■政府閉鎖のアメリカと統計不正の日本との公務員天国の違い
統計不正はまず厚生労働省から噴出した。次第に拡大し、今や数にして多くなった。
時事。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012500775&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
ひょっとこ麻生が「甚だ遺憾」というくらいだが、どうやら、日本の公務員天国のおごりでそうなっているようだ、つまり、大臣などの指示による統計不正ではなく、公務員による怠慢。
いいね、日本の公務員は。アメリカなんか政府閉鎖でフードバンクで食いつないでいるとか。それ、連邦政府の職員の話だ。
BBC。
https://www.bbc.com/japanese/46997084
「昨年12月22日から給与未払いが続く連邦政府職員約80万人は、25日の給与支給日にも給与を受け取れない見通し。」
今月の給料なし。日本でも政府閉鎖になるような財政の仕組み作ったら?
BBCの記事ではアメリカ各省の事情も掲載している。
例えば、かの有名なFBI。
「全国のFBI捜査官が、予算切れで業務が破綻する寸前だと報告している。デリケートな捜査が遅滞し、捜査に影響が出ているという」
財布のひもを議会に握られているため、アメリカ大統領がどんなに絶大な権力でも、さすが簡素な三権分立。
日本なら、議院内閣制だから、もともと第一党の多数があれば何でもまかり通る。しかも衆議院解散は、議院内閣制にうってつけの制度。
だがアメリカなら議会は議会。大統領は大統領。
それにしても、フードバンクに頼るとは。
ニューズウィーク。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11556.php
「自宅待機や無給状態になった全米で80万人の連邦職員の一部は食べるものにも困り、困窮者に食料を配給するフードバンクにすがるまでになっている。」
日本の公務員なら考えられない事態だ。公務員天国に関しては、もともと「官制」の日本の方が強く出る。
日本で政府統計の不正があったのは、正確に統計を取ると公務員の仕事にしわ寄せでも来るのを避けようとしたのではないのか?
つまり、統計を正確に調査して出すと、問題が明らかになり、その問題に政府の公務員がせっせと仕事を増やしていろいろな対応をとる。だが、統計上問題ないものなら、今まで通りの仕事量で済む。
まあ、よくわからないが、仕事に怠慢にならない限り、統計の不正はないことを前提すればの話だ。仕事のうちだったのだろう?ちゃんと統計取るのは。
============================
メインブログ
アメーバー https://ameblo.jp/push-gci/
記事一覧 https://ameblo.jp/push-gci/entrylist.html
コピーブログ
アメーバー https://ameblo.jp/papa-quebeck/
FC2 http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
ライブドア http://blog.livedoor.jp/push_gci/
一部のコピーブログ
シーサー http://push-gci.seesaa.net/
グー http://blog.goo.ne.jp/push-gci
ジュゲム http://papa-quebeck.jugem.jp/
ココログ http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
============================
ボンクラタワー ハンター9871 リクエストベクターVFRエリア
ボンクラータワー ハンター9871 ゼンクロスオーバーフィールドフルストップ
ボンクラータワー ハンター9871 250 エイトサウザン 3002
ボンクラータワー ハンター9871 チトセアプローチヒルダーワンワン
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9871 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9871 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
388.9→札幌 パソコンノイズ電波