旭化成建材の手抜き工事 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■旭化成建材の手抜き工事

この会社の管理は、早い話施工管理の手抜きだ。

たとえば一つの現場で40本の杭を、すべて同じ長さの杭を打ち込むとき、1本とか2本を短くやったということだ。

確かに40本だが、長さが足りないものがあり、その分のデータをほかの正常なデータにすり替えて元請けに提出したものだ。

はっきり言うが、改ざんしたデータなのか元受がわからないというのはおかしなことだ。

工法の特徴としては、一度杭穴を掘るが、最初から規定値まで掘れなかったのか、規定値まで掘ったのか、それをはっきりマスコミは取材すべきことだ。

規定値まで掘って杭の長さが足りない場合、杭を打ち込む過程で何かトラブルがあつたことになる。

規定値まで掘れなかった場合は、障害物があったということになる。

地中に障害物があるのは杭屋の常識だ。

場所をずらすなり、何とかしてその場所の穴掘りを完了するのが普通だ。

穴を掘り、既成杭を打ち込む。

どっちに問題があったのか依然として事実が出ていないところが不思議だ。

問題に、工期とか出てくるのは、何もトラブルがなければなんてことないことを示す。つまり、トラブルがどんなことなのか、旭化成建材はきちんと公表すべきだろう。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015110201001314.html

『データ改ざん300件、関与10人以上か 旭化成建材』

関与10人以上と言うが、元請けとの親密な関係がなければ、旭化成建材に問題なければ、これほどの社会問題にはならない。

馴れ合いでやっていたのだ。

============================
ボンクラタワー  ハンター9918 ネイキッド
ボンクラータワー ハンター9918 クイーンにフォックスワン
ボンクラータワー ハンター9918 テンマイル まだ行ってる
ボンクラータワー ハンター9918   クイーンキル
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9845と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9845 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌