都知事 またタレントまがいの政治屋 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■目先の金目よりも46パーセント程度の投票率で成立する民主主義が問題だ

東京都と知事に舛添だと。なまはげが都知事か、終わったな。都民なんかに責任のようなものを押し付けても意味がない。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014021102000133.html

『都知事選「目先の経済追う 歴史的過ち」 東海村前村長が批判』

都知事にだれがなっても国政の原発政策なんか不動だろう。脱原発を掲げても。

それよりも46パーセント程度だったんだろう、都知事選挙の投票率。だいたい有権者の半数以下による民主主義を法的に認めること自体が問題なのだ。不成立で知事の職なしにしたらいいのだ、それが都民の不利益となれば都民自らが選挙に率先して投票行動するだろう。

だれがなっても同じ、というムードを改めさせなければ民主主義はもはや抜け殻だ。

舛添か、ロートル石原、猪瀬、よく似たような者ばかりだな、タレントまがいの政治屋。

投票率が低いから組織選挙になる。だから共産党がからんだ宇都宮が2位になったのだ。

舛添のやつは宇都宮との得票数を比べているが、投票率が低いのは民主主義に特に問題ないと考えているのは確かなことだな。

東京新聞では次のような数値比べを出している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014021002000205.html

「二位の候補に百十三万票余りの差をつけて圧勝したかに見えるが、得票率で見ると43・39%と、戦後十九回実施された都知事選では十六番目となり、前回都知事選で当選した猪瀬直樹前知事の得票率67・35%には遠く及ばなかった。」

ドングリの背比べでも投票率が90パーセント以上なら舛添の当選は価値のあることだが。

あいつが知事かよ、やってられねぇーな。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 プッシュフォー
ボンクラータワー ハンター9918 リチェックスリーゼロゼロゼロ
ボンクラータワー ハンター9918 グラジャリープッシュアップ
ボンクラータワー ハンター9918   インディアライトワンフォーゼロゴー
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================

AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌  
244.8→札幌 
250.4→札幌  ゴールデンボール 
257  →札幌 
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→  札幌 ゴーストプロトコル  
315.6→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→  札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌