■ブラックホールの新解釈?
ブラックホールの蒸発だったか、あの五体不満足のホーキングが違った説明を言い出したらしい。
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140127/wir14012716000000-n1.htm
表題は『ホーキング博士「ブラックホールは存在しない」』だが、ブラックホールが存在しないのではなく、「光が無限に抜け出せない領域という意味でのブラックホールは存在しない」だと。
ブラックホールから何らかの光とか電磁波が出てくるという意味か?
なんだかよくわからないが、最近の物理学業界は「情報」=Informationという言葉に重みをもたせているようだ。ファイアーウォールとかコンピューター的だな。
とはいえ、物理学も理論のつじつま合わせに数式のほかに言葉による情報が必要なようだ。
「情報」というのは、光や電磁波で要するに観測しうる対象だ。ブラックホールからある距離に存在する「事象の地平面」とは、そういう情報が出られない限界面ということらしい。似たようなものだろうが、宇宙観測も距離が限界以上になるとその先は観測できないとか聞いたことあるが。
巨大地震をほぼ正確に予測できない科学技術が、宇宙についてあれこれ考えを述べても現実味はほとんどないと言っていい。
■それよりはヒルの話が面白い。すごいヒルらしい。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140123/scn14012312170001-n1.htm
表題『零下196度で生きるヒル 凍結、解凍に耐える 仕組みは謎』
ニチロ農薬混入事件が、もしこのヒルだったら、解凍しても生き残っているんだよな。
でも小さいからわからないまま食べちゃうかもな。
熱に対する耐性は出ていない。クマムシは151℃まで耐えるらしい。
宇宙かそれとも生物か、みーんな悩んで大きくなった!
==================================
ボンクラータワー ハンター9843 ねぇー リカバリー高度いくつかな?
ボン・ラータワー ハンター9843 見えないな
ボンクラータワー ハンター9843 あと3.5だよ
ボンクラータワー ハンター9843 29でエアトゥーエアー入れてくれ タカン
ボンクラータワー ハンター9843 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9918と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9843 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9843 了
ボンクラータワー ハンター9918 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 金玉
235.2→札幌
244.3→札幌
250.4→札幌 金玉
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌
315.1→札幌
328→札幌
337.4→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌