TPPと軍需のおいしそうなお誘い VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■密かに進むTPPのコメ

ミニマムアクセス米の他に、別枠の輸入量について日本が10万トンを提示し、その後撤回、5万トンにしたと。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0119132.html

アメリカ側は「10万トンか・・・撤回?・・・冗談じゃないぞ10万トンだな」

こんな情報が出てくるところ、何か奇妙なものだ。

これを見てもわかるように、何が何でもコメ市場の実質的な開放を狙っている。

ミニマムと別枠で年間77万トン以上と言うことだが、日本人の年間のコメ消費量は、800万トン弱。

すると日本人の年間のコメの消費量の10分の1を狙うことになる。

大部分がパン食になるのは当面ありえない。そこでコメ市場を狙ってくるのは当然だ。ガソリンと同じで毎日消費される。

他方では、いわゆる武器輸出3原則の撤廃から生まれるだろう軍需だが、「オーストラリアの新型潜水艦調達計画」でメイドインジャパンの輸出だ。

http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPKBN0MT0KG20150402

アメリカ軍・・・「ジャップのやつがいいぞ」

「昨年に武器の禁輸政策を見直した安倍政権にとっても初の大型輸出案件となる。」

株上がれ!のボンボン安倍にとっては正念場だ。

幸い、中国の軍事動向がある。対中国を考えた軍需だ。中国様様だろう。

しかし、日本は技術を外国に出したくない様子。

「関係筋がこれまでに明らかにしたところによると・・・・日本は入札への参加に消極的・・・静音性や高度な溶接技術といった機密性の高い潜水艦技術に配慮」

出しなくないし、入れたくもない。しかし、輸出したいし、本当は輸入もしたい。

コメの生産でそれを阻害するような輸入状態にすることは大事な票田を失いかねない。何しろ、投票率が低下しているのだ。投票率が低下すると重要な票田を失うことは死活問題になる。

と言うわけで、統一地方選挙の結果がボンボン安倍のやりたい放題を助長するかどうかだ。

==================================
ボンクラタワー  ハンター9918 オーバー180 
ボンクラータワー ハンター9918 レーダーは問題なし
ボンクラータワー ハンター9918 機影は確認できる
ボンクラータワー ハンター9918   035方向 ラジャー 
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌