■沖縄知事選挙は辺野古移設反対の翁長雄志(おながたけし)が当選
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=90916
移設阻止のための行動は、「辺野古沿岸部埋め立て承認の撤回」らしい。
政府は知事選挙の結果にかかわらず移設を進める。つまり、真っ向から対立するとしたら、承認の撤回が通るかどうかにかかる。
一度承認したものを撤回可能なら撤回するだろうが、それにもかかわらず政府概説推進できるなら、知事の承認と言うのは価値が低いということになる。
仲井真がくわえてきた沖縄への予算はそのまま実行と言うことだろう。
破れた仲井真は思いもよらぬ結果だと言っている。
他方マスコミは普天間移設を推進すべきと。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141116-OYT1T50103.html
社説。
読売新聞は言うーーー「仲井真氏が昨年末、移設先となる辺野古沿岸部の埋め立てを承認したのは、住宅密集地にある普天間飛行場の危険性の早期除去を重視したゆえの決断だった」
これまたいいとこどりで。
沖縄への予算配分が大きかっただろう。ニコニコした仲井真を見ただろう。
基地の日本への返還が遅れるだろうと読売新聞が説いているものの、返還する気などアメリカにはさらさらないだろう。アメリカは軍事費の一部を手厚い日本の予算で賄うことができるのだ、手放すと思うのか?
きれいごとは社説にはふさわしい。
投票内容は、
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-234629-storytopic-122.html
翁長に約36万票、仲井真に26万票、ほか二人で7万票。
有権者は100万人はいる。大よそ70パーセントの投票率。仲井真の当選の時は60パーセント台だから若干上がったということだ。
自民党などがおそれるのは投票率が上昇することだ。投票率が低くなるほど組織票=基礎票が支配する。そうなると民主主義は実質形骸化だ。
とにかく、一度承認を得られればいいということだな。
==================================
ボンクラータワー ハンター9918 東何マイルくらい伸ばせるかな
ボンクラータワー ハンター9918 5マイルくらい伸ばせばいいな
ボンクラータワー ハンター9918 できるだけ環境のいいところでね
ボンクラータワー ハンター9918 そこから一番近いところは何マイルあるの?
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌