■衆議院解散
話題は軽減税率だ。自民公明はもう勝ったと思っているようだ。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news1/20141120-OYT1T50129.html?from=ytop_top
『衆院、21日に解散…政権公約作り急ぐ各党』
公約ねぇ、法的な効力ないし。
産経
http://www.sankei.com/politics/news/141120/plt1411200036-n1.html
皮算用含みの候補者選定。
『自民「勝てる候補」へ電撃差し替え…「大義」批判にピリピリ』
解散の大義なんか消費税絡みの日程と総選挙との関係だ。要するに、景気なんかよくなっていないところで再増税するとき、
2016年の総選挙後、年明けて4月に再増税は「政治的にリスクがある」。
2014年総選挙で2017年4月に再増税だと任期満了までかなり時間がある。
軽減税率だって実施は先送り可能のはずだ。
解散の目的は自民党のためでしかないが、消費税増税が結果的に景気低迷をもたらしたことについて、ニューズウィークが面白い記事を載せている。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2014/11/post-3464.php
『景気刺激と財政再建を同時に実施するのは悪い考えだ』
言い換えれば、アベノミクスと消費税増税を同時に実施するのは、恩恵を受ける人間が少数で大部分は恩恵など受けないということだ。
「消費税増税以降、家計支出は落ち込んだ。」
景気はいろいろな面だ。しかし、家計支出は実体経済そのものだ。すなわち、毎日の食べ物などの生活品からパソコンのようなぜいたく品まで実体のある経済がそれだ。
その実体経済の縁に金融などがある。
ところがボンボン安倍の脳味噌には「株上がれ」の言葉が示すようにおよそ少数派の人間たちのことでしかない。株で遊んでいる奴は多くても株で生活できる人間は少ないのだ。
財政再建が同時に景気刺激策とともに実施された。それが3.11大地震以降の悪代官野田の民主党と自公の結託で決定された消費税を含めた所得・住民税の値上げだった。
しかも公務員数を減らすことなく財政再建と言うやつをやってきたのだ。大企業に例えれば、人員削減することなく、経営の合理化をやったということだ。
人員削減しないで財政再建とか経営合理化が可能と言うなら、よほど非効率な状態だったか、単なる増税による赤字財政の蝉の小便程度の処方だろう。
それだから再増税の後の再増税が当然あるべきものとして推進された。財政再建上の皮算用では、再増税で少し景気・消費が落ち込むものの回復するというものだった。そう考えなきゃ財政再建論が成り立たないだろう。
財政再建論が景気回復論を常に横目でちらちら見なければならないからだ。
消費が落ちた。回復しない。
当然金融上の流通手段としての貨幣はその価値を低下する。つまり、金融上の貨幣価値のデフレだ。そのデフレは日銀がいち早く対応する。
極秘裏?に緩和政策を決定し実行、財務省はあっけらかん。
『日本の景気後退はアメリカとはタイプが違う』
もちろん金融界では景気低迷など意識しないのは当然だ。
「日本が景気後退というのなら、景気後退の定義を見直す時だ」・・・アメリカのブロガー。
タイプの違いは次のように表現する。
「アメリカでは景気後退で失業者が増加するのに対して、日本の場合は給与カットが起こる。そんな状況では当然、デフレ脱却も困難になる。」
アメリカの景気後退・・・失業率上昇。
日本の景気後退・・・給与カット。
もし失業して、それまでため込んでいた貯金を取り崩して生活するとなれば、給料として支払う金融の流通部分が一時的に不必要になる。それは消費に流れる。消費に流れて大部分がまた金融のため池に流れ込んでくればそれでいい。
おもしろい点は給料カットだからデフレ脱却が困難と言う考え方だ。
もっとも何のデフレのことかは不明瞭だが、それよりも金融に何かあったらバブル崩壊の時の尻ぬぐいのように、「公的資金注入」するからデフレ脱却が困難なのではないのか?
そして、実体経済がほとんど変わらないのに、もっと儲けようと金融でいろいろなことが可能なことが、デフレ脱却を困難にする原因だろう。
たまたま、実体経済での低価格競争があればそれをまるで本命のデフレのように喧伝して、消費税増税に結びつけ、社会保障に結びつけてきたのは確かに日本的な手法だ。
すなわち、財政再建と景気対策=アベノミクスの雑炊料理だ。
そんな雑炊料理なんか安っぽいものだ、大部分の人間にとってはまずくて食えたものじゃない。
そして、解散!
==================================
ボンクラータワー ハンター9918 東何マイルくらい伸ばせるかな
ボンクラータワー ハンター9918 5マイルくらい伸ばせばいいな
ボンクラータワー ハンター9918 できるだけ環境のいいところでね
ボンクラータワー ハンター9918 そこから一番近いところは何マイルあるの?
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌