再増税のタイミングと政権党のリスク VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■ボンボン安倍の解散表明

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141119-OYT1T50000.html?from=ytop_top

2015年10月の消費税再増税を2017年4月にすることと今月21日に衆議院を解散すること。

また自民党の安定多数なら2018年12月頃が任期となるから、増税後の予算編成では大盤振る舞い可能と言うことだろう。

最初は10月29日ごろの自民党中堅議員から出た解散論だった。突如現れて消えたが、じわじわと盛り上げ、ついには消費税再増税の先送りと解散総選挙のセットになってしまった。

そして、11月5日くらいに日銀が緩和政策を極秘裏?!に決定して実行、財務省はあっけらかんとした。

それから再増税の先送りと解散総選挙論がさらに盛り上がった。

ついにボンボン安倍の表明。

マスコミでもボンボン安倍のほうでもあたかも再増税の是非とかアベノミクスの信任に対する国民の審判を口にしているが。

思い出してみろ、3.11大地震の後、消費税再増税と所得・住民税の増税を決めたとき、それを国民の審判にかけないでさっさと決めたのに、いまさら再増税の是非・アベノミクスの是非を問うと?

どう考えてもそんな理由なんか見せかけだ。

普通なら2016年ごろが任期終了だ。2015年10月の再増税を予定通りにやり、その後年明けに総選挙だと今の8パーセントの影響による消費低迷を考えれば、さらに落ち込んだ時の総選挙となる。

だったら、2014年に総選挙をやって2018年の任期終了前の2017年4月の再増税だったら今のような安定多数なら任期終了前に予算編成できる。

2015年10月再増税後の2016年総選挙ではまずいとの考えだろう。

それに投票率だ。意味のない、選択する必要もない時に寒い時期に投票となれば「みんな寝てていいよ」と言うことだ。

▼儚い政党ごっこの終了

みんなの党が解党宣言。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20141118-OYT1T50092.html?from=ycont_navr_os

散れっ!

■ロイターの分析

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J218W20141118?sp=true

『焦点:増税と閣僚辞任絡んだ解散の決断、追加緩和も後押しに』

記事によると政府内部では8月下旬には財政再建よりもデフレ脱却が日程に上っていたそうだ。

政府が何によって動き、政権党はもっともらしくあたかも自分たちが決めたようにふるまう。

ボンボン安倍は財政再建を前面に立てていたということだ。アベノミクスなど単なる言葉だ。財務省の意向を取り入れれば増税しかないのは言うまでもない。

再増税の延期と政権との関係は、

≪ある自民党議員は10月下旬、安倍首相に非常に近い議員から、あるメッセージを受け取ったという。「(増税の)時期を先に延ばすだけでは、政治的にリスクがある。それを避けるには、選挙だな」≫

2016年の総選挙後、年明けて4月に再増税は「政治的にリスクがある」。

再増税の時期を中心にして考えれば、総選挙が先にあるか後にあるかは重要なことらしい。

とにかく、再増税で消費低迷することは自民党にとっては関心ないということだ。デフレの問題の中心地、金融が気がかりなのだ。

消費が平衡状態の時、そこから増税で一時的に消費は落ち込んでも回復するなら消費に流れていた可処分所得が金融の流通手段に流れ込む。

しかし、消費回復はなかなか実現しないとなるとだぶだぶ金融の尻拭いが必要になる。日銀出動。

かなり長い期間かけないと消費は回復しないと読めば、消費税再増税は延期が当然になる。これ以上金融の軋み原因を助長するわけにはいかない。

そういうわけで経済対策が当然のごとく日程に上ってくる。そんな一時金は一時しのぎとは限らない。そういう金はどっちにしろ金融に流れ込む。それが重要なのだ。

金融ネットワークに結びついているのは多岐にわたっている。もっとも、明日からみんなこぞって現金主義になろうとして金融機関から金を根こそぎ引き出してしまえば、金融ネットワークは小さな社会の一つでしかなくなるが。

消費税再増税をちびりちびりとやる陰湿なところは民主党好みかもしれないが、そうやるのは消費低迷が起こりうることを知っているからだ。

==================================
ボンクラータワー ハンター9918 東何マイルくらい伸ばせるかな 
ボンクラータワー ハンター9918 5マイルくらい伸ばせばいいな
ボンクラータワー ハンター9918 できるだけ環境のいいところでね 
ボンクラータワー ハンター9918   そこから一番近いところは何マイルあるの?  
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌