TPPにつながる消費税とロスケの経済圏構築 | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■テーピーピーTPPティーピーピー

消費税増税をにらんで対外的な動きも当然動き出す。それがTPPだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014090801001990.html

オーストラリアーーー「もっと牛肉の関税下げてくれ」

どうなることやら。ほかの品目がどのようになっているのか、ちょっと前の動きからほとんど出てこなかったために不明のままだ。いつになったら妥結するのか、それとも妥結せずお流れなのか、都合と喧伝を兼ねた密室協議からのお漏らし情報ばかりだ。

アメリカでは議員たちが大統領に日本外しを提言しているらしいが、そんなことはしないだろう、先進国の中で将来的な巨大市場を見込めば、そんなことは無意味なことだ。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0G002R20140731

この記事は7月31日のもの。

自動車企業などの輸出業界はもちろんTPPに賛成する。なぜなら、下手にTPPがこじれて自分たちの輸出先が蛇口を締める可能性が出てくるからだ。

関税をあげられてしまえば、アメリカ市場での自動車販売競争に負けてしまいかねないからだ。

農産物部門ではコメがもっと自由化されるのを望んでいる、なぜなら、コメの買い手として、売り手が硬直的な相手だからだ。だから、コメの販売競争が自由にできない。なぜなら、コメの売り手は限られているからだ。

それでコメを輸入自由化できれば、競争に勝つ限り販売シェアは大きくなる。

■国際的な経済圏、BRICSがうまくいくかどうか

ロシアのプーチンがウクライナ問題で国際的な非難を浴びている中で中南米歴訪だと。

http://www.cnn.co.jp/world/35052269.html

アメリカ・EUの経済圏に対してロシアが対抗的に動き出すというのは当然だろう。

注意点は、アメリカは世界的な貿易国ということ、アメリカを経由した貿易を考えれば、アメリカがからんだ経済圏は、世界的な貿易国ということで富の集積が可能ということだ。貿易は輸出と輸入だ。

そこにロシアがこれから経済圏を旗揚げするわけだが、実質先進国がロシアだけ、うまくいくかどうか。技術の輸出でロシアが中心的になろうとしているが、経済は最も一般的な商品が重要だ。だからTPPでは結果的にコメなどの農産物が脚光を浴びる。

日本のような貿易構造だと主としてアメリカの蛇口が決定的だ。それは国際関係上でも偏らざるを得ない結果になるということだ。


==================================
ボンクラータワー ハンター9918 トゥーファイターバック 
ボンクラータワー ハンター9918 リクエスト 前方の対象機ポジション
ボンクラータワー ハンター9918 リクエストトラフィックトラッキング 
ボンクラータワー ハンター9918   コンプリートデルタ  
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌