■誤解はボンボン安倍のほうだろう
産経新聞が面白いことを報道している。尖閣での中国漁船が海保の船に衝突した事件の映像を公開するというのだが、それが秘密保護法の誤解を払しょくするものだというのだ。
もう海保の職員によって公開済みのことだ。すでに誰もが知っているものをいまさら公開しても秘密保護法の真意を払拭できるわけがない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140213/plc14021300270000-n1.htm
要するに、民主党では秘密にしたものは秘密ではないと。
つまりボンボン安倍ーーー「政権に都合の良い情報の隠蔽は起こらないと断言してもいい」
まず、政権に都合いいという判断はどのようにでも解釈できる。つまり、政権に都合いいものということ自体が内容不明言語明瞭なのだ。
いまさら公開してそれがなぜ『安倍首相の意向反映した尖閣衝突映像の一般公開 秘密保護法の誤解払拭』なのか?
そして、ポチ管民主党政権がその情報漏えいを「犯罪」扱いにしたことは、秘密保護法がなくても秘密扱いなど簡単にできるということだ。
なぜなら、公務員とは上からの命令に従うようになっているからだ。
今後自衛隊が集団的自衛権を傘にできるようになれば、海外派兵が日常的な必要になる。それに兵器開発などの金の流れ、要するに金がらみで秘密にしたいものが増えてくる。
つまり、政権に都合いい事ではなく、公務員に都合いいことが秘密にされるということなのだ。
政権なんぞ、ボンボン安倍がだめならほかのやつがやればいいだけ、ボンボン安倍でなければならないことはどこにもない。もちろん、民主党政権でも同じことだ。
民主党政権で何が変わった?単に見え方が変わっただけで中身は同じ。
ボンボン安倍が民主党政権を持ち出すところ、まだまだ根強い民主党アレルギーを感じ取っているのだろう。
ボンボン安倍ーーー「自民党政権は何でもかんでも特定秘密にはしない」
そうだ、それは民主党も自民党も変わりない。
記者は言う、「首相主導で政府は公開のあり方を検討した結果、民事訴訟に伴う一般公開という「奇手」を駆使した。」
公開をそんなことのために使う手法というもの、賛辞以外は陰湿さの証明ではないか。官邸が動かなければ映像公開はない。れっきとした秘密の保護だが。
だったら「おおすみ」のカメラ映像があるはずだ、さっさと公開しろボンボン安倍。捜査がどうのこうのじゃない、何が起こったのか国民の判断材料だ、どんなふうに「ぶつかってきた」のか映像くらいあるだろう。あるいは録音とか、公開できるものがあるだろう。
特定だから特に定めたもの、判断基準が厳格な表現でも解釈でどのようにでもできる、憲法でさえ解釈変更の小手先が使えるのだ、どうにでもできる。
秘密保護法というのは、実は国民に対するスパイ活動の合法化のための法律じゃないのか?何が秘密なのかでもなく、秘密の漏えいに対する罰でもなく、国民に対するスパイ活動の合法化のための法律なら、ボンボン安倍らしい陰湿さでもあるが。
国民に対するスパイ活動でアメリカのスノーデン元CIAは国を追われた。何が秘密情報ではなく、秘密にしていたかったものは国民に対するスパイ活動の実態だったわけだ。
秘密保護法がなければ国益を損ねる程度の政府なら、さっさと消えてしまえ。
=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 おいらのレーダー 調子悪いぞ
ボンクラータワー ハンター9918 耳を使ってね
ボンクラータワー ハンター9918 もしかしたらスパイク入らないかもしれないからよろしゅー
ボンクラータワー ハンター9918 じゃーゆっくりロールアウト
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌
244.8→札幌
250.4→札幌 ゴールデンボール
257 →札幌
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→ 札幌 ゴーストプロトコル
315.6→札幌
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→ 札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌