予想外の展開 軽減税率 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■予想外の展開 軽減税率

自民党と公明党との軽減税率をめぐる協議が大筋合意したようだ。

以前、軽減税率などしないだろうと予想したが、意外な展開となった。

今回の自民党は公明党に大幅譲歩したことだ。自民党の税調の野田を左遷した成果だろう。

問題は捕らぬ狸の皮算用の税収不足をまたタバコ税の増税で賄おうという考えが出ていることだ。

しかし、毎度のことだが、公務員削減・人件費削減の話や政党交付金の削減・廃止の話が全く出てこない。

ところで消費税増税は財源不足の対応策のように語られているが、そんなことよりも、インフレ誘導が主要な目的なのだ。

だから、公明党が軽減税率を導入すべきと言い始めてから、本当は減税したくない財務省が主導してわけのわからない減税策をマスコミに流したのだ。

インフレ誘導するには何よりも増税が生鮮食料品にまで浸透しなければならない。

ところが、石油の価格が下がってきた。

インフレ誘導の増税も石油価格の下落にはなかなか抵抗できない。

それゆえ、今回自民党がやや幅に譲歩したことは、自民党がボンボン安倍の顔を立てたということでもある。

それで実際に軽減税率を適用したとしよう。だが、いつまでも軽減税率を続ける必要はどこにも保証がない。

いつでも軽減税率は廃止できるということだ。

今後石油価格の下落が続くとは思わないなら、

10パーセント消費税の実施の時には石油価格が上昇し、

石油価格の上昇によるインフレ傾向と消費税増税によるインフレ誘導による相乗効果を期待できる。

それを考えれば、自民党内部の思惑も、ボンボン安倍の官邸主導の与党協議にも立派な後ろ盾を得るということだ。

貨幣価値を考えたとき、石油価格の上昇と消費税による物価インフレ誘導が金融上の起爆剤となりうるのだ。

したがって、うまく時期を見極めた金融部門の輩の動きは、何らかの金融商品の価格増減がニュースとなるはずだ。

つまり、軽減税率で「損」をしても石油価格の上昇と増税による物価インフレで「得」をするのだ。

物価上昇とはすなわち、給料が変わらないなら、金融上の可処分所得に相当する金額が増えるということだ。

金融上の貨幣価値の流動性に物的な根拠の物価が関係しているその関係とは、要するに金融上の「株上がれ」に通じるのだ。

株は、日本銀行の取得物の一つだ。株を昔の金本位制で言うところの金保有高に相当するのだ。

しかし、パソコンのクッキーと同じく食べすぎには注意しなければならないのだ。下痢のような金融上の動きに通じるからだ。


============================
ボンクラタワー  ハンター9918 ヘディングセイアゲイン
ボンクラータワー ハンター9918 ワンサークルではないですよね
ボンクラータワー ハンター9918 ワンサークルしてました
ボンクラータワー ハンター9918   ゲットイントレール
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9845と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9845 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌