■原発再稼働と再生エネルギー受け入れ保留
二つのニュースを比べてみると、今の電力会社は明らかに原発再稼働で余ってしまう電力を気にしている。
今の状態でも間に合っているとき、これ以上再生エネルギーを受け入れれば、原発再稼働の余地が減少するからだ。
http://www.j-cast.com/2014/10/22218608.html?p=all
着々と原発再稼働を九州の川内原発で進めている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141103-OYT1T50096.html?from=ytop_ylist
電力会社側の説明はあたかも一時的なことでしかなく、原発再稼働で原発再稼働以前の需要と供給を考えたら当然需要として原発分を考慮しなければならなくなる。
北海道電力のように「原発再稼働するなら電気料金下げてもいいよ」なんてあからさまには言わないが、おいしい原発再稼働のためには再生エネルギーのこれ以上の受け入れはやめなければならない。
そして、盛んに電力供給のひっ迫を口にする。しかし、計画停電ですぐにウソだと分かった。原発なしでも十分やれるということ。
問題は美味しい電力債などの金融価値の低下だけだ。
原発再稼働してもいろいろな理由をつけて下げることはほとんどないだろう。下げてもすぐに値上げするはずだ。
電力会社は基本的に価格独占企業だ。そこに再生エネルギーの事業が参入することは自分たちの市場を侵食されることとなる。独占は確保しなければならない。
そこで計画停電をやった。「原発ないと困るだろう?」そう思わせるためだ。
目論みは、原発再稼働をやり、電気料金は据え置き又は少し下げる程度だ。今までの利益減少分を取り返すのだ。
民主党の東京電力国有化を受け継いだ自民党だが、実質非国有化だ。そこに原発再稼働が今度の川内原発再稼働で弾みをつけたいところ。
当然記事に載る写真も津波対策だ。
「安全、安全、安全」
日本は地震列島、火山の上に原発があると言っても言い過ぎじゃないぞ。
もちろん、「想定外」はお決まりの文句のように言える。
責任逃れのいい言葉だ。
散々だっただろう、原発被災地、もう忘れたか。その忘却は自民党がちゃんと知っている。
そろそろ始めましょうか、と。
原発と言えば、福島の処理がニュースになるのは当然だ。
http://www.sankei.com/affairs/news/141030/afr1410300034-n1.html
核燃料棒を、デブリと言うらしいが、取り出す方法がはっきりしていないとか?
「デブリについては、原子炉格納容器を水で満たして遠隔操作の機械で取り出す計画だが、現状で具体的な取り出し方法も確立していない。」
こういうことはすぐに全国ニュースとなる。内容の全体は単なる机上論程度でも。
==================================
ボンクラータワー ハンター9918 トラック4747カブリット
ボンクラータワー ハンター9918 レーダーコンタクトしていないのか
ボンクラータワー ハンター9918 ジョインナップして来い
ボンクラータワー ハンター9918 お前がジョインナップして入るんだろ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌