相手に友好国の大義名分など掲げても意味ないだろう。それよりは、去年の2月の佐賀の墜落事故の真相を早く発表しろよ、兵隊自衛隊。整備ミスでもパイロットのミスでもないのにどうやったら墜落するんだ?
ボルトに触らず、どうやったらブレードの交換でできるのか聞きたいところだ。
https://ameblo.jp/push-gci/entry-12390662037.html
メイン・ローター・ヘッドとメイン・ローター・ブレードが繋がったままだからボルトに触れね必要はないのか?そのままの状態で「供給企業」に出して戻ってきたのか?
============================
メインブログ
アメーバー https://ameblo.jp/push-gci/
記事一覧 https://ameblo.jp/push-gci/entrylist.html
コピーブログ
アメーバー https://ameblo.jp/papa-quebeck/
FC2 http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
ライブドア http://blog.livedoor.jp/push_gci/
一部のコピーブログ
シーサー http://push-gci.seesaa.net/
グー http://blog.goo.ne.jp/push-gci
ジュゲム http://papa-quebeck.jugem.jp/
ココログ http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
============================
ボンクラタワー ハンター9871 リクエストベクターVFRエリア
ボンクラータワー ハンター9871 ゼンクロスオーバーフィールドフルストップ
ボンクラータワー ハンター9871 250 エイトサウザン 3002
ボンクラータワー ハンター9871 チトセアプローチヒルダーワンワン
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9871 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9871 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
388.9→札幌 パソコンノイズ電波